鳥栖 剛[執筆] 7:30

ペットフードやペット関連ヘルス商品のECを手がけるペットゴーは2026年3月期連結業績について、売上高を前期比14%減の74億4500万円、営業利益は1億7100万円の赤字(前期は2億2800万円の黒字)になる見通しだ。取り扱いの大きい商品を供給してきたメーカーの商流変更で売り上げが30億円程度減少する。

一方で、自社ブランドなどの流通を増やす「大きな商機」と捉えてD2Cシフトを加速。自社商品の大きな成長をめざす。

「ピンチをチャンスに!」。メーカーの商流変更で売上30億円減少予測も、D2Cシフトを進めるペットゴーの中長期戦略
仕入れ商品の販売制限を受けD2C強化をさらに推進する(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

ペットゴーではこれまで、ロイヤルカナンジャポンの食事療法食ブランドの商品を自社ECサイトやモール店、オフラインのホームセンター・ペットショップ・ドラッグストア、動物病院などで販売してきた。

こうした状況下、メーカー側が方針変更。2024年10月以降、動物病院やメーカー公式・認定オンラインストアでの取り扱いのみに販売制限した。そのため、ペットゴーではECモールやオフラインチャネルでの販路での販売が停止に。その影響を受け、2026年3月期の通期で29億2100万円の売上損失が発生すると試算している。

「ピンチをチャンスに!」。メーカーの商流変更で売上30億円減少予測も、D2Cシフトを進めるペットゴーの中長期戦略
4つあった販路のうち2つで販売を停止に(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

そのなかでペットゴーは「D2Cシフト」を推進。D2Cブランドを主体として成長を果たし、指標として2027年3月期の営業利益率5%達成をめざす。

販売制限となったECモールなどオンラインストア領域とオフラインストアの領域で、ペットゴーのD2Cブランドを含むその他ブランドのシェアが100%を占める販売チャネルに大きな商機があると判断。自社D2Cブランドの取り扱いを強化する。具体的には「プロダクト(品ぞろえ拡大)」「チャネル(売り場拡大)」「プロモーション(広告販促強化)」の強化に取り組んでいく。

「ピンチをチャンスに!」。メーカーの商流変更で売上30億円減少予測も、D2Cシフトを進めるペットゴーの中長期戦略
「プロダクト(品ぞろえ拡大)」「チャネル(売り場拡大)」「プロモーション(広告販促強化)」を強化へ(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)
※読者の皆さんへのお知らせ【交流会も実施します】良品計画、ヤマダデンキ、オイシックス、UA、TSI、ヤッホーブルーイング、資さんなどが登壇のリアルECセミナー(5/27+28@東京)

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!

「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。

良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】

【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
4/22 12:0044870
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]