【11/13+14 虎ノ門ヒルズ】イオン、ワークマン、丸井、ボタニストが語るeコマースセミナー全50講演
多数のお申込ありがとうございました。
eコマース&マーケティング今と未来を語りつくす2日間
11月13日(火)14日(水)「ネットショップ担当者フォーラム2018秋 」を虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催いたします。
今年も、ネット&リテール業界に関する日本最大級のコンファレンスとして2日間にわたり、さまざまなEC関連サービスの最新情報、EC物流や越境EC要素も充実させたコンファレンスをご用意いたしました。
あなたも、お知り合いをお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
開催概要
イベント名 | ネットショップ担当者フォーラム2018 |
---|---|
日時 | 2018年11月13日(火)14日(水) 9:30~18:00(受付開始 9:00) |
場所 | 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階(地図)
|
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム |
特別協力(予定含む) |
|
定員 | 3000人 |
このページのURL | https://netshop.impress.co.jp/event/ec |
お問い合わせ | 株式会社インプレス イベント事務局 TEL:050-3356-0787 FAX:045-680-2122 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く) E-mail:event-info01@impress.co.jp |
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
C会場 | D会場 | E会場 | |
9:30 | C1-1 オープニング基調講演 イオンのデジタル戦略とは? 「デジタルシフト」で何をめざし何を変えるのか
セッション概要 現在イオンでは2020年に向けた中期経営計画として「リージョナルシフト」「デジタルシフト」「アジアシフト」に加え、それらに連動する「投資シフト」の4つをグループ変革の方向性として掲げています。 プロフィール イオン株式会社 齊藤 岳彦 氏 1989年入社。店舗経験を経て住・生活関連の商品部に在籍。その後イオンリテール(株)経営企画部長を経て、2013年よりデジタル事業に関与。2014年イオンダイレクト株式会社 代表取締役社長、2016年イオンリテール株式会社 オムニチャネル推進本部長、2017年同社 取締役執行役員営業推進本部長、イオンドットコム株式会社 代表取締役社長(現任)、2018年4月より現職に就任 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 続きを読む | ||
10:45 | C1-2 講演 知っておかないと損する! クラウド型プラットフォームが劇的に変えるECサイト運営3つの新潮流
セッション概要 1,100サイトの構築実績をもつEC構築パッケージ「ecbeing」より厳選した標準機能と、 プロフィール 株式会社ecbeing 富永 成幸 氏 2000年からECパッケージ『ecbeing』の新規事業における 営業·マーケティング販売戦略の立上げに従事。 各種業界知識、成功導入事例をクライアントへのEC構築提案に活かし、 サイト企画·提案·プレゼンテーション支援を行い、現在は、経営者へのEC新規事業アドバイザリー役等のデジタル戦略策定支援等、多岐にわたっての活動を行っている。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 続きを読む | D1-2 講演 越境ECでの成功の秘訣とは? ~「価値あるものを」「価値ある場所から」「価値ある人へお届けする」~
セッション概要 越境ECが盛り上がりを見せている中で、成功するためには、幾つかのポイントがあります。 プロフィール GMOシステムコンサルティング株式会社 渡邉 浩平 氏 SIer、ECベンチャー、事業会社などを経てGMOシステムコンサルティングに参画。これまで金融機関向けのソリューション営業を経験したのち、ECサイト構築のコンサルティングや提案活動、新規事業企画に従事。現在は「ecOrigins」の立ち上げからプロダクトマーケティング・事業開発を担当。 プロフィール 株式会社テロワール・アンド・トラディション・ジャパン(T&T JAPAN) 二瓶 徹 氏 大学院で農学と社会学を専攻し、農水省所管法人にて、EU型のGI制度を参考にした地域食品ブランド制度構築等に従事。2015年地域伝統食品製造業者等と共同出資による法人を設立し代表に就任。生産者主体の組織が卸や商社機能をはじめ、国内外の物流のハンドリングまで持ち、直接取引を行う「ソーシャル・ビジネス」を展開。その他、東京家政学院大学非常勤講師、日本フードシステム学会理事、日本農業賞審査委員等を歴任している。 内容レベル 入門、脱初級、中級 参加対象者 越境ビジネスを始めたいEC事業者もしくは既に越境ビジネスを実施中だが課題を感じているEC事業者の方 続きを読む | E1-2 |
11:45 | C1-3 ランチセッション(軽食をお出しします) メールは60分以内に返信しないといけない?! ~顧客がファンになる!顧客対応の重要性と差別化ポイント~
