ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「25年間一貫して変わらないことは、われわれにとっては店舗さんが大切だということ」。楽天EXPO2022 【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年7月18日〜24日のニュース

森野 誠之

2022年7月26日 8:00

楽天経済圏がますます強化されていることが発表された「楽天EXPO2022」。中心には楽天市場があってさらにその中心には店舗があるということなんですね。

楽天経済圏と店舗の売りやすさを強化

【「楽天EXPO2022」三木谷社長講演】当日配送「きょう楽」実現へ 新たな商品管理、環境配慮にポイント付与など発表 | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220722-2405395/

今回はいきなり画像からです。楽天市場を利用するユーザーの56.4%がトラベルを利用していて、SEIYUネットスーパーは30.9%が利用しています。いわゆるECというイメージなので抵抗は少ないですし、ポイントもたまるので使うのはわかりやすいですよね。楽天経済圏ユーザーを増やしていくために、これ以外のサービスとの連携がどれだけ強まっていくのかが今後のポイントでしょうか。

楽天経済圏はネットだけではなくてモバイルもありますよね。なんと楽天モバイルユーザーの約80%が楽天市場を利用しているそうです。モバイルを使ってもらえれば市場を使ってもらえて、市場を使ってもらえれば……という流れ。もちろん逆の流れもあります。どこから入ってもいいのでとにかく経済圏へ、という動きです。

「SKU対応により、同じ商品でも、サイズ別に料金を設定できるようにしたり、訳アリを少し安くしたり、定期購入をできるようなシステムを強化したり、お届け日をエリアで分けたり、ボリュームディスカウントできるようにしたりすることを可能にする」と話す。

もちろん経済圏には店舗も入っています。店舗が元気になれば市場も元気になるということですね。その施策の1つにSKU対応があります。細かい設定ができるようになるので売る方法が増えますし、買う側も自分の好みによりあったものが買えるようになるので活性化します。

これ以外にも物流の強化や環境配慮行動に対して楽天ポイントを付与する「グリーンライフ・ポイント事業」も始まるとのこと。

楽天経済圏ユーザーのための施策がどんどん増えてくるでしょうから、今まででは気づかなかったところにチャンスが出てくる可能性があります。楽天で売ろうと思ったら経済圏にどっぷりつかってみるのもいいかもしれませんね。

関連リンク
  • 楽天・三木谷社長が語った「モバイルと市場のシナジー」「きょう楽」の可能性など【「楽天EXPO 2022」講演要旨】| ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/10007

今週の要チェック記事

住民の不用品、メルカリで再利用 「加茂市モデル」で推進へ | 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ7M77M4Q71UOHB001.html

徳島市×メルカリ、人材育成と市民サービス向上で連携 | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220715-2400082/

メルカリと行政の連携が進んでいます。蒲郡市がマンホールのふたを売り始めたというニュースもありましたよね。

日本のお菓子の海外向けサブスク「ICHIGO」 ストーリー伝える冊子で日本を旅する気分も提供 | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/11521

「自社でできることは自社でやる」。この発想できめ細かなサービスになっているのが成功の秘訣のようです。

“おじさん上層部”の反対を押し切って発売 約2年で44万個売れた「プリントグラス」のヒットの理由とは?:7カ月連続で最高販売数を更新 | ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/13/news063.html

おじさんは反対するもの。ここまでセットで考えておかないといけないという事例。おじさんって……。

2022年上半期季節催事の流通額・利用者数が過去最高に 父の日流通額は2.7倍に/LINEギフト調査 | ECzine
https://eczine.jp/news/detail/11603

ギフトって仰々しいイメージがありますが、もっと気軽にプレゼント感覚で使っているユーザーが多いです。

「Shopify」と「YouTube」が連携、「YouTube ショッピング」で動画コマースを簡単に実現 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/9993

「チャンネル登録者1000人以上など、Googleが定めた資格要件を満たす必要がある」。とのことです。ねらえるならねらいたい強力な連携です。

一覧ページの商品写真のための6つのヒント | U-Site
https://u-site.jp/alertbox/product-photos-listing-pages

ここまで写真こだわってもよい商品なら時間をかけてもいいですね。お店のイメージを考えながら。

SEOに取り組むなら活用必至のツール13選【現役コンサルタントに聞いてみた】 | webma

https://webma.xscore.co.jp/columns/seo-tools/

超定番のツール。自社ECでSEOを考えるのなら知っておきたい。

商品画像・商品詳細画像は利用できません。追加画像をご利用ください。エラーへの対処法 | アルド
https://www.aldo-system.jp/blog/yahoo-shop-kaizen/img-error-202207/

こうしたちょっとしたトラブルで時間が無くなることって多いですよね。困っていた人は参考に。

今週の名言

【「楽天EXPO2022」三木谷社長講演】当日配送「きょう楽」実現へ 新たな商品管理、環境配慮にポイント付与など発表 | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220722-2405395/

環境が変わっても、この25年間一貫して変わらないことは、われわれにとっては店舗さんが大切だということ。

冒頭で紹介した記事からの名言です。どのモールで頑張ろうかと思ったときに、こう言われてしまうと頑張っちゃいますよね。仕組みやサービスも重要ですがそれよりも重要なのが気持ち。

筆者出版情報

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法

森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税

この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!

この本をAmazonで購入

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00