健康・美容業界の今を知る!

記事一覧

口紅、リップクリーム、グロス、リップライナー、リップバームなど、リップ系商品の広告表現の注意点

「唇の縦シワを完全に消す」は書いてもOKでしょうか?(連載第48回)

稲留 万希子

2019年10月15日 8:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「ついに増税、10%時代の到来! 8%の今がチャンス!」はOK? 広告表現としての増税を考える

間近になってきた消費税増税と軽減税率。広告表現で気を付けるべきポイントは?(連載第47回)

稲留 万希子

2019年9月4日 8:00

  • 24
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「ブースター」のような、化粧品として標ぼう可能な範囲にない新しい商品の訴求方法の考え方

「ブースター」「導入化粧水」「導入液」の訴求方法について(連載第46回)

稲留 万希子

2019年6月25日 10:00

  • 37
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「○○大学との共同研究」「○○大学との共同研究から生まれた成分」は広告で訴求できる?

化粧品の場合は要注意! 「大学との共同研究」という表現の考え方(連載第45回)

稲留 万希子

2019年3月18日 8:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

そのダイエット食品広告の体験談は「薬機法」違反?! 法令が重視するポイントとは

健康食品や化粧品、サプリメントなどの広告を作るときは、「薬機法」「景品表示法」「健康増進法」という3つの法令を知っておく必要があります。今回は、それぞれの法令が重視するポイントを、ダイエット食品の広告でよく見かける「体験談」と「打ち消し表現」を例に解説します。法に触れることなく、自社の商品を最大限にアピールしましょう! (連載第44回)

稲留 万希子

2019年1月28日 8:00

  • 180
  • 38
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「健康食品の広告、お医者さんに登場してもらいたい!」 そんなときの注意点

健康食品の広告における医師の起用に関する注意点(連載第43回)

稲留 万希子

2018年11月7日 7:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「美容師の○○さんが推薦します!」は有り? 無し? ヘアケア化粧品の広告表現に関する注意点

シャンプー、コンディショナーなど「ヘアケア化粧品」の広告表現について(連載第42回)

稲留 万希子

2018年9月25日 8:00

  • 41
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「もの忘れ」「認知力」「記憶力」はアウト! 認知系健康食品の広告における注意点

NGワード多数! 写真やイラストにも注意が必要な認知系健康食品(連載第41回)

稲留 万希子

2018年6月20日 8:00

  • 48
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「売上No.1」「限定」「新発売」「大人気」「今だけ」─消費者の心をつかむフレーズの注意点

「No.1表示」や「最大級の表現」も、このポイントに注意すれば広告で使えます(連載第40回)

稲留 万希子

2018年5月23日 8:00

  • 31
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

洗顔商材の魅力を伝える広告で、「メラニン」「美白」「透明感」「明るく」「白く」は使用できる?

洗顔せっけんや洗顔フォームなど、洗顔商材の広告表現はどこまで可能?(連載第39回)

稲留 万希子

2018年2月26日 8:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

健食・美容の広告担当者は必見! 「医薬品等適正広告基準」改定のポイントまとめ【全部で14点】

「医薬品等適正広告基準」が15年ぶりに改訂。その14のポイント(連載第38回)

稲留 万希子

2018年1月24日 8:00

  • 98
  • 63
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

毛髪のケア商品でよく使われる「浸透」という表現。注意すべきは「範囲」

「浸透」という言葉を毛髪用化粧品で使用するときのポイント(連載第37回)

稲留 万希子

2017年11月28日 9:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

化粧品の広告で標ぼうできない「ターンオーバー」。使いたい時の発想法

皮膚の新陳代謝を表す「ターンオーバー」という表現に関する注意点(連載第36回)

稲留 万希子

2017年10月30日 8:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

広告の「特許」表示はここに注意! 実は化粧品等と健康食品、雑貨等で異なるんです!

特許を取得済みであれば、広告で有効に使用していきたいですね。しかし、自由に広告で使用して問題はないのでしょうか? また、広告でよく見る「特許出願中」という表現はOKなのでしょうか? 実は、薬機法の制限を受ける化粧品等と、薬機法の制限を受けない健康食品、雑貨等では事情が異なります。今回は「特許」表記のポイントについて、それぞれ詳しく解説します。(連載第35回)

稲留 万希子

2017年9月11日 8:00

  • 89
  • 28
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

症状名なのに意外と使える「熱中症」。その理由とは?

食品類における「熱中症」関連ワードの薬機法対策(連載第34回)

稲留 万希子

2017年8月9日 7:00

  • 24
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

日焼け止め・UVケア商品の広告の注意点と、忘れてはならない“しばり表現”とは?

日焼け対策商品の薬機法対策(連載第33回)

稲留 万希子

2017年6月22日 7:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「満足度○○%!」は大丈夫? 化粧品のアンケート結果を広告に使う際、気を付けるべきポイント

化粧品の「使用者アンケート」を広告に利用する際の薬機法対策(連載第32回)

稲留 万希子

2017年5月15日 8:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

「カミソリ負けを防ぐ」はOK? 男性用化粧品の広告表現を薬機法の視点でチェック

毛穴ケア、においケア、ヒゲ剃り用品などメンズコスメの薬機法対策(連載第31回)

稲留 万希子

2017年4月19日 8:00

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

ペットフード、ペット用品の販売で知っておくべき規制と法律

ペット関連商材の薬機法対策について(連載第30回)

稲留 万希子

2017年3月21日 8:00

  • 95
  • 31
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

通販企業がキュレーションメディアで商品PRする際の法的問題点とは

健康食品や化粧品にかかわる法律、規制などについてわかりやすく噛み砕いて紹介(連載第29回)

稲留 万希子

2017年1月17日 10:15

  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00