業績 とは 意味/解説/説明

全 509 記事中 1 ~ 50 を表示中

通販新聞ダイジェスト
カタログ廃止でネット注文率が上昇。増収&5年ぶりの経常黒字を達成したエンジェリーベ

2014年秋にマタニティーカタログーを廃止し、ネット販売に特化。売り上げが伸びて粗利が増えたほか、経費削減が奏功

通販新聞

2015年5月26日 10:00

  • 業界動向
  • ニュース

ついにロコンドが単月黒字を達成。黒字転換を遂げた5つのポイント

「買ってから選ぶ」という通販・EC業界に新しい風を吹き込んだロコンドが、ついに月次ベースで黒字転換を達成

瀧川 正実

2015年12月1日 12:00

  • 1276
  • 102
  • 34
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

アマゾン日本事業は約1兆円の売上高! 【Amazonの2015年業績まとめ】

米アマゾンが発表した年次報告書から、国別の売上高や日本事業の売り上げ推移などをまとめてみた

中川 昌俊

2016年2月2日 9:00

  • 45
  • 50
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

通販新聞ダイジェスト
セブン&アイグループ入り後も続く不振、「オムニ7」への不参加…ニッセンHDのなぜ

連続赤字が続き、構造改革は待ったなしの状態。不振の原因などや今後のてこ入れ策などを解説

通販新聞

2016年2月16日 7:00

  • 45
  • 業界動向
  • ニュース

楽天・三木谷社長が語る流通総額3兆円突破の理由と海外EC事業【2016年まとめ】

「楽天市場」など楽天の2016年(2016年1~12月)国内EC流通総額は前期比12.0%増の3兆95億円だった

瀧川 正実

2017年2月14日 9:00

  • 37
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

ヤフー宮坂社長が語るYahoo!ショッピング「今後の戦略」と「2016年度の振り返り」

今後のEC取扱高拡大の軸となるのが、ソフトバンクとのシナジー、有料会員向けサービスの強化

瀧川 正実

2017年4月27日 11:00

  • 36
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

通販新聞ダイジェスト
カタログ通販ひとり勝ちベルーナも送料値上げ。運賃増は「売上増とコスト削減でカバー」

ヤマト運輸の運賃値上げがある秋頃から、送料を100円前後値上げする予定

通販新聞

2017年6月7日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の国内EC流通総額は約3.4兆円で、伸び率は13.6%【2017年度の実績まとめ】

スーパーポイントアッププログラム(SPU)の拡大、直販ビジネスやCtoCビジネスの強化などが流通総額の拡大に寄与したという

瀧川 正実

2018年2月14日 6:00

  • 30
  • 78
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の国内EC流通総額は約3.4兆円で、伸び率は11.2%【2018年度の実績まとめ】

売上高にあたる売上収益は初めて1兆円を突破。売上収益は1兆1015億円(前年比16.6%増)だった

瀧川 正実

2019年2月14日 9:00

  • 48
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の国内EC流通総額が4兆円規模へ、三木谷社長が新春カンファレンスで公表

楽天が1月29日に開いた「楽天新春カンファレンス2020」で、オープニング講演に登壇した三木谷浩史会長兼社長が明らかにした

瀧川 正実

2020年1月30日 10:07

  • 88
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
アマゾン日本事業の売上高は約1.7兆円【Amazonの2019年実績まとめ】

ドルベースの売上高は160億200万ドルで前期比15.7%増(2018年の日本事業売上高は138億2900万ドルで、前期比16.1%増)

瀧川 正実

2020年2月10日 7:00

  • 144
  • 33
  • アプリ
  • 集客
  • 音声ショッピング
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の国内EC流通総額は約3.9兆円で、伸び率は13.4%【2019年度の実績まとめ】

楽天エコシステム(経済圏)のメンバーシップバリューは5.5兆円、「楽天市場」流通総額における楽天カード決済比率ガ2019年12月時点で63.7%まで拡大

瀧川 正実

2020年2月14日 7:00

  • 64
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

コロナ禍でEC売上増! アダストリアのアパレルオンライン接客事例とは

コロナ禍でもECの売上が25%増加したアパレル企業アダストリア。「グローバルワーク」「ローリーズファーム」などのブランドを扱う自社EC「.st(ドットエスティ)」の、オンライン接客に注力した売上アップの事例とは?