セッション概要 リピーター獲得は売上アップに欠かせない重要な施策です。 プロフィール 株式会社ラクス 矢崎 澪 氏 様々な業種へのメールディーラーのご提案を通して、問合わせ対応の効率化や顧客満足度の向上を提案・実現。 セミナーでは、メール接客の重要性やネットショップに関する様々なノウハウをお話しています。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け 参加対象者 CS担当 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 顧客からのお問い合わせ対応に関する課題感 続きを読む | D1-3 ランチセッション(軽食をお出しします) 深刻な採用難時代に朗報!! 「EC運用業務のフル・アウトソーシング成功事例」
セッション概要 人手不足、主力メンバーの退職、産休など、ネットショップ運営に人的リソース プロフィール 株式会社スクロール360 高山 隆司 氏 1981年にスクロール(旧社名ムトウ)入社以来37年にわたり通販に従事。 食品通販の立ち上げから商品企画、プロモーション企画、マーケティング調査 と通販の実務に従事。その経験を生かし2006年から他社の通販事業を 支援するスクロール360で200社のコンサル・物流立ち上げを統括。 著書に「ネット通販は物流が決め手!」(ダイヤモンド社)がある。 内容レベル 中規模向け、小規模店舗向け 初心者でもわかる内容となっています。 参加対象者 ネットショップ運営者であれば実感の沸く内容となっています。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 日々のネットショップ業務に追われ、肝心なコア業務に集中できないと悩んでいる方。 続きを読む | |
12:45 | C1-4 講演 爆買いブームだけではない!様々な国と地域から注文が舞い込んだ婦人靴の老舗「銀座かねまつ」が語る自社ECサイトで越境ECを成功させた具体的方法とケーススタディを大公開
セッション概要 【パネルセッション】今回は、越境EC支援サービス導入企業である婦人靴メーカーの「株式会社かねまつ」様を迎え、サービス導入のきっかけや、導入後の効果についてお話いただきます。 プロフィール 株式会社ジグザグ 仲里 一義 氏 1974年生まれ。ネット広告「オプト」でWebマーケティングに従事。その後、越境EC支援と海外転送サービスの「groowbits」代表取締役就任。国際物流を軸に日米韓独とサービス拠点を拡大。爆買いブーム以前から越境EC支援に取り組み、各ビジネスメディアに取り上げられる。2015年(株)ジグザグを創業。海外通販サイトから、国をまたいで自由にモノが買えないという実体験から、購入者と販売者双方を支援する越境EC支援サービスを開発。国内ECサイトが最短1日で125ヶ国対応可能になる『WorldShoppingチェックアウト』を2017年にリリース。その利便性の高さから国内200サイト超に導入されている プロフィール 株式会社かねまつ 吉武 浩平 氏 1983年生まれ。2007年に株式会社かねまつに入社。4年半の店舗勤務を経て現部署に配属。現場での経験を自社ECに取り入れることで売上を伸ばし3年後に室長となる。ECサイトはもちろんのこと、自社ブランド公式SNS運用やブランド認知拡大に向けたWeb施策を実施するなど、業務領域が拡大した部署を統括している。 内容レベル 入門、脱初級、中級、上級、大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 国内200サイトに導入された「越境EC支援サービス」を事例と共にご紹介します。海外販売対応の【経験・未経験】を問わず、越境ECに関する最新情報(市場やビジネスモデル等)について知ることが出来ます。 参加対象者 自社ECサイト運営者(大~中小規模) / ECサイト向け各種システム提供会社(ECサイト構築支援、ショッピングカート提供等) こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 「海外販売対応に興味があるが、やり方が分からない」「海外販路を拡大したいが、不正決済が心配」「外国語のカスタマーサポートを雇う余裕がない」など、複数のお悩みを解消できる越境EC支援サービスと具体的事例をご紹介します。 続きを読む | D1-4 講演 4万社が使うクラウド型業務管理ソフトを会場内で体験してみませんか? ~あなたの会社の働き方、仕事の効率化が進む「NetSuite」のハンズオンセッション~
セッション概要 NetSuiteは世界中の40,000を超える成長企業や組織に、成長のための経営基盤に利用されています。本セッションでは、Eコマースビジネスを支える業務基盤として、様々なトランザクションを一つに統合し、ビジネスの流れをリアルタイムに行うことによる、圧倒的な構造的優位性をもつ経営基盤、NetSuiteを皆様とともにに実際に体験・触れていただきます。ハンズオンによるご自身の体験をリアルに行えるために、ご希望の方は無線LANに接続可能なノートパソコンをお持ちください。 プロフィール 日本オラクル株式会社 内野 彰 氏 1996年に日本電信電話株式会社に入社。2000年にマイクロソフトに転職、Windowsサバー製品群のローンチやIP通信のコンバージェンス事業開発に深くに携わる。その後、フィンランドデータベース、スタートアップ企業に参画、リージョナルカントリーマネージャーとして日本市場立ち上げに携わる。