2019年のEC業界振り返り & 2020年に起こりそうなことまとめ【ネッ担まとめ】
2019年に話題になったトピックを月ごとにまとめました。今年はなんといっても東京オリンピック。それに関連して連休に変更があったり交通規制が増えたりします。イベントや配送なども含めて今から入念な準備を。記事の最後に2020年の展望記事をまとめています。
その前に2019年をおさらい
EC業界2018年の振り返りと2019年に起きそうなことまとめ【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6097
【1月】前澤氏の1億円バラマキ企画とZOZO離れが話題に
ZOZO前澤社長、Twitterで「100万円を100人にプレゼント」 340万以上の応募、「RT日本記録更新」 | ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/07/news048.htm
ZOZOから撤退! 「ミキハウス」社長が週刊新潮に語った“さすがにアカンわ” | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/01240631/?all=1
このニュースをすでに忘れている人も多いのではないでしょうか。前澤社長(当時)による100万円×100人のバラマキは2019年のことでした。この時は広告が終わったとも言われていましたが、振り返ってみるとここから雲行きが怪しくなってきていましたね。結果は皆さんご存じの通り。
1月の主なニュース
- 前澤氏1億円バラマキ企画が示す、「広告」から考える時代の終わり | Yahoo!ニュース(徳力基彦)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20190107-00110412/ - ついに始まる?アパレル「ゾゾ離れ」の現実味 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/258612 - ゾゾタウンから有名アパレルが一斉に逃げ出す兆候…ゾゾに出品する必要性低下か | Business Journal
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26315.html - 「PayPay」のカード決済に1日2万円までの利用上限を追加、決済金額は30日間で5万円までの上限設定も継続 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6103 - Amazonの根幹アイデアとは? 2019年に注目すべきアマゾン6つの動向 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6145 - 楽天の総合物流サービス「楽天スーパーロジスティクス」で新センター2拠点(流山・枚方)が稼働 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6131
【2月】楽天が送料無料ラインの全店舗統一を発表
楽天・三木谷社長が語った「送料無料ラインの全店舗統一」「ワンデリバリー」など2019年以降の戦略まとめ | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6175
楽天対アマゾン、ヤフオク対メルカリ 利用者数が逆転 | NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39764710Y9A100C1000000/
2月に話題になったのは楽天の新春カンファレンスで明らかになった「送料無料ラインの統一(3980円)」。現段階でもまだ実施されるかは不明確ですが、これまで有言実行で進めてきた楽天なので、年明け早々にこのあたりの動きがありそうですね。
従来のサービスが後発サービスに追い抜かれ、プラットフォーマー問題やZOZO離れの加速、中川政七商店の緒方さんが話題になった2月でした。
2月の主なニュース
- 大手ECモールに対する“独禁法問題”が再び? 公取委が実態調査結果を公表、違反行為には「厳正に対処」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6177 - 前澤社長がPB「ZOZO」の巨額赤字を説明 渦中のサービスについても言及 | Yahoo!ニュース(松下久美)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kumimatsushita/20190131-00113165/ - ライトオンがゾゾ撤退へ EC事業の大半を占めるもZOZOARIGATOに反発 | WWD JAPAN.com
https://www.wwdjapan.com/articles/788339 - QRコード決済で最も使われているのは「楽天ペイ」、次いで「PayPay」。認知度トップは「LINE Pay」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6200 - お客様の心に触れるスタッフは“売り手”でなく“伝え手”だ—— 中川政七商店「らしさ」の先にあるもの | XD
https://exp-d.com/interview/3177/ - 株式会社イーシーキューブ、共創型クラウドECプラットフォーム「ec-cube.co」を2019年2月にリリース。初期・月額無料、カスタマイズ可能なSaaS型EC-CUBE | EC-CUBE