瀧川 正実

2020年7月13日 8:00

  • 38
  • 30
  • 集客
  • ソーシャル
  • 売上向上
  • ポイント制度
  • 動画
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 顧客対応・顧客サポート

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
アマゾン日本事業の売上高は約2.2兆円【Amazonの2020年実績まとめ】

日本事業の2020年(2020年1~12月)売上高は円ベースで2兆1893億2700万円、前期比25.5%増。ドルベースは204億6100万ドルで前期比27.9%増

瀧川 正実

2021年2月9日 9:00

  • 108
  • 32
  • アプリ
  • 集客
  • 音声ショッピング
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の国内EC流通総額は約4.5兆円で、伸び率は約20%増【2020年度の実績まとめ】

「楽天市場」単体では流通総額が3兆円を突破しているという。新規購入者、1年以上「楽天市場」を使っていなかったユーザーの復活購入、加えて、1人あたりの月間購入額の増加、ユーザーの定着率(リピート購入)などが成長要因

瀧川 正実

2021年2月16日 11:00

  • 24
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の国内EC流通総額は1.1兆円で約22%増、ショッピングECは約40%増【2021年1Qまとめ】

楽天グループの国内EC流通総額は1兆1220億円で前年同期比22.4%。ショッピングECの流通総額は前年同期比33.9%増

瀧川 正実

2021年5月14日 8:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額は約2.3兆円で17%増、2021年度の目標は5兆円の突破【2021年中間期】

楽天グループは2021年通期国内EC流通総額について、5兆円の突破を目標としている

瀧川 正実

2021年8月12日 11:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

【ZOZOの2021年4-9月期】取扱高は23.6%増の2295億円、営業利益20%増の237億円

商品取扱高は前年同期比23.6%増の2295億700万円。売上高は同14.6%増の762億1200万円、営業利益は同19.5%増の237億9100万円

石居 岳

2021年11月1日 10:00

  • 業界動向

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額は約3.4兆円で13.6%増、2021年度の目標は5兆円の突破【2021年3Q】

楽天グループは2021年通期国内EC流通総額について、5兆円の突破を目標としている。2020年度(2020年1~12月期)国内EC流通総額は前期比19.9%増の4兆4510億円だった

瀧川 正実

2021年11月17日 11:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額(2021年)が5兆円を突破

楽天グループは次なる目標として、国内EC流通総額10兆円突破をめざすとしている

瀧川 正実

2022年1月5日 7:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
アマゾン日本事業の売上高は約2.5兆円、ドルベースで230億ドル【Amazonの2021年実績まとめ】

アマゾン日本事業の2021年(2021年1~12月)売上高は円ベースで2兆5378億1000万円。ドルベースでは230億7100万ドルで前期比12.8%増

瀧川 正実

2022年2月10日 8:00

  • 42
  • アプリ
  • 集客
  • 音声ショッピング
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の国内EC流通総額は5兆円で伸び率は約10%増【2021年度の実績まとめ】

楽天グループの三木谷浩史会長兼社長は「新春カンファレンス」で、「成長速度はどんどん加速している。2030年を待たずに国内EC流通総額10兆円を実現できるのではないか」と話している

瀧川 正実

2022年2月15日 10:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

EC売上約100億円、ブランドサイトとECサイトの統合化などめざす三陽商会の中期経営計画まとめ

2022年2月期のEC売上高は80億円。EC売上高の内訳は自社ECが全体の67%を占める約54億円、ECモールなどの外部売上高は全体の33%を占める約27億円

石居 岳

2022年4月19日 10:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループは2030年に国内EC流通総額10兆円&営業利益率20%超をめざす方針

2021年度(2021年1~12月期)の国内EC流通総額は前期比10.4%増の5兆118億円、営業利益率は13.5%(モバイル除く)

瀧川 正実

2022年5月16日 7:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額は約1.3兆円で10%増【2022年1Q】

複数のECサービスをクロスユースをするユーザー数の伸びが国内EC流通総額の押し上げに寄与したという

瀧川 正実

2022年5月16日 8:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
Nikeのデジタル売上のシェアが24%に拡大、D2C事業「Nike Direct」は11%成長【ナイキのデジタル化(最新情報)】

Nikeでは、アプリのエコシステム(編注:Nikeはアプリを活用して実店舗の買い物体験を変える「NIKE アプリ・アット・リテール」を展開している)のデジタルサービスが事業全体の24%のシェアを占めるまでに成長しています

Digital Commerce 360[転載元]

2022年9月15日 8:00

  • 売上向上
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 調査
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
アマゾン日本事業の売上高は約3.2兆円、ドルベースは243億ドル(前期比5.7%増)【Amazonの2022年実績まとめ】

アマゾン日本事業の2022年(2022年1~12月)売上高は円ベースで3兆1958億7600万円。ドルベースでは243億9600万ドルで前期比5.7%増

瀧川 正実

2023年2月8日 7:30

  • 56
  • 26
  • アプリ
  • 集客
  • 音声ショッピング
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの流通総額は12%増の5.6兆円、ファッション事業は1兆円を突破【2022年国内ECの業績まとめ】