2008年にネットスイート株式会社設立直後の草創期のメンバーとしてクラウドERP市場の立ち上げを行い、11年間大きな成長に貢献。現在ではオラクル買収後、スタートアップ企業や中堅中小企業のさらなる展開に向けたブランディング、マーケティング戦略立案など全体の取り組みを牽引している。 プロフィール 日本オラクル株式会社 海老原 善健 氏 テクニカルサポートのアナリストとして長年日本オラクル株式会社に籍を置いた後、日本ピープルソフト株式会社へ移りシニアインストラクタとして活躍。企業買収により日本オラクルに復帰後はプリンシパルインストラクタとして数多くの技術者へのトレーニングプログラムを実施する。企業システムを全体像で捉え、的確でわかり易いインストラクションを行う。ガジェット好き。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、その他 PCさえあれば、誰でもクラウドERPが体験できます。 参加対象者 Cレベルから、ショップ担当者、フルフィルメント経験のある方、アマゾン、楽天、Eショップ経営者 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 実際にNetSuiteをお持ちになるPCで触っていただきます。リアルタイムなトランザクションで統合された複数のモールショップ、Eコマースなど統合管理とともにクラウドの実際のイメージを明確にすることができます。 続きを読む | E1-4 |
14:00 | C1-5 ゼネラルセッション スタート4年で売上高20億円突破!実店舗やモールに頼らないEC戦略。 ~難しい「自転車」のECで、店舗無し、モールなしで、成長を続ける戦略とは~
セッション概要 エイチームがEC事業に本格参入したのは2013年と遅い時期。これまで在庫を持たないWebサービスやアプリ運営に特化していた会社が、「自転車」という一風変わった商材でECに参入し、実店舗なし、モール出店なしで、年商20億円まで急成長した舞台裏を初めてお話しします。マーケットの選び方、プロモーションの選定、モールに頼らない集客や、組織づくりまで、成長段階の組織が直面する課題解決のヒントを提供します。 プロフィール 株式会社エイチーム 斉藤 洸貴 氏 2010年株式会社エイチーム入社。ブライダル系Webサービスでのディレクター業務や、スマートフォンアプリゲームにおけるデータ解析・企画運営に携わる。2015年よりエイチームが新領域として取り組んでいるEC事業の責任者を務め、現在に至る。 続きを読む | D1-5 ゼネラルセッション 小売業界をディスラプトするD2Cの将来性とFABRIC TOKYOの未来
セッション概要 米国を中心に小売・アパレル業界を含めた小売業界全体で大きな影響を持ち始めている「D2C(Direct to Consumer)」、そして国内でいち早くこのD2Cというビジネスモデルを採用し、事業を展開してきたFABRIC TOKYOについてお話をいたします。 プロフィール 株式会社FABRIC TOKYO 森 雄一郎 氏 1986年、岡山県生まれ。大学在学中、国内外のファッション情報サイトを立ち上げる。卒業後、ファッションイベント企画会社にて、大手アパレル企業など、ファッションショーのプロデュースに従事。その後、ベンチャー業界へ転向。不動産ベンチャー「ソーシャルアパートメント」の事業開発を担当、フリマアプリ「メルカリ」の創業期に参画。2012年に(株)FABRIC TOKYOを創業。自身が洋服のサイズに困っていた経験から、カスタムオーダーのECサービス「FABRIC TOKYO」をリリース。 内容レベル 脱初級、中級 経営戦略・マーケティング戦略・成功各社のノウハウ等 参加対象者 ・自社プロダクトを直販したい小売業者/メーカー等 続きを読む | |
15:00 | C1-6 講演 Amazon Payが実現する買いやすいECサイトの事例とコネクテッドコマースの世界
セッション概要 「Amazon Pay」はAmazon以外のEコマースサイトでもお客様がAmazonアカウントで簡単にログインし、お支払いできるサービス。 プロフィール アマゾンジャパン合同会社 井野川 拓也 氏 2010年1月より2015年10月までアマゾンジャパン セラーサービス事業本部 事業開発部 部長として、セラービジネスの事業企画、マーケティング、出品事業者向けの広告事業、事業者向けのID決済ビジネス、などを担当。 2015年11月よりAmazon Pay事業の日本に於ける責任者となり、現在に至る。 プロフィール 株式会社フューチャーショップ 安原 貴之 氏 システム開発会社において新卒からプログラマ、システムエンジニアを経験し、上海で現地法人を立ち上げ、オフショア開発の責任者として6年間駐在。 帰国後にフューチャーショップへ入社し、プロダクト企画、プロモーションを担当。 アライアンス責任者としても、Amazon Pay連携をはじめとしてfutureshopの提携サービス全般を手がける。 プロフィール 株式会社小島屋 小島 靖久 氏 大学を卒業後、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)に入社、営業と販売企画、マーケティング部署をへて退社後、上野アメ横でナッツとドライフルーツを販売する実家の小島屋に入社。販路拡大の為にインターネット通販を15年ほど前に楽天でスタートさせ、その後、ヤフー、アマゾンへと展開し、約9年前に自社サイトをオープン。現在は3代目店主として実店舗とネットショップを経営中。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 続きを読む | D1-6 講演 あなたのECサイトの利益を最大化する「人工知能+MA」のネット通販活用法 ~ミズノ、アシックス商事など200社超が選んだマーケティングプラットフォームとは~
