エルテックス とは 意味/解説/説明

全 22 記事中 1 ~ 22 を表示中

特集・ECサイト構築パッケージ
担当者が使いやすい業務画面にこだわり—―エルテックス

ECと通販を一元管理する統合型パッケージ「eltexDC」

中川 昌俊

2014年8月1日 12:50

  • ECサイトパッケージ
  • 解説・ノウハウ

新規参入増加などが影響? 商品開発に悩む通販・EC企業が増えている、エルテックス調査

通販・EC事業に進出する企業が増加し競争が激化、商品の機能・価格のコモディティー化が進んでいることが影響したと指摘している

瀧川 正実

2014年8月28日 14:30

  • 業界動向
  • 調査

広告効果分析から優良顧客化を一括で行う「eltexCX」の提供を開始、エルテックス

ターゲティングメールやレコメンド機能も併せて提供

中川 昌俊

2015年4月1日 7:00

  • 広告効果測定
  • 顧客対応・顧客サポート

2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?
ECサイト運営は効率よく「PDCA」を回すことが成長の鍵。エルテックスの提言

ユーザーのマルチデバイス利用によるオムニチャネル行動が加速し、ますますEC運営は難しくなると指摘

瀧川 正実

2015年4月9日 7:00

  • ECサイトパッケージ
  • 解説・ノウハウ

「AI(人工知能)がEC・通販のマーケに影響を与える」。現場担当者の5割超が回答

AIが影響を与えるのはどんな業務? 4割超の担当者が答えたのは「マーケティング」「集客」「販売手法(レコメンデーション)」

瀧川 正実

2016年8月30日 7:15

  • 91
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 調査

通販・EC事業者の最大の悩みは「新規顧客獲得や集客」

課題では売り上げ拡大がトップも、新規顧客獲得を課題にする事業者が増えている

中川 昌俊

2016年9月7日 11:30

  • 32
  • 業界動向
  • 調査

EC・通販の購入チャネルは約6割が「インターネットの大規模モール」

「インターネット上の独自店舗」は23.8%。前年調査と比較し、5.7ポイントのマイナス

中川 昌俊

2016年12月26日 11:00

  • 36
  • 調査

ECの消費者とのやり取りに「ショートメッセージ」が台頭、理由は「情報の届きやすさ」

利用頻度の高いツールの上位は「Eメール」「サイト」「ショートメッセージ」

渡部 和章

2017年8月30日 9:00

  • 39
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向
  • 調査

【通販・EC事業者調査】悩みは「新規獲得」、最も重要なのは「売り上げの拡大」

悩みごとの上位は「新規顧客の集客方法」「戦略立案」「商品開発」「既存客の満足度向上」

渡部 和章

2017年9月8日 9:00

  • 業界動向
  • 調査

ECモールで買い物する通販ユーザーは約6割、利用率は減少傾向【調査】

エルテックスが実施した「通信販売に関する【消費者調査】2017」の調査結果

渡部 和章

2017年12月25日 6:00

  • 63
  • 業界動向
  • 調査

通販・ECの悩みTOP3は「戦略や展開の方向性」「MD」「新規の獲得」

エルテックスが通販・EC事業者の実態調査「通信販売事業関与者の実態調査2018」Part1を公表した

渡部 和章

2018年8月30日 6:00

  • 22
  • 業界動向
  • 調査

通販・EC事業者に聞くAIの影響、56%が「広告プランニングや適正配置に影響」

エルテックスが「通信販売事業関与者の実態調査2018」Part2を公表した

渡部 和章

2018年9月12日 11:30

  • 調査

ネット通販「ECモールの利用経験あり」は61%、「自社ECサイトを使ったことがある」は24%

エルテックスが、通販やECに関する消費者調査「通信販売に関する【消費者調査】2018」を公表した

渡部 和章

2018年12月20日 10:00

  • 業界動向
  • 調査

ECサイトのソーシャルログイン利用率は2割、もっとも使われているのは「Yahoo!」

エルテックスが「通信販売に関する【消費者調査】2018 Part2」を公表

渡部 和章

2019年1月9日 10:00

  • 51
  • 集客
  • ソーシャル
  • 業界動向
  • 調査

EC・通販事業者が活用するSNSのトップはLINE

今は使っていないが今後使いたい、過去に利用していたが今は使っていないを合わせると、LINEが82.0%でトップだった

石居 岳

2019年9月3日 9:00

  • 25
  • 業界動向
  • 行政・法律

ECや通販での購入後の連絡受取手段はメールが72%。ECアプリのインストール済は5割

エルテックスの調査結果によると、通販やEC事業者からの情報経路はメールが72.3%で、この傾向は単一回答でも同様(Eメール、62.1%)。SNSの「LINE」や「SMS(ショートメッセージ)」がその他ツールとして上位となったが、紙媒体の「DM」が複数・単一双方とも2番手につけている(単一回答の情報を受け取らないは除外)

石居 岳

2019年12月18日 10:00

  • 51
  • アプリ
  • 業界動向
  • 調査

通販・ECビジネスの課題は「既存の顧客の満足度の向上」が上昇、「新規客の獲得や集客方法」が下降傾向

通信販売事業関与者の実態調査、新型コロナウイルス感染症の流行下での「EC/通販事業者の意識」「テレワークなど業務形態の変化による業界情報の収集状況」「通販事業全般の課題」「困り事・悩み事」などを集計・分析した調査結果の2020年版

石居 岳

2020年9月8日 11:00

  • 28
  • アプリ
  • 業界動向
  • 調査

【EC調査】年商100億円以上の企業の課題は「売上拡大」。返品率は5-10%未満がボリュームゾーン

エルテックスは、EC・通信販売事業関与者の実態調査「通販事業全般の課題」「EC/通販システム導入時の重視点」「年商規模別返品率」などを集計・分析した

石居 岳

2021年8月30日 9:00

  • 業界動向
  • 調査

通販・ECで商品を届けてもらいたい宅配ブランドは「宅急便」(ヤマト運輸)が断トツトップで約65%

宅配の形態は対面配達が主流、宅配BOX利用は18.5%。 宅配ブランドの認知率は、1位は「宅急便」(ヤマト運輸)、2は「ゆうパック」(日本郵便)、3位は「飛脚宅配便」(佐川急便)

松原 沙甫[執筆]

2023年12月22日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」、システム導入で重視するのは「導入や運用のコスト」

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」。次いで「サイト内検索」「アンケート」と続いた。「メール送信」の導入失敗理由には、「効果が出なかった」、「利用料が高かった」が2トップ。

鳥栖 剛[執筆]

2024年9月2日 7:00

  • 集客
  • メール
  • 売上向上
  • 会員制度
  • CRM
  • サイト最適化
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向

ECサイトのマイページ利用は約6割、ほしい機能TOP3は「クーポン、キャンペーン」「購入履歴から同じ商品が買える」「問い合わせフォームとその回答・履歴」

エルテックスは、通信販売に関する市場動向を考慮した独自調査「通信販売に関する【消費者調査】2024年」を実施した。

松原 沙甫[執筆]

2024年12月25日 7:30

  • 売上向上
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向
  • 調査

通販事業へのAI導入は12.7%、効果がありそうなのは「チャットボットや接客ツール」「サイト内検索」が上位

これによると通販事業へのAI導入は12.7%、効果がありそうなAI機能では「チャットボットや接客ツール」「サイト内検索」が上位となった。

鳥栖 剛[執筆]

9月4日 7:30

  • AI
  • 売上向上
  • レコメンド
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向
  • 調査

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00