2022年度(2022年1~12月期)国内EC流通総額は前期比12.3%増の5兆6301億円、ファッション事業の流通総額は1兆円突破の1兆520億円で同10%増

瀧川 正実

2023年2月15日 8:30

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額は約1.4兆円で12%増【2023年1Q】

楽天モバイルが流通総額の拡大に寄与しているという。直近1年間におけるMNO契約者と非契約者の1人あたりの平均購買額の差は3万8541円で、楽天モバイルユーザーが「楽天市場」の流通総額を押し上げている

瀧川 正実

2023年5月16日 9:30

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額は2.8兆円で11%増【2023年中間期】

楽天グループは決算説明会資料で、Zホールディングスなどが公表している流通総額をベースにした国内ECのプレゼンスを掲示。楽天グループのECは圧倒的な成長で競合他社を圧倒しているとした

瀧川 正実

2023年8月17日 10:30

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
アマゾン日本事業の売上高は約3.6兆円、ドルベースは260億ドルで6.6%増【Amazonの2023年実績まとめ】

アマゾン日本事業の2023年(2023年1-12月)売上高は円ベースで3兆6662億8200万円。ドルベースでは260億200万ドルで前期比6.6%増

瀧川 正実

2024年2月8日 9:00

  • 25
  • 集客
  • 音声ショッピング
  • アプリ
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

千趣会の通販売上は18%減の431億円、6年で半減以上の衝撃。デジタル中心へのプロモーションシフトも想定効果を得られず

1000億円台を維持していたのは2017年12月期まで(1012億7900万円)。通販売上はこの6年で5割以上減った計算になる

松原 沙甫[執筆]

2024年2月15日 8:00

  • 業界動向

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの流通総額は6.9%増の6兆円、SPU改定などの影響で4Qはマイナス成長【2023年国内ECの業績まとめ】

2023年10-12月期(第4四半期)の落ち込みは、「毎月5と0のつく日」特典や「SPU」の改定、ふるさと納税のルール変更などが影響した

瀧川 正実

2024年2月15日 9:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額は約1.3兆円で4.7%減(2024年1Q)。4四半期連続のマイナス成長を見通す理由とは?

楽天グループの2024年1-3月期(第1四半期)は、「毎月5と0のつく日」特典や「SPU」の改定、楽天トラベルにおける全国旅行支援の効果による前年ハードルが高かったことなどから国内EC流通総額が2四半期連続で落ち込んだ。

鳥栖 剛[執筆]

2024年5月15日 8:30

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

ファンケルに学ぶ、これからの「化粧品」「健康食品」のターゲット+商品+販売チャネル戦略

ファンケルは新たな中期経営計画として、化粧品・健康食品それぞれ新たな層の開拓や主要KPIを約15項目に再整理したエンゲージメント強化によるCRM変革、中国・ASEANなど海外展開の強化などに取り組んでいく。

鳥栖 剛[執筆]

2024年5月21日 8:00

  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループの国内EC流通総額は2.8兆円弱で前年同期4.8%減【2024年中間期】

楽天グループの2024年1-6月期(中間期)は、「毎月5と0のつく日」特典や「SPU」の改定、楽天トラベルにおける全国旅行支援の効果により前年ハードルが高かったことなどから国内EC流通総額はマイナス成長となった。

鳥栖 剛[執筆]

2024年8月13日 7:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

「新規顧客の獲得」「越境EC拡大」「遊休スペースの収益化」などに経営リソースを投入、ティーライフの中期経営計画

ノンカフェイン製品の拡充などを行い若年層の開拓を図るほか、米国のカフェやレストランなどを対象とするBtoB越境ECのマーケットプレイスの立ち上げなどを行っていく。

鳥栖 剛[執筆]

2024年9月13日 7:00

  • 集客
  • ソーシャル
  • 広告
  • 売上向上
  • 運営
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • 人材・教育
  • 業界動向
  • 海外

ワールドがライトオンを子会社に。買収の背景、ライトオンの業績+EC事業の現況+今後の計画まとめ

ライトオンの2024年8月期におけるEC関与売上高は前期比7.8%減の20億2900万円、EC化率は5.2%だった。売れ筋商品の在庫不足などが影響し伸び悩んだ。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月11日 7:00

  • 運営
  • 価格戦略
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • 人材・教育
  • セキュリティ
  • オムニチャネル
  • 業界動向

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
アマゾン日本事業の売上高は約4.1兆円。ドルベースでは274億ドルで5.4%増【Amazonの2024年実績まとめ】

アマゾン日本事業の2024年(2024年1-12月)売上高は円ベースで4兆1375億5100万円。ドルベースでは274億100万ドルで前期比5.4%増。

瀧川 正実

2月12日 7:30

  • 集客
  • 音声ショッピング
  • アプリ
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
【楽天グループの2024年国内Eまとめ】流通総額は1.5%減の5兆9550億円。4四半期連続のマイナス成長から4Qでプラス転換

