大嶋 喜子[執筆] 6:30

オイシックス・ラ・大地はこのほど、ゼスプリ インターナショナル ジャパンと初めてコラボレーションし、日本の栄養不良改善に向けた取り組み「ゼスプリ栄養改革プロジェクト」の周知の支援を開始した。10月30日までの期間限定としている。

コラボレーションは、商品の認知から流通拡大までを支援するオイシックス・ラ・大地のリテールメディア「Oisix ra daichi ADs」を通じた取り組みの一環として実施する。

オイシックス・ラ・大地の実店舗でのコラボ弁当の販売、ECサイト上での情報発信、プレゼントキャンペーンなど、オンライン、オフライン双方のアセットを活用し、キウイの栄養価の高さの認知拡大や、キウイを食卓に添える食習慣を提案する。

協業の背景

オイシックス・ラ・大地では2025年7月から、商品の認知・理解促進から流通拡大までを一気通貫で支援するリテールメディア「Oisix ra daichi ADs」を展開。これをゼスプリ インターナショナル ジャパンが利用する形で両社のコラボレーションに至った。

オイシックス・ラ・大地が東京都内を中心に展開する八百屋「旬八青果店」、東京都・大崎で運営している職域食堂「雨晴食堂」といった実店舗でのコラボ、約35万人の顧客が利用する食品宅配サービス「Oisix」での情報発信、プレゼントキャンペーンなど、約1か月にわたり、オンライン、オフライン双方で展開。10月16日から実施している。

「ゼスプリ栄養改革プロジェクト」とは

日本人の食生活は多様化する一方、栄養バランスの偏りや果物の摂取不足が課題となっており、成人の3人に1人が栄養不良だという。ゼスプリ インターナショナル ジャパンによる「ゼスプリ栄養改革プロジェクト」は日本の栄養課題に対し、高品質で栄養価の高いキウイを通して改善を図ることを最終目標に掲げ、2024年に発足。同社の調査によると、昼食の栄養バランスが乱れている人が8割以上にのぼる一方で、フルーツを加えるだけで、健康スコアが22%アップするという。

両社のコラボレーションでは「ランチ」に着目し、ビタミンCや食物繊維など10種類の栄養素が含まれているキウイを昼食に取り入れることで、健康的な食生活のサポートをめざすとしている。

コラボレーションの概要

コラボレーションの概要は次の通り。第1弾、第2弾、第3弾の期間限定企画を用意している。

第1弾:「旬八青果店」で期間限定のコラボ弁当を販売

  • 発売期間:2025年10月16日~29日(※平日ランチタイム限定)
  • 販売概要:「旬八デラックス弁当」に、ハーフカットされたゼスプリグリーンキウイが入った「ゼスプリ×旬八コラボ弁当」を期間限定で販売
  • 対象店舗:「旬八青果店」店舗、「旬八弁当」店舗
ゼスプリ×旬八コラボ弁当(右)
ゼスプリ×旬八コラボ弁当(右)

第2弾:「雨晴食堂」でのコラボサラダバー

  • 期間:2025年10月20日~2025年11月19日
  • 概要:契約する約4000軒の生産者から届く野菜を使用したサラダバーに、ハーフカットされた「ゼスプリ」有機グリーンキウイを追加
オイシックス サラダバーのイメージ(右)
サラダバーのイメージ(右)

第3弾:「Oisix」でキウイのプレゼント、バナー広告での情報発信

  • 実施期間:2025年10月23日~30日
  • 実施概要:「Oisix」で期間中に買い物をしたユーザーを対象に「ゼスプリ」有機栽培グリーンキウイフルーツ2個セットを贈呈。また、買い物ページに「ゼスプリ栄養改革プロジェクト」のバナー広告を表示し周知を図る。
「ゼスプリ」のキウイフルーツを「Oisix」のユーザーに贈呈する
「ゼスプリ」のキウイフルーツを「Oisix」のユーザーに贈呈する
【※読者の皆さんへのお知らせ】キタムラ、アスクル、三越伊勢丹、ミスミ、ビームス、タカラトミー、中川政七商店、TSI、ヤマダデンキ、アテニアなどが登壇のリアルECセミナー(11/6+7@東京)
↓↓↓詳細は以下をクリック↓↓↓

成功するオムニチャネル戦略、ビームスの物流DX、ミスミの顧客体験最大化などが学べるリアルイベント【11/6+7開催】

【ネッ担秋イベント】ミスミ、フェリシモ、ビームス、ECリニューアルで失敗しないポイントを解説するEC業界の著名人4名などが登壇する2日間のリアルイベントを東京都内で開催
10/1 13:0211654418

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を、11/6(木)+7(金)10時30分~17時15分に赤坂インターシティコンファレンスで開催します。すべての講演を無料で聴講できます!

顧客体験と収益の向上を実現するキタムラのマーケティング、成功するオムニチャネル戦略、ビームスの物流DX、アスクルのAI活用、ミスミの顧客体験最大化、AI活用事例、ECモール攻略法など、ECビジネスに役立つヒントをお伝えします。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]