https://www.ec-cube.net/press/detail.php?press_id=247
【3月】ヤフーが2019年戦略を発表。今思えば嵐の前の静けさ
ヤフー小澤氏が語る「Yahoo!ショッピング&PayPayの2019年戦略」と「2018年の振り返り」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6272
3月はヤフーの「戦略共有会」。この段階では今後の成長に向けて「伸び代をしっかり伸ばす」「PayPayで新客を増やす」「良いお店が売れる仕組みを作る」と話していましたが、ZOZOの買収、PayPayモールとPayPayフリマのオープン、LINEとの経営統合、と続くとは……驚きでした。
置き配や元号改定に伴う10連休も話題になり、Shopifyが認知度を上げてきた3月。
3月の主なニュース
- 「置き配」で再配達削減へ——国交省と経産省が検討会立ち上げ | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6326 - 公取委がECモールと出店者の取引実態を調査するアンケート調査を開始(3/26まで) | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6267 - 【10連休】銀行も取引先も休み。元号改定、母の日直前!失敗しないためにネットショップが取るべき準備と対応【2019 GW】 | コマースデザイン
https://www.commerce-design.net/blog-staff/190304-gw2019/ - 【堀江貴文×MB】ここが変だよZOZOTOWN。ユニクロと差はなぜ付いた? | まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/388981 - タビオとゴーゴーカレーのネット通販戦略——「PayPal」と「Shopify」を使った越境ECと国内EC事例 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6159 - メルカリ、郵便局内に無償で利用できる梱包資材を備えた梱包コーナーの実証実験開始 | ECzine
https://eczine.jp/news/detail/6511
【4月】価格は変動するのが当たり前に。7Payがリリースを発表したけれど……
eコマースの新潮流がダイナミックプライシングに向かうとするなら何を考えていくべきか|大西 理(note)
https://note.com/onisato/n/n703cab59dc89
Jリーグなどでは導入が進んでいるダイナミックプライシング。もちろんこの流れはECにも波及してきますし、電子棚札で実店舗にも広がってきています。プラットフォーマーがデータをもとに柔軟に価格を変化させる中で、そのデータがないショップはどうするのかを考えていく時期に来ています。あの「7pay」の発表があり、公取委の中間報告もあって、画像検索の重要性も話題になった4月。
4月の主なニュース
- セブン&アイが独自のバーコード決済「7pay(セブンペイ)」を7月にスタート | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6367 - 「メルカリ」の利用率が、「ヤフオク!」超え | マーケティングリサーチキャンプ
https://marketing-rc.com/report/report-ecmonth-20190327.html - どうせマーケターは物流なんて知らないでしょ | kazutufuly(note)
https://note.com/kazutufuly/n/n4ff361594e62 - 「利用料に不満」は楽天市場、「返品に不満」はAmazon 公取委のモール出店者調査 | ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/18/news061.html - グーグル、ピンタレストが考える「オンラインショッピング検索の最前線」 -- (3)高まる「画像、動画、音声」の重要性 | 商業界オンライン
http://shogyokai.jp/articles/-/1617 - コメ兵・藤原義昭が明かすマーケティングの本質「デジタル施策がかなわない、お客様への1本の電話」 | Marketing Native
https://marketingnative.jp/the-marketing-native-yoshiaki-fujihara/
【5月】EC市場は依然として拡大傾向。BtoC-EC市場規模は8.96%の成長
【2018年】ネット通販市場は18兆円、EC化率は6.22%、スマホEC市場は3.6兆円 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6428
平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査) | 経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002-1.pdf
5月は電子商取引に関する市場調査。BtoC-EC市場規模は8.96%の成長で17兆9845億円、そのうち39.3%がスマホ経由。BtoB-EC市場規模は、344兆2,300億円(前年比8.1%増)、CtoCの市場規模は6,392億円。このあたりは頭に入れておきたいですね。ゆうちょPay、Bank Payもリリースされたのはこの5月でした。皆さんご存じでしたか?