セッション概要 Web/メール/LINE/アプリ/店舗など顧客は様々なチャネルを経由して行動しています。 プロフィール 株式会社アクティブコア 山田 賢治 氏 パッケージベンダーでの顧客サポート、開発部門を経て、データベースカーネルの開発、海外勤務を経験。 その後、DWH事業の立ち上げ、BIシステムの導入・設計・開発に携わる。大手企業のDWH提案・設計・開発・構築を担当。インターネット系ベンチャーの技術部長を経て、2005年にアクティブコアを設立、代表取締役社長に就任。アクティブコアの経営全般および全製品のエンジン設計・開発を担当。アクティブコアが持つ複数のレコメンドアルゴリズム特許の発明者。 最近は外部セミナー等での講師として講演活動にも力を入れている。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 自社ECサイトの売上を最大化したい事業者様、 参加対象者 自社ECサイト・店舗運営責任者、運営担当者 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です マーケティングオートメーションを活用して売上を高めたい 続きを読む | |
16:00 | C1-7 講演 デジタルと店舗で創る「クリスピー・クリーム」の新しい“ドーナツ体験” ~クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンの河野氏が明かすデジタル戦略~
セッション概要 2006年、アメリカのドーナツ店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が日本に上陸しました。店舗ビジネス一本で事業を行ってきたクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンが プロフィール クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 河野 雅弥 氏 1973年生まれ。日本大学大学院理工学研究科修士課程修了後、建設コンサルタントとして橋梁の設計・施工管理に従事。その後、(株)経営共創基盤にて、製造業・小売業の事業再生支援プロジェクト及び設計プロセスの統合プロジェクトなど製造業の全社改革プロジェクトに従事。2013年にクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社に入社。事業戦略及びデジタル戦略策定及び実行管理、新規事業の開発・立ち上げを担当。 プロフィール 株式会社インターファクトリー 三石 祐輔 氏 1980年生まれ。2011年に株式会社インターファクトリーに入社、広報・パートナーアライアンス推進業務を担当。2013年、取締役に就任。マーケティング最高責任者として、経営戦略の視点よりebisumartのブランドマネジメントを統括する。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 参加対象者 自社ECサイトを構築されるEC事業部関係者様 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です ・これからECサイト構築、リプレイスを検討されている 続きを読む | D1-7 講演 Powered by PayPal Pte.Ltd. ShopifyとPayPalを活用したグローバルECと国内EC事例
セッション概要 Tabioの越境事例とGoGoCurryの国内事例をご紹介!ShopifyとPayPalを活用し、国内・海外でネットショップを成功させるためのノウハウを大公開いたします。国内でECをスケーリングされたい方、越境販売を考えていらっしゃる方は必見の内容となっております。ぜひセミナーにお越しくださいませ! プロフィール タビオ株式会社 竹澤 一浩 氏 一橋大学卒業。丸紅(株)繊維部門、台北・上海勤務。 ニューヨーク大学 大学院修了。 (株)テイクアンドギブ・ニーズ 事業戦略室長。 タビオ(株)にて国内マーケティング、英国事業リストラを担当後、現職。 EC先行にて米国進出し、新しいビジネスモデルの確立を目指す。 プロフィール コマースメディア株式会社 井澤 孝宏 氏 楽天ECコンサルタント、ベンチャー企業のEコマース部門の立上げ、責任者として上場を経験して現職。Shopifyを中心としたECサイトの制作・運用サポート及びコンサルティングを行っています。自社でShopifyを運営していることから、設定、デザイン、構築、連携ソフト(Amazon, 楽天, Yahoo等)のつなぎ込み等包括的なサポートが可能です。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 参加対象者 事業者様、製作代行企業様、EC関係者様 続きを読む | |
17:00 | C1-8 パネルディスカッション 物流は顧客体験を左右する!顧客に価値を運ぶためのガチトーク
