鳥栖 剛[執筆] 12:00

KDDIとローソンは11月8日から、AIとロボット技術を組み合わせた新たな店舗DXの実証実験を「ローソン S KDDI高輪本社店」で開始する。

実証実験では、店内を巡回して売り場の欠品を検知するロボット、商品を品出しするロボットの2種類のロボットを活用する。

欠品検知ロボット

売り場の欠品を検知するロボットには撮影機材を搭載し、画像解析AIを組み合わせて商品陳列棚の欠品を検知。人による目視確認が不要になり、売り場から離れた場所でも最新の状況を把握できる。

KDDIとローソンは11月8日から、AIとロボット技術を組み合わせた新たな店舗DXの実証実験を「ローソン S KDDI高輪本社店」で開始する
売り場の欠品を検知するロボット

あらかじめ設定した売り場の棚配置を元に、自律走行ロボットが最適なルートで店内を巡回。ロボットに搭載した4Kカメラで撮影した高解像度の棚画像を画像解析AIで解析し、プライスカードや商品パッケージから商品名、棚割り(商品を品出しする際の配置)、商品の状況を正確に把握する。 AIの解析結果と、「ローソン S KDDI高輪本社店」に導入した店舗運営支援システム(防犯カメラの情報をもとに棚の充足率や顧客の行動を可視化できるシステム)を連携し、人流と欠品状況の分析から最適な棚割りも検証する。

KDDIとローソンは11月8日から、AIとロボット技術を組み合わせた新たな店舗DXの実証実験を「ローソン S KDDI高輪本社店」で開始する
画像解析AIによる解析のイメージ

品出しロボット

ロボットには店舗業務を事前に学習し、手づかみでの繊細な作業が再現できるアームを搭載、商品の品出し自動化の実証を実施。現在も実証を行っている飲料陳列ロボットによるバックルームでのペットボトル飲料の品出しに加え、売り場においてもお菓子類やインスタント食品などの自動品出しができる。

KDDIとローソンは11月8日から、AIとロボット技術を組み合わせた新たな店舗DXの実証実験を「ローソン S KDDI高輪本社店」で開始する
商品を品出しするロボット

カメラ画像と言語指示からロボットの行動を生成するVLA(Vision-Language-Action)モデルのAIを活用し、ロボットに店舗業務を事前に学習、ロボット自身が環境に応じて業務を遂行できる。実証実験では、特長の異なる2種類のアームを使用。基本的な動作に対応する2指グリッパーモデル、あらゆる人の手の動きを再現して手づかみでの繊細な作業も再現できる5指ハンドモデルで、それぞれのアームの作業の適性を見極める。アームが品出しの際に取り出した商品の種別や個数を数えて記録することで、バックルーム内の商品在庫数を把握する。

KDDIとローソンは11月8日から、AIとロボット技術を組み合わせた新たな店舗DXの実証実験を「ローソン S KDDI高輪本社店」で開始する
5指ハンドモデルのロボット

実店舗での実証は、映像撮影時の顧客などの映り込みなどによるプライバシーやセキュリティの配慮、アーム作業時のAIサーバーとのセキュアで安定した通信確保など、高信頼・安全な通信網が求められる。KDDIは大規模生成AIモデルを高速に処理できる大阪堺データセンターを構築、国内管理下のAIデータセンターと高速・セキュアな通信インフラを活用。データの機密性を担保しながらAIを活用できる環境の整備を進めている。

KDDIとローソンは、2社が有する事業基盤やAI・DX技術を活用し、ローソンが掲げる2030年度に店舗オペレーション30%削減の目標実現に向けて取り組んでいる。6月以降、都内・高輪に「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」「ローソン S KDDI高輪本社店」の2店舗を開店し、「Real×Tech Convenience」の実験店舗として運用。高輪での実証結果をもとに、今後、他店舗への拡大も視野に展開する。

【※読者の皆さんへのお知らせ】キタムラ、パリミキ、ワークマン、フェリシモ、アルペン、三越伊勢丹、ミスミ、ビームス、タカラトミー、中川政七商店、TSI、ヤマダデンキ、アテニアなどが登壇のリアルECセミナー(11/6+7@東京)
↓↓↓詳細は以下をクリック↓↓↓

キタムラ、ワークマン、三越伊勢丹、アルペン、ミスミ、ビームス、ヤマダデンキ、タカラトミー、中川政七商店など登壇のリアルイベント【11/6+7開催】

【ネッ担秋イベント】ミスミ、フェリシモ、ビームス、ECリニューアルで失敗しないポイントを解説するEC業界の著名人4名などが登壇する2日間のリアルイベントを東京都内で開催
10/1 13:02117181118

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を、11/6(木)+7(金)10時30分~17時15分に赤坂インターシティコンファレンスで開催します。すべての講演を無料で聴講できます!

顧客体験と収益の向上を実現するキタムラのマーケティング、成功するオムニチャネル戦略、ビームスの物流DX、ミスミの顧客体験最大化、AI活用事例、ECモール攻略法など、ECビジネスに役立つヒントをお伝えします。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]