5月の主なニュース
- 配送料の値上げはいつまで続く……宅配大手は収益改善、食品通販・EC業界は大打撃 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6479 - 営業利益率を2%から12%に改善させたマーケターが語るプライシング変更のリアル | SAIRU
https://sairu.co.jp/doernote/0158 - シニア層が使うECサイト上位は「楽天市場」が8割、「Amazon」が7割、「Yahoo!ショッピング」は5割超 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6476 - 1000以上の金融機関が対応予定! 「Bank Pay」が今秋にスタート | BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190422_115382.html - 「ゆうちょPay」5月8日に開始 まずは量販店やドラッグストアなどが対応 | ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/22/news127.html - 変わり続けるEC業界の流れはどう読む? 5年間のニュースから探ってみた【2014年から2019年のネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6359
【6月】サブスクリプションサービスが拡大。しまむらがZOZOTOWNから撤退
サブスクリプションサービスは5627億円市場(2018年度)、消費の変化で今後も拡大の見通し | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6522
2019年になって急上昇したキーワードとの1つが「サブスクリプション(サブスク)」。継続的にユーザーと接点が持てるのがメリットではありますが、支払える金額にも上限があるので、まったく別の業界のサブスクと競合になるのことに注意です。
プラスチック問題への関心度が高くなり、しまむらがZOZOを撤退したのが6月でした。
6月の主なニュース
- カナダ、使い捨てプラスチックを禁止へ 早ければ2021年にも | BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/48591071 - 10代男子が使うECサイト、Amazonが82%で断トツ | 通販通信ECMO
https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/62768 - しまむら「ZOZOTOWN」を退店。出店から約1年、今後は自社ECチャネルに注力 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6580 - スマホ時代の「次世代UX」を追求!中川政七商店が、ECサイトを大リニューアルした理由 | SELECK
https://seleck.cc/1324 - 宅配ボックス実証実験 追加結果発表 | 株式会社ナスタ
https://www.nasta.co.jp/news/2019/2019061301.html - SHOPLISTさん、「メルペイ」のオンライン決済サービスってどうなんですか? | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6510
【7月】7Payがトラブル連発。ヤフーvsロハコ
7pay、「基礎の基礎をやっていなかった」経産省も厳しい目 それでもセブン&アイは... | -CASTニュース
https://www.j-cast.com/
7月はなんといっても7Payのトラブルですね。日を追うごとに問題が明らかになり、最終的にはサービス自体も停止となりました。ITに疎い経営者はこの先の時代は乗り切れないですよね……。ヤフーvsロハコ、ECにAIが当たり前に、置き配も拡大してきました。
7月の主なニュース
- ヤフーはなぜロハコ を自分のものにしたいのか? | 手塚 康輔(note)
https://note.com/tezu/n/n2bdfd311c145 - ニトリホールディングス、機械学習を用いた画像検索エンジン「Image Search」を日本初導入 | ECzine
https://eczine.jp/news/detail/6861 - Amazonが「置き配」指定サービスのエリアを拡大 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6627 - 日本郵便が置き配バッグでの配送を推進——依頼書不要で「OKIPPA」への指定配送OKへ&置き配バックを10万世帯に無料配付 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6592 - [5分で分かる] LINE戦略発表会「LINE CONFERENCE 2019」、今年は「Life on LINE」がキーワード | TechWave
https://techwave.jp/archives/5minutes-learn-about-line-conference-2019.html - 「消費1万人調査」調査結果を発表“スマホ”の影響が大きい若年層、“社会・経済”の影響が大きい中高年層 | ひらけ、みらい。生活総研
https://seikatsusoken.jp/newsrelease/13881/
【8月】楽天市場の送料無料ラインは3980円に決定。ヤマト運輸が赤字を発表
楽天市場の送料無料ラインは「3980円」、20年2月以降に開始へ | 通販通信ECMO
https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/63120
楽天「3,980円送料無料」から、「私達の居場所」について考えてみた | ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」
https://www.commerce-design.net/blog/archives/3644
いまだにゴタゴタしている楽天の送料問題は8月でした。売上が上がるらしいですが利益はどうなの? って出店していれば考えますし、単純に価格に乗せるだけですよね。ヤマトが情勢を読み違えて赤字になり、ZOZOとメルカリの減速が話題になりました。
8月の主なニュース
- ヤマトが2割も値上げして赤字転落した最大の理由 ネット通販事業者が戦略転換、読みを誤った経営陣 | JBpress