セッション概要 「物流は重要です」良く聞かれる言葉です。重要と言っているにも関わらず、目先の売上を達成する販促ばかりに夢中になっていませんか?あなたは物流を本当に深く理解しようとしたことがないのでは? プロフィール 店舗のICT活用研究所 郡司 昇 氏 1999年(株)ランド設立 代表取締役社長。2013年(株)ココカラファインOEC代表取締役社長。2018年4月~現職。 (1)ITベンダーの技術を小売業において活用するお手伝い (2)小売業のIT活用、データマネジメントを通じて情報を知恵に昇華させるご相談 という双方向から現在6社様のお手伝いをしてITベンダー・小売業・消費者の三方良しを目指しています。何かお手伝いすることはございませんか? プロフィール 株式会社ムービング(丸井グループ) 臼井 毅 氏 株式会社丸井入社後、経営企画やマーケティング部門を経て、2005年 ファッションECサイト「マルイウェブチャネル」の開設を担当。2016年よりEC事業責任者、あわせてマルイのPBシューズ「体験ストア」などのオムニチャネル戦略を推進。2018年より、(株)ムービングにてEC物流システムの刷新、倉庫機械化・自動化などに注力。 プロフィール 東京システム運輸ホールディングス株式会社 森谷 靖史 氏 東京システム運輸HD株式会社 取締役、東京ビジョンクリエイト株式会社 取締役社長。グループ入社後、配送、荷役、倉庫管理、営業、システム開発と物流のすべての部門を経験、フォークリフトに乗れるプログラマーとして、2007年よりネットショップ向け物流サービス「1坪から始めるアウトソーシング、ネットデポ」を発案、企画、展開。現在では年商22億のビジネスとなり更に拡大中。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 EC事業者、特に責任者。グループシステム(ITおよび物流)担当 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 物流は重要と上層部も口を揃えるが、「コストダウンせよ」というだけで誰も本気で価値を生む物流を考えようとしない。良くある話です。抜けられるヒントを見つけましょう。 続きを読む |
C会場 | D会場 | E会場 | |
9:30 | C2-1 スペシャルトークセッション 作業服シェアNo.1、カジュアルウェアにも進出したワークマンに学ぶ「データ経営」 ~EC&小売のスペシャリストが語る、これからの「データ経営とデジタルシフト」~
セッション概要 トップダウンでの改革を進めながら「社員年収100万円アップ」「苦手意識を持たせないデータ活用教育」と現場のモチベーションを高め、加盟店の支持を受ける「データ経営」その実態について、自ら推進する土屋氏と、自ら7&iホールディングスCIOとしてオムニチャネル化を率い、その多くの学びから日本のデジタルシフトを進める鈴木氏との対談を中心に解き明かしていく。 プロフィール 株式会社ワークマン 土屋 哲雄 氏 東大経済学部卒業後、三井物産株式会社入社。 海外留学、三井物産デジタル社長、経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、 上海広電三井物貿有限公司総経理。三井情報株式会社取締役執行役員。 株式会社ワークマン常務取締役経営企画・IT・ロジ担当(現任)。 個人向け作業服市場で「完勝」したので、次は低価格アウトドア市場に参入し25%のシェアをめざす。 プロフィール 株式会社デジタルシフトウェーブ 鈴木 康弘 氏 1987年富士通入社、SEとしてシステム開発・顧客サポートに従事。 96年ソフトバンク入社、99年にネット書籍販売会社イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を 設立し代表取締役社長就任。2006年セブン&アイHLDGS.傘下に入る。14年執行役員CIO就任。 グループオムニチャネル戦略のリーダーを経て15年に取締役執行役員CIO就任。 17年デジタルシフトウェーブ設立。同社代表取締役社長就任。SBIホールディングス社外役員も兼任。 プロフィール オムニチャネルコンサルタント 逸見 光次郎 氏 学習院大文学部史学科卒。 三省堂書店本支店勤務、イー・ショッピング・ブックス(現:セブンネットショッピング)立ち上げ、アマゾンジャパンブックスMD、イオンネットスーパー立ち上げとデジタルビジネス戦略担当、カメラのキタムラ執行役員EC事業部長のち経営企画オムニチャネル(人間力EC)推進担当を経て独立。現在は個人コンサル以外にプリズマティクス社アドバイザー、GMOメイクショップオムニチャネルスーパーバイザー、千趣会執行役員マーケティング副担当を兼務。 続きを読む | ||
10:45 | C2-2 講演 スマホ時代の東急グループ顧客基盤CRM強化戦略 ~大型商業施設からショッピングセンター、チェーンストア、小売店へのデジタルマーケティングソリューション~
