楽天が目指すのは「多様性」と「統一性」の両立。送料無料だけを見ていると取り残されますよ【ネッ担まとめ】
送料無料ラインの件は間違いなくショップにとっては大きな問題です。しかし、それがすべてではないですよね。「5万店舗が多様性をキープし、安心・安全を維持しながら、買いやすいサイトを作る」。楽天・三木谷社長が本当に考えていることはこれ。モールの戦い、自分たちの戦い。それぞれの思惑が重なるところで協力していきましょう。
送料無料ライン全店舗統一は楽天が成長するために必要なこと
楽天の国内EC流通総額が4兆円規模へ、三木谷社長が新春カンファレンスで公表 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7212
「楽天市場」の送料無料ライン全店舗統一3/18スタート、三木谷社長「なにがなんでも成功させたい」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7208
モールにはモールの戦いがあり、自分たちには自分たちの戦いがある
「3980円送料無料」確定。楽天新春カンファレンス2020発表の要点まとめ | コマースデザイン
https://www.commerce-design.net/blog-staff/20200130-rakutenconference/
まとめると、
- 世の中の流れとして革新に付いて来られないテナントや従業員には厳しく当たる企業が増える傾向がある。トヨタの豊田章男社長も今年の年頭に同じような発言をしている
- モールにはモールの戦いがあり、自分たちには自分たちの戦いがある。モールに乗りたいなら乗るし、乗らないなら別の道を探す。それは自分たちの自由意思での選択
- 楽天はあくまで出店者すべてで「多様性をキープしつつ、安心・安全・便利、消費者が迷わないショッピングサイトを如何に作るか」ということを実現していかないと生き残れないと考えている
今回発表のテーマは、「多様性」と 「統一性」の両立。楽天は、これを目指していきたいとのことです。
「多様性」・・・個性豊かな店舗の魅力を最大限引き出す
「統一性」・・・機能を統一することで、ユーザーの利便性向上ユーザーサポートと、店舗サポート、この両輪で進むということですね。今までもそうでしたけど。そうすると、目指す姿としては、統一されたUI(使い勝手)を担保して、店舗の多様性を楽しめるUX(体験)を提供する、と言えそうです。
送料無料ラインのことばかりが注目されてしまっていますが、「多様性」と 「統一性」の両立については理解しておきたいところです。
統一感についてはAmazonをイメージするとよくて、どんな商品でも同じように買うことができて、送料もプライム会員なら無料と決まっていますよね。多様性はコミュニケーションツールの強化やジャンル別のマーケティングです。接客(お客様対応)に関しては店舗の個性が出せる部分ですし、レビューが荒れている現在は店舗の対応が重要度を増しています。
送料無料という話題だけにとらわれずに、モールの戦いと自分たちの戦いを冷静に見極めていくしかありません。
「ヒト」があってこそのテクノロジー
BEAMSとfifthの事例に学ぶ売上&ファンを増やし続けるECサイト運営 ~スタッフ主導のコンテンツ作りにおける動画・画像の活用法を徹底解説 ~ | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7122
まとめると、
- BEAMSの強みは「ヒト」。ファッションが大好きで、個性的なスタッフが多いという資産を店頭だけではなくオンラインでも活かすために、オウンドメディアを通じた接客を開始した
- スタッフ1人ひとりが手持ちのスマホから投稿用のCMSにログインし、閲覧数や動画経由の収益を確認でき、あえて売上をKPIにしないことで、スタッフが自分のペースで楽しく投稿できるようにした
- fifthのInstagramのフォロワーは2年で急増しているが、インスタライブに登場するのは普段、商品部で勤務しているスタッフ。しかし、そこがウケている要因だと分析している
実際の商品が手にとれないからこそ、等身大の人間がどう思うかがユーザーに刺さったのではないか。ライブ配信はカッコつけない方が応援してもらえる。社内でもスタッフがライブ配信を通じてやりたいことを、全員で応援していくというカルチャーを作るよう心がけている。
─fifthを運営するCODE SHARE 取締役副社長 南出憲吾氏
上手くいくかどうかは売上をインセンティブにしたニンジンぶら下げ作戦ではなく、スタッフが楽しく全員で参加できる環境作りにあるようです。テクノロジー面でも改善が必要で、簡単に操作できてユーザーがストレスを感じないものにしないといけません。
答えがここに書いてあるのですから、時間はかかっても目指していきたいところです。
EC全般
ワークマン、Click&Collect型の新サイトを3月にオープン 宅配コスト削減と顧客の固定化へ | ECzine
https://eczine.jp/news/detail/7445
超強気!? なぜワークマンは楽天から撤退するのか――「店舗受取」の勝算とは | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/29766
ブランド力があればモールに頼らなくてもいいですよね。逆にモールはブランド力がないショップに向いています。
【楽天SOY2019受賞店舗まとめ】総合賞、ジャンル賞を受賞した店舗を全掲載 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7206
【楽天SOY2019】総合グランプリはMOAの「A-PRICE」、2位は「くらしのeショップ」、3位は「アルペン楽天市場店」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7205
こちらは研究対象としてじっくり見るべきショップ。楽天で売りたければ楽天で売れているお店の研究を。
楽天の売上公式基準が変わった?! 専門家が語る「店舗への影響と対策、集客について」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7190
過去のデータは使えなくなってしまいますのでご注意を……。
「au Wowma!」が「au PAY マーケット」に名称変更 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7203
楽天の話題で完全にかすんでしまいました……。名称を変えても三木谷社長並みの覚悟がないと。
動いたメルペイ、オリガミ吸収でも続く苦境 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/326630
○○Payの生き残り合戦が佳境に。
EC-CUBE3.0系におけるsymfony/http-foundationの脆弱性 | EC-CUBE
https://www.ec-cube.net/info/weakness/weakness.php?id=70
使っているショップは対応を。こういった所を突かれて、情報を漏えいさせるわけにはいきません。
どんな画像が売上につながる?ECサイト商品画像に必要な要素とは | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/7413
楽天、BEAMS、fifth。みなさん画像にこだわって売上を伸ばしているので軽視してはダメです。
今週の名言
そもそも映像があるんだから、実況なんてなくても試合内容は分かる。それでもわざわざ実況をつけるわけだから、プラスαの楽しみを届けられなければ、実況を足すことの意味はないかなと
─スポーツ実況者 下田恒幸氏
下田アナの絶叫が心揺さぶる理由。「20回言い間違えたとしても……」 | Number Web
https://number.bunshun.jp/articles/-/842253
ネットショップもそうですよね。商品を見ればだいたいはわかる。そこにコメントとか動画を足す意味を考えないと。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
まとめると、
注目の楽天新春カンファレンス。まず注目したいのは楽天の国内EC流通総額(楽天市場の流通総額に加え、トラベル、ブックス、ゴルフ、チケット、ブランドアベニュー、楽天ダイレクト、楽天西友ネットスーパーなどの流通額を合算した数値)が約4兆円になったこと。前期比16.5%前後の伸び率は素晴らしいのでここは見逃さないようにしましょう。
そして、本題(?)の送料無料ラインについては予定通り3月18日から実施とのこと。公取委の調査も開始されたようですが、三木谷社長も話しているように今後の成長を考えると、楽天全体として他のモールに対抗していかないといけませんので、もうこれはやるしかないと思います。店舗側がどう考えるのかは下記の記事で。
関連記事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263001000.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/30/news055.html