楽天グループは、2025年以降の国内EC流通総額について、1ケタ半ばから後半をめざし、10兆円の目標達成に向けて成長を加速するとしている。

瀧川 正実

2月17日 9:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

黒字転換をめざす千趣会の再生計画とは? 現状の経営課題+通販事業の抜本改革+新規事業の取り組みまとめ

千趣会では、2017年12月期に1012億7900万円だった通信販売事業の売上高は大幅に縮小。紙媒体のカタログ発行部数を減らし、ECへのシフトを進めてきたが減収が続く。

瀧川 正実

2月21日 8:30

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の2025年1-3月期(1Q)の流通総額は1.4兆円で3.0%増、うるう年の影響などを考慮した場合は4.4%増の試算

楽天グループの国内ECの売上収益は前年同期比6.2%増の2368億円、Non-GAAP営業利益は前年同期比10.0%増の243億円。コアビジネス、成長投資ビジネス、インターナショナル部門が増収をけん引。利益面ではコアビジネスと物流事業が増益に貢献した。

鳥栖 剛[執筆]

5月15日 7:00

  • AI
  • 集客
  • 売上向上
  • 会員制度
  • ポイント制度
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

ファッションECのyutori、2026年3月期は売上110億円を計画。2025年実績+今期の取り組みまとめ

SNSマーケティングを活用したブランドの拡大、主要ブランドの実店舗の拡大による成長を見込むほか、2024年に買収したブランドの業績を通期で取り込むことなどにより、売上高の増加を見込む。

鳥栖 剛[執筆]

5月19日 8:30

  • 集客
  • ソーシャル
  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 海外

シニア通販の“雄”ハルメクの「事業領域はブルーオーシャン」。「プレシニア市場」「アクティブシニア市場」を攻める今後の取り組み

プレシニア市場を、今年1月に「ハルメク365」からリニューアルしたハルメクの月額制WEBプラットフォーム「HALMEK up」を軸に小さな固定費から大きな利益を産む構造を構築していく考え。

鳥栖 剛[執筆]

5月20日 8:30

  • 集客
  • コンテンツマーケティング
  • ソーシャル
  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • オムニチャネル
  • 業界動向

家具・インテリア市場をOMO型D2C推進で規模拡大をめざすベガコーポレーションの戦略

ベガコーポレーションは実店舗展開強化やSNS活用強化など図りOMO型D2Cを推進していく。具体的な取り組みとしては①チャネル、②プロダクト、③エンゲージメント、の強化を図る。

鳥栖 剛[執筆]

5月21日 7:00

  • 集客
  • コンテンツマーケティング
  • ソーシャル
  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • 運営
  • 価格戦略
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 海外

オイシックス・ラ・大地は今後、事業をどのように成長させる? 消費の多様化への対応、BtoB強化などの戦略

オイシックス・ラ・大地は2030年3月期にOisixなどで構成するBtoCサブスクと社食アンド企業向けBtoBサブスクの合計売上高を現在の約2倍弱となる3000億円達成を目指す。

鳥栖 剛[執筆]

5月21日 7:30

  • 集客
  • ソーシャル
  • 広告
  • 運営
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

ヤマト運輸、大口法人向けのプライシング適正化で平均単価は4%増を想定、取扱数量は減少を見込む

ヤマトHDの2025年3月期における宅配便(宅急便・宅急便コンパクト・EAZY)の平均単価は、同1.4%減の711円(前年は721円)だった。

鳥栖 剛[執筆]

6月3日 6:00

  • 運営
  • 価格戦略
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループ、2025年1-6月期(中間期)の国内EC流通総額は2.9兆円で4%増。三木谷社長「各種施策を講じて今後再加速をめざす」

楽天グループの2025年1−3月期(第1四半期)における国内流通EC総額は前年同期比3.0%増の1兆4307億円。4-6月期(第2四半期)単体では同4.7%増の1兆4877億円。

瀧川 正実

8月12日 8:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • ニュース

ヒマラヤ、拡大中のECは「利益率の改善を優先し、販売拡大のペースを抑制」へ。その理由は?

ヒマラヤは2026年8月期を最終年度とする中期経営計画の売上高目標を690億円から10.2%減の620億円に修正。経常利益についても30億円から83.8%減の5億円へと修正した。

鳥栖 剛[執筆]

10月14日 7:30

  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • 人材・教育
  • オムニチャネル
  • 業界動向

実店舗出店の効果で旗艦店+OMOが好調、ベガコーポレーションの売上高は16%増の約83億円【2025年中間期】

ベガコーポレーションの2025年4-9月期(中間期)の売上高は前年同期比16.4%増の82億8900万円、営業利益は同50.2%増の4億4300万円、経常利益は同50.9%増の4億5100万円、当期純利益は同54.7%増の2億9500万円だった。

鳥栖 剛[執筆]

11月6日 8:30

  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 海外

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00