セッション概要 2022年に創業100周年を迎える東急電鉄が、これまで取り組んできたまちづくりと顧客基盤強化の歴史について語ります。ハウスクレジットカード発行35年、グループ共通ポイント運営10年の経験に基づき、このスマホ時代に実現する実店舗事業者ならではのデジタルマーケティング戦略を、NTTデータと東急グループ各社が共同開発したソリューションと合わせてご紹介します。 プロフィール 東京急行電鉄株式会社 本田 孝一 氏 1990年に東急電鉄に入社後、マーケティングやクレジット決済関連を中心にサービス開発に携わり、東急電鉄の生活サービスのマーケティング・広告部門の統括部長を担当。 2005年より、グループ共通ポイントの「TOKYUポイント」、モバイル会員組織の「TOKYUモバイル」、ホームコンビニエンス事業の「TOKYUベル」立ち上げなど、東急グループの顧客基盤強化戦略に従事。 プロフィール 株式会社東急エージェンシー 久保 ひろみ 氏 入社以来、マーケティング部門にて食品、飲料、化粧品、医薬品等クライアントの広告・販促プランニングに携わる。2007年からは買場ISC研究所にて購買の現場である売場=買物をする場所:買場と捉え、店頭での消費者行動に関する研究やコンサルティング、小売業の年間販促企画の支援を行う。現在は、自社で販売している「Target Finder」を活用したデータの解析を始めとする各種分析や、CRMプランニング業務等に携わる。 プロフィール 株式会社東急エージェンシー 兼 東京急行電鉄株式会社 壷内 博 氏 トランスコスモスでデジタルマーケティングの新規事業に参画。営業,媒体の部長を歴任。サンブリッジではsalesforce,Marketo等のクラウド製品の導入コンサルティングの営業統括を務める。24-7兼マーケティングエンジンにて、HubSpotのセールスディレクター。その後、クリーク・アンド・リバー社では、デジタルマーケティング人材活用の新規事業に参画。2018年東急エージェンシー兼東急電鉄にて、デジタルソリューションの販売体制の構築、導入コンサルチームの部門化を推進。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け 参加対象者 小売・流通・商業施設向け こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 販促+決済が1つのアプリで実現したい方、カードレス決済を推進したい方、ハウス型クレジットで自由にデータ活用がしたい方 続きを読む | D2-2 講演 データドリブンマーケティングを加速させる『モーメント』分析
セッション概要 顧客の行動データを活用し顧客体験の改善をし続けている企業が世界的に成功を収めつつあります。本セミナーでは、デジタルを活用したビジネスモデル転換に成功している先進企業の事例を紹介するとともに、彼らがどのようにデータを利活用しているかを解説します。カギになるのは「UXグロースハック」と呼ばれる顧客の「モーメント(状況)」を捉える新しいデータドリブンマーケティング業務の確立にあります。 プロフィール 株式会社ビービット 宮坂 祐 氏 一橋大学法学部卒業後、2002年にビービット入社。コンサルタントとして、メディア、金融、通信、電機メーカー等のウェブ戦略立案・ウェブサイト成果向上プロジェクトを数多く実施。 2013年からエバンジェリストとしてCX/UXをテーマに多くのマーケティングイベントに登壇。 2016年に金融財政事情研究会より「顧客を観よ~金融デジタルマーケティングの新標準」を刊行。グロービス講師。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け Googleアナリティクスなど、分析ツールを触ったことのある方 参加対象者 EC担当者 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です データドリブンマーケティングの真の意味での成功事例、その手法をご紹介します。 続きを読む | |
11:45 | C2-3 ランチセッション(軽食をお出しします) アプリで進化する新たな購買体験
セッション概要 モバイルシフトにより、ECサイトの流入、購買経路は圧倒的にスマートフォンが占めるようになりました。EC先進企業は積極的にアプリを活用し、売上を伸ばし続けています。また実店舗を含むリアルな顧客接点でもアプリは重要なハブとなり、顧客に新たな購買体験を提供できます。本セッションでは、国内250社以上に導入されているアプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」が、ECアプリの様々な最新事例をお伝えします。 プロフィール 株式会社ヤプリ 原田 千亜紀 氏 2009年、大学卒業後、日経グループの広告代理店にてテレビなどマスマーケティングのプランニング・クリエイティブを担当。その後、オフラインマーケティングのプランニングやアプリ広告を中心としてオンラインマーケティングに携わる。2016年、同社マーケティング部の広報として参画。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け これからアプリ導入を検討されている方向けの内容となり 参加対象者 マーケティング、EC、販促 ご担当者様 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です アプリを導入したいが、いまいち効果がわからない 続きを読む | D2-3 ランチセッション(軽食をお出しします) 今日からあなたも直ぐに使える_テモナ “実践塾” のご紹介_通販成功の掟「4か条」