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57276 - ゾゾ離れ一服でもZOZOの視界が晴れない事情 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/296671 - メルカリの「成長シナリオ」に黄信号、頼みの国内流通総額が初の減少 | ASCII.jp
https://ascii.jp/elem/000/001/913/1913504/ - 通販・EC売上ランキングまとめ【2019年夏】トップはAmazonで1.5兆円、上位300社の合計売上高は7.5兆円 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6692 - 「ファミペイ」1カ月で300万ダウンロード突破 | ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/01/news071.html
【9月】ヤフーがZOZOを買収。ユナイテッドアローズのECサイトが停止
ヤフー川邊社長が語るZOZO買収の効果とは? 「ZOZOTOWN」の「PayPayモール」出店など4つの期待するポイント | 大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6810
ZOZOをヤフーへの身売りに追い込んだ「前澤商法」の限界 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/214736
大きな話題になったヤフーによるZOZOの買収のニュース。行き詰った感のあるZOZOでしたが、こうなると予想した人は少なかったのではないでしょうか。消費税増税が目前になって5%還元がやっと話題になり、ユナイテッドアローズのECサイトが止まった9月でした。
9月の主なニュース
- ユナイテッドアローズがECサイト運営を一時停止、再開は10月中の見込み | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6798 - ”着るこたつ”がワークマンから初登場 「価格破壊」を続ける理由を担当者に直撃 | ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/06/news073.html - キャッシュレス決済で5%還元事業にアマゾンの決済サービス「Amazon Pay」も参加 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6748 - 中川政七商店が「楽天撤退」1年でEC売上を急回復できた理由 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-197793 - メルカリ、「終活・生前整理」出品が2.5倍!シニア層の実態調査 | 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/63363
【10月】Amazonのやらせレビューと注文履歴トラブル。PayPayモールとPayPayフリマがスタート
WEB特集 潜入取材!中国やらせレビュー工場 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191002/k10012108791000.html
Amazon.co.jpで他人の注文履歴が表示されてしまう不具合が発生!届け先の氏名や住所などの個人情報が他人に知られてしまう可能性。原因調査中 | S-MAX
http://s-max.jp/archives/1780178.html
NHKの「クローズアップ現代」でやらせレビューが取り上げられた10月。他人の注文履歴が見えてしまうなど、Amazonの話題が多かった月でした。問題が起きるまで対応しない、起きても詳細な発表をしないのは不信感が高まりますよね。PayPayモールとPayPayフリマがスタートしたのも10月。
10月の主なニュース
- ヤフーの新ECモール「PayPayモール」がスタート【出店条件&特徴まとめ】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6896 - スマホ決済「PayPay」との連携フリマアプリ「PayPayフリマ」スタート | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6871 - ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転の事情 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/218222 - メルペイカンファレンスに参加して感じた、他のPay系とはまったく違うメルペイの3つの強み | 西田将之(note)
https://note.com/nisidam/n/nd8b68e2d099b - ノジマが「電子棚札」全店導入、ビックカメラは60億円の投資試算 - BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191020_142106.html
【11月】ヤフーとLINEが経営統合。公取委がモールに対する報告書を発表
ヤフーとLINEの統合でEC領域やPay系決済のシナジー効果はどうなる?【会見まとめ】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7000
公取委のデジタルプラットフォーマー報告書を詳しく解説。EC業界の流れの1つとして考えてみよう【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6937
ヤフーとLINEの経営統合のニュースには業界が騒然としましたよね。プラットフォーマーに対する公取委の動きがはっきりして、独身の日は相変わらず売れ、ナイキがAmazonから撤退するとの話題もありました。
11月の主なニュース
- 4.2兆円の取扱高を1日で記録したアリババ「独身の日」、楽天の年間流通総額の1.2倍 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6974 - 中国「独身の日」直販EC大手「JD.com」の取扱高は約2.8兆円、2018年実績を超える | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6973 - 【楽天市場】楽天年間ランキング2019|楽天ヒット番付2019
