誕生日メールにポイント以外を送りたい人へ。ディノスさんのメールが参考になりますよ【ネッ担まとめ】

誕生日のプレゼントは送って喜ばれるものを選ぶべきなのに、中途半端なポイントを送ってもあまり喜ばれませんよね。かといって、誕生日に何もしないのもったいない。ディノスオンラインショップさんのメールは参考にしたいところです。
- 企業から送られてくるウザったい誕生日おめでとうメールの中に見た一筋の光明
- これからの小売を理解するための20のキーワード
- Amazon、期間限定で実店舗のポップアップストアを六本木にオープン
- 【ECサイト利用状況】Amazonと楽天市場、消費者はどう使い分けている?
- 越境ECとは? 最新トレンドと攻略法をご紹介
- 越境ECで成功するための課題とは? 海外向けECの売上比率1%未満が6割超の今
- 【5分でわかる】メルカリチャンネルとは?メルカリチャンネルの使い方
- 「御社のスマホサイト、遅いから19%離脱してるよ」グーグルのわかりやすい測定サービス登場
- スマホ決済を利用しない理由は?
- 脚光浴びるECの「ストーリーコマース」って?
- RIZAPグループがアパレル市場に参入した理由と今後の戦略 [瀬戸社長インタビューあり]
誕生日にはポイントを贈るしかないって思っていませんか?
企業から送られてくるウザったい誕生日おめでとうメールの中に見た一筋の光明 | いまさっき思ったこと
http://takeshi.hatenadiary.jp/entry/20170703/1499069871
実店舗を持っていない人でも必見です!
これからの小売を理解するための20のキーワード | Scrum Ventures : Scrum Ventures
http://scrum.vc/ja/2017/06/29/retail-keyword-20/
まとめると、
- 「AI PB」AI(人工知能)を使って作るPB(プライベートブランド)
……さまざまなデータから導き出した「確実に売れるPB商品」の開発が始まっている - オンラインプレイヤーによるリアル店舗「Digital Store」
……予約制なのでオススメすべき商品を把握をしながら接客ができる - これ以外にも20のキーワードを紹介
お店に人が来なくなりつつあるリアル店舗の方々からすると、大きな脅威がやってきていると感じられているかもしれませんが、新たなテクノロジーが引き起こす消費者のショッピングスタイルの変化は大きなチャンスでもあります。
人々が商品やブランドとどのようにして出会い、購入し、それを消費していくのかは、我々にとっても大きな興味分野、投資分野の一つです。
ここに資本が集中するということですね。そうなれば世の中の流れもここに沿って行きますので、うまく合わせながら独自性を出すことが必要になってきます。まずは、この20のキーワードを理解することから始めましょう。理解しないことには何の判断もできませんから。
スライドはこちらから
- これからの小売を理解する20のキーワード
https://www.slideshare.net/takmiyata/20-77086497
接点としての実店舗はこのように使われていくはず
Amazon、期間限定で実店舗のポップアップストアを六本木にオープン | ECzine
http://eczine.jp/news/detail/4809
まとめると、
- ポップアップストアとはその名の通り「突然現れて消える」実店舗のこと
- Amazonジャパンが7月9~11日に六本木に出店
- Amazonプライムの利用方法を紹介、プライムデーの目玉商品を紹介などする
今回のポップアップストアでは、Amazonプライムの特典・サービスの体験コーナーを設け、スタンプラリーを実施。 「ダイニング・キッチン」「リビング」「ガレージ」「パウダールーム」など、生活のワンシーンでのAmazonプライムの利用方法を紹介する。
ポップストア自体は今までもありましたが、ネット専業のAmazonが出店することに大きな意味があります。前述の「Digital Store」も関連しますので、時間の都合がつく人は行ってみましょうね。
関連記事
- 進化するポップアップストア、いまや小売業界のコア戦略:オンラインでは達成できないメリットとは? | DIGIDAY[日本版]
http://digiday.jp/brands/no-longer-a-one-off-how-pop-ups-became-part-of-retailers-core-strategy/
EC全般
【ECサイト利用状況】Amazonと楽天市場、消費者はどう使い分けている? | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4485
型番商品で安ければいいときは楽天やYahoo!、それ以外はお手軽なAmazonという人も多いのでは?
越境ECとは? 最新トレンドと攻略法をご紹介 | 越境EC・英語WEBマーケティング専門の世界へボカン株式会社
https://www.s-bokan.com/blog/ec/about-global-ec.html
越境ECで成功するための課題とは? 海外向けECの売上比率1%未満が6割超の今 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4495
越境ECといっても考え方は国内のECと同じです。商品力がなければ売れないですよね。
【5分でわかる】メルカリチャンネルとは?メルカリチャンネルの使い方 | 売れるネットショップの教科書
https://urerunet.shop/ec/mercari-channel1
動画を見ながら買う「ライブショッピング」は今後広まっていきそうです。Youtubeで紹介動画を見て買うのと同じ流れですね。
「御社のスマホサイト、遅いから19%離脱してるよ」グーグルのわかりやすい測定サービス登場 | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2017/07/04/26217
ちょっと厳しい点もありますがチェックしておいて損はないです。
スマホ決済を利用しない理由は? | ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1707/04/news103.html
「セキュリティが不安」「スマホの紛失・故障」「悪用される」が上位です。
脚光浴びるECの「ストーリーコマース」って? | 繊研新聞
https://senken.co.jp/posts/whatisstorycommerce
簡単そうに見えますがとっても難しいです。自分たちが好きなことが自然とショップになった……くらいの感覚で。
今週の名言
重要なのはお客様が欲しい商品があるかどうかであり、それを作れるのであれば内製化するべきです。
RIZAPグループがアパレル市場に参入した理由と今後の戦略 [瀬戸社長インタビューあり] | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4493
まずは商品力、そして価格競争力。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
まとめると、
これはわかりますよね~。誕生月って憂鬱になるぐらいおめでとうメールは来ますし、おめでとうDMが来ますが、個人的にはまったく嬉しくないしどちらかというと退会する気分になってしまいます。
そんな誕生日メールの1つの解決策として、ディノスオンラインショップさんのメールはとっても参考になります。嫌われずに喜ばれる内容を考えたいですね。