セッション概要 リピート通販システムで日本最大の利用者を誇る「たまごリピート」 プロフィール テモナ株式会社 青栁 陽介 氏 2015年から事業者として通信販売の事業を開始。CtoCで月商100万以上の売上を上げたのちに、独自ドメインを立ち上げ、商品を販売。ペルソナの設計とレビューの多さ。商品のニッチ具合から売上が安定。最先端のFacebook広告やインスタグラム広告を使い事業を拡大中。 同時に、テモナ株式会社のマーケティング責任者として従事。自社製品の新規営業活動のセミナー講師や、既存のお客様のエンゲージメントを上げる為の勉強会講師として活動中。 日本ダイレクトマーケティング学会 正会員 通販エキスパート検定CRM編1級 保持 内容レベル 入門、脱初級、中級、上級、大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、その他 スタートアップから月商億を超えるお客様にご満足いただけます。 参加対象者 通販事業をされている方、通販事業をご検討されている方 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 通販で成功する為のビジネスモデルを学びたい方 続きを読む | |
12:45 | C2-4 講演 アマゾン活用でEC売上拡大を加速へ [速報]アメリカ視察報告:メーカーがEC直販10億戦略 ~アマゾン広告で2.5倍の収益アップ事例~
セッション概要 [初共有の注目モデル]米国で成長するメーカーEC直販モデル「DtoC」が、日本でも新潮流になってきています。今、ブランドメーカーは、アマゾンアドバタイジングを活用しつつ、成長モール楽天市場・Amazonにおいてロイヤル顧客を増やす戦略を描いています。フォーラムでは、アマゾンアドバタイジングを活用により若年層・モバイルでの新規を増やし、年商10億を突破するモデルふくめて共有いたします。 プロフィール 株式会社いつも. 立川 哲夫 氏 10月発売の書籍『EC戦略ナビ』、ロングセラー『ECの売れる鉄則119』の執筆責任者。 ブランド保有企業のEC事業戦略立案から実行サポートを多数行いながら、ネット経済新聞・月刊ネット販売等の業界紙やECの業界メディアに多数コラムを寄稿。最近は、成長市場として注目されている中国・台湾・米国へ訪問をしながら、ブランド企業のグローバル展開のサポートも行っている。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け Eコマース、デジタルマーケティングに関わる方向け 参加対象者 メーカー企業、ブランド保有企業のEC事業に関わる方 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 主に、アマゾン・楽天を本格的に活用したい企業様の課題に対応 続きを読む | D2-4 講演 Instagramを活用しCVアップに繋げるビジュアルマーケティング
セッション概要 全世界で10億人、日本国内でも2,000万人を超え、様々な企業がマーケティングにInstagramを活用しております。 プロフィール 株式会社ecbeing 井上 純 氏 2012年にWebコンサル会社からecbeing社に入社。 アパレル・雑貨系商材を中心としたお客様のECサイト構築および運用支援のコンサル営業に従事。2017年より新設したソーシャル海外推進室に異動しインスタ連携ツール“visumo”の営業責任者および ecbeingクライアントの越境・海外案件推進担当として活動中。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 続きを読む | |
14:00 | C2-5 ゼネラルセッション 「ボタニスト」はなぜ売れる? 大手にも負けないマーケティングの裏話 ~小さく生んで大きく育てるI-neの成功ストーリー~
セッション概要 発売から3年、大手メーカーのプロダクトを追抜かすブランドに成長したBOTANIST。 プロフィール 株式会社I-ne 伊藤 翔哉 氏 2011年:株式会社I-ne入社 2013年:EC事業部責任者に就任し、主にデジタル関連の広告、マーケティングを兼任。 2017年:取締役 兼 販売事業本部 本部長代理に就任 内容レベル 中規模向け、小規模店舗向け 参加対象者 モール運営者、ベンチャー企業など こんなニーズや悩みにこたえられる内容です EC起点での消費財系プロダクトの売り方やブランディングとのバランスについて 続きを読む | D2-5 ゼネラルセッション パルのスタッフ革命! オムニチャネル&販売員2.0時代の売上UP施策
セッション概要 実店舗メインの小売業の販売スタッフがネット中心の時代に合わせて活躍するために、 プロフィール 株式会社パル 堀田 覚 氏 大学卒業後、大手アパレル会社に入社し営業、DB、VMD、MDを経てブランド責任者に。その後、ハースト婦人画報社にて新事業としてのメディアコマースELLESHOPを立ち上げMDとマーケティングの責任者を行い、現在は株式会社パルにて、プレス・プロモーション・WEB・ECの責任者を務める。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 内容レベルは簡単です 参加対象者 店舗小売業 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 実店舗の資産(人、場所)をどのように活用していくのか 続きを読む | E2-5 ※ C2-5 ゼネラルセッションのサテライト会場になります |
15:00 | C2-6 講演 ユーザー対話でCXもCVRもアップする! ファンになってもらうために、今サービスがやるべきこと