https://event.rakuten.co.jp/rankingyearly/banduke/ - 2019年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30 | 日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00242/00002/ - 「ナイキ」がアマゾンから撤退 | WWD JAPAN.com
https://www.wwdjapan.com/articles/977888 - SDGsの時代、「長く使えるものを買う」消費者が9割以上。修理・必要最小限・中古も重視【博報堂調べ】 | Web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/n/2019/11/20/34604
【12月】EC-CUBEの脆弱性からカード情報が漏えい。「メルカリハイ」という言葉も
「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説 | ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/09/news078.html
株式会社イーシーキューブが提供するサイト構築パッケージ「EC-CUBE」の脆弱性等について(注意喚起) | 経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191220013/20191220013.html
EC-CUBEの脆弱性を突いたカード情報の漏えいが発覚し、経産省が注意喚起をする事態となった12月。これに関しては以前からずっとわかっていたことなので、使っている方が問題。「メルカリハイ」という言葉も出てきて2019年が終了しました。
12月の主なニュース
- 【D2C】ブランド販売開始から約8ヶ月で月商840万円を超えるまでにやった全記録|HushTug College(note)
https://note.com/hushtug/n/nd763ecd58032 - メルカリ、「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」の意識・実態調査を発表 | 株式会社メルカリ
https://about.mercari.com/press/news/article/20191205_smalltransaction_survey/ - EC市場は2025年度に27.8兆円規模、オムニチャネルコマースは80.6兆円市場へ【NRIの予測】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/7058 - 2019年に最も売れた商品は? Yahoo!ショッピングが年間売上ランキングを発表 | BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191127_146616.html - 「SNS流行語大賞2019」発表 19年にTwitter上で最も多くつぶやかれたフレーズとは? | ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/09/news123.html - Yahoo!検索大賞2019 | Yahoo! JAPAN
https://searchaward.yahoo.co.jp/
2019年の予測 & 展望記事
Pinterest の 2020 年注目トレンド | Pinterest
https://www.pinterest100.com/ja/
2020年のクリエイティブトレンド | PIXTA
https://pixta.jp/creative-trend/
2020年のネット広告関連で予測される10のこと|滝井秀典(note)
https://note.com/h_takii/n/n857095489c97
2020年の「Pay」を予想する | ASCII.jp
https://ascii.jp/elem/000/002/001/2001756/
2020年の出来事イベント開業開催予定トレンドカレンダー | ほぼ「確定している未来」を旅する
https://mirai.uriba.me/2020year/
2020年の景気見通しに対する企業の意識調査 | 帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p191203.pdf
2020年の大きな流れは東京オリンピック、嵐の引退、景気悪化への懸念……といったところ。特にオリンピック関連で海の日、山の日、スポーツの日(体育の日)の祝日が移動することは押さえておきたいです。需要が発生しますからね。
ECに関してはPayPayを中心としたソフトバンク勢の拡大、送料無料ラインの統一など全体で押し上げる楽天、なんでもありのAmazonの動きがメインになりますよね。それに対するというか規制する側の公取委などの対応もどんどん出てくるでしょう。一方、ブランド力のあるショップによる自社EC強化&脱モールは2020年も加速しそうです。
細かいテクニックでは限界。店舗、ECサイトを含めた会社全体でのマーケティングがより重要になってきそうです。
今週の名言
私は基本的にマイナスのときこそ、チャンスがあると思っています。景気が良いときにも、悪くなるときをじっと待っている。
─ニトリHD 代表取締役会長兼CEO 似鳥昭雄氏
怖いほど当たる!ニトリ会長の経済予測2020 「景気が悪くなる兆候」を探る方法 | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/31888
オリンピック後には景気が悪くなると予想している人が多い中、それを虎視眈々と狙っている人もいます。予想がつく未来には準備しておかないといけないですね。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
まずは上の記事の最後にある私のコメントから。
大きな流れは音声ショッピング以外はほぼこの通りだったと思います。Twitterで最も流行った「平成最後」関連で、新元号が話題になりましたし、ラグビーW杯は言わずもがな。
動画広告もサブスクもどんどん増えましたよね。リアル接点の使い方はもう当たり前になったというか、ここを上手く使えてないところは選ばれなくなってきています。これを受けて、2019年がどうだったか振り返っていきましょう。