セッション概要 SEOや広告など、ユーザーの集客施策は数多くありますが、その呼び込んだユーザーをいかにサイト内で満足させるかはとても重要です。サイトに訪れたユーザーは、多くの不安や不自由を抱えています。このユーザーの不安や不自由を取り除くことで、コンバージョンに、将来的にはサイトに定着する「ユーザーのファン化」に繋げることができます。 プロフィール 株式会社モバオク 生田目 知之 氏 2008年株式会社ディー・エヌ・エーに入社。株式会社モバオクへ出向し、オークションサイト「モバオク」のサービス企画を主に担当。2017年以降はカスタマーサービス部部長も兼任し、サービス全体の品質向上に従事。 プロフィール NTTレゾナント株式会社 北岡 恵子 氏 2007年 NTTレゾナント株式会社に入社。「goo」サービスのプロデューサーを経て、アプリ開発者支援サービス「Remote TestKit」の国内外マーケティングを担当。現在はEC向けサイト内検索「goo Search Solution」の導入支援をしている。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 自社でECサイトを運営しているECサイト運営担当者 参加対象者 売上やCTR、CVRをアップさせるために何をすべきなのか、他社事例を通して知ることができます。 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です 集客した後のユーザーの刈り取り方法 続きを読む | D2-6 講演 PC、スマホの次のデバイスは?IoTが作る〇〇年後のECの形 ~あなたは次のECの時代へどう対応しますか?~
セッション概要 IoTを活用してお客様との接点を作る。 プロフィール NHN SAVAWAY株式会社 安達 友昭 氏 大手ポータルサイトでEC事業経験を得た後、NHN SAVAWAY(株)に入社し、新しいサービスである、クラウド型ECモール構築プラットフォーム【TEMPO CLOUD】の営業に携わる。現在はCART営業部の事業部長として、NHN SAVAWAYのカート事業全般を担当。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 続きを読む | |
16:00 | C2-7 講演 あの有名ECサイトの事例に学ぶ「CV率アップ」「UX改善」施策 ~ハンコ業界No.1のECサイト「ハンコヤドットコム」のサイト内検索改善事例を大公開~
セッション概要 本セッションでは、ハンコヤドットコムの事例をもとに「ECサイト内検索」改善の重要性を知り、売上貢献度や指標を把握して改善につなげるポイントを解説します。 プロフィール 株式会社AmidA 森 龍彦 氏 2007年に大手広告代理店に転職し、WEBマーケティングの道へ。当初はSEMを中心に従事していたが、総合広告代理店への出向時にはマスなども絡めたクロスメディアプランニングなど幅広く携わるようになる。2012年に教育系サービス企業にマーケターとして転職。2014年より現職。プレイングマネージャーとして、マネージメントだけでなく広告運用や商品企画、CM等の企画など幅広く行っている。 プロフィール ビジネスサーチテクノロジ株式会社 川邉 雄司 氏 2007年にビジネスサーチテクノロジ株式会社に入社。全文検索エンジンの新規市場開拓・拡販を担当し、WiSE EC(ワイズ イーシー)、probo(プロボ)をはじめ、ビジネスサーチテクノロジの主力商品・サービスの企画、新規ビジネスの立ち上げを行う。2014年7月、同社の代表取締役社長に就任。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 参加対象者 自社でECサイトを運営しているECサイト運営担当者・マーケティング担当者 こんなニーズや悩みにこたえられる内容です ECサイト内検索の改善を検討している。検索精度やスピード、検索結果の表示順位に課題がある。サイト内検索の改善指標が知りたい。 続きを読む | D2-7 | E2-7 講演 ファンを増やし、顧客LTVを向上させる"オンサイトエンゲージメント"とは?
セッション概要 ・ダイレクトマーケティングのこれまでの成功方程式とこれからの成功方程式 プロフィール 株式会社ペンシル 佐藤 元泰 氏 大手総合IT企業を経て2008年ペンシルに入社。現在はコンサルティング4部門を統括。一貫して顧客への価値提供、顧客体験の向上のための戦略立案、実行支援を行っている。エバンジェリスト活動にも力をいれており、大手企業の社員研修特命講師や様々なイベントで登壇している。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 続きを読む |
17:00 | C2-8 クロージング基調講演 日本トイザらスの買い物改革! ECと店舗の融合をどう実現したのか ~小売業の壁を乗り越える「シームレスリテーリング」戦略~
セッション概要 店舗配送の「シップ・フロム・ストア」、タブレット端末から注文できる「ストアオーダーシステム」、「パーソナライゼーション」、小型店の積極展開など、お客さまがECや店舗などのタッチポイントを意識することなく、商品を購入できるようにする「シームレス・リテーリング」を推進しています。この取り組みの内容、成果、狙いなど日本独自の取り組みをご紹介します。 プロフィール 日本トイザらス株式会社 西原 慎祐 氏 University of Southern California大学卒業。1995年日本トイザらスに入社後、店舗にて店長経験、経営管理部、マーチャンダイズプランニング部、マーチャンダイズ部などを経て現在はeコマース活動全般を統括。 内容レベル 大規模店舗向け、中規模向け 参加対象者 小売、B&MとOnlineの両方を運営する方、または両方を考えている方 続きを読む |