17:00
ネットショップ担当者フォーラム2025冬

本イベントはオンラインLIVE配信での開催です

多種多様なECサイトのサクセスストーリーをお届けする 1 日

ここ数年、EC需要の高まりで、 EC事業の新規立ち上げや強化する企業、ECを利用するユーザーは大きく増加しています。
本イベントは、どのようにECビジネスを成長させてきたのか、さまざまなツールや支援を提供する会社とどう協業しビジネスを進めてきたのか、社内の調整の進め方やどんなお客様の声があったのかなど、全ての講演にEC事業者が登壇し、事業者目線のお話を多くお届けするフォーラムとして開催いたします。
EC 事業を始めたい・強化したい企業に有益となる知識・考え方・ノウハウをお届けすることで、成功の秘訣、製品・サービスの活用方法や効果を学べる場を提供いたします。

お申し込み特典

「ネットショップ担当者フォーラム年間特集号 2024 秋号」PDF版を本イベントにお申し込みいただいた方にプレゼントします。

ネットショップ担当者フォーラム年間特集号 2024 秋号
充実の主催者セッション

3月13日(木)

KA-1オープニング基調講演
三越伊勢丹グループの新しいEC取り組み
~法人外商xソーシャルギフトで生み出す新たなビジネス+物流戦略~
講師
  • 株式会社三越伊勢丹
  • 外商統括部 法人外商グループ 営業計画部 DXユニット 法人EC
  • 稲葉 理奈
講師
  • 株式会社三越伊勢丹
  • 第1MDグループ ギフトデザイン営業部 企画担当 ムードマーク 
  • マネジャー
  • 五郎丸 靖子
講師
  • 株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート
  • センター業務部
  • 部長
  • 渡部 篤詞
講師
  • 株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート
  • 特命担当
  • 斉藤 昌司
KB-1オープニング基調講演
Coming soon
講師
  • 株式会社アイスタイルリテール
  • ECカンパニー 
  • カンパニー長
  • 浦田 望
KA-4ゼネラルセッション
メディアミックスで顧客心理を掴む。エンジニア、インフルエンサーを経て見出したEC成長の方程式
講師
  • 株式会社タイムマシン
  • 取締役
  • 小川 公造
講師
  • スマイルエックス合同会社
  • 代表
  • 大西 理
KB-4ゼネラルセッション
EC化率2割→9割を実現できた理由は? エトワール海渡の事例に学ぶEC戦略
講師
  • 株式会社エトワール海渡
  • 営業開発部
  • 副部長
  • 桑原 惇
講師
  • ルームクリップ株式会社
  • KANADEMONOカンパニー管掌
    オルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)
    トレンダーズ株式会社 社外取締役
    株式会社RESORT代表取締役CEO 他
  • 石川 森生
KA-7クロージング講演
「菓子を売る」のではなく「体験価値を売る」。カンロの武井チーフマネージャーが率いるメーカーECのD2C成功事例
講師
  • カンロ株式会社
  • マーケティング本部 CX推進部
  • チーフマネージャー
  • 武井 優
講師
  • ネクトラス株式会社
  • 代表取締役
  • 中島 郁
KB-7クロージング講演
グローバル オーディオブランドのJBLが語る 日本独自のEC戦略
講師
  • ハーマンインターナショナル株式会社
  • コンシューマーマーケティング部
  • Eコマース マネージャー
  • 田野 勉
モデレーター
  • 株式会社インプレス
  • ネットショップ担当者フォーラム編集部
  • 高野 真維

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら

開催概要

イベント名
ネットショップ担当者フォーラム 2025 ~ ECサクセスストーリー大集合 ~
開催時期2025年3月13日(木) 11:00~17:45
参加費

無料(事前登録制)

※セッション登録をされなかった協賛企業からも個別にご連絡を差し上げる場合がございます。ご了承下さい。
配信方法オンラインLIVE配信(Vimeo)
※アプリなしでご視聴可能です
主催
株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム
参加対象Eコマースを運営する方/ネットマーケティング、オンラインPR業務を行う方/
企業Webサイトの構築、運営業務を行う方
Web戦略を推進する経営トップ、責任者/企業Web担当者をサポートする広告会社、制作会社の方
ハッシュタグ#nettan
このページのURLhttps://netshop.impress.co.jp/event/202503
お問い合わせ
株式会社インプレス イベント事務局
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。

2025年3月13日(木)
11:0011:45
KA-1オープニング基調講演
三越伊勢丹グループの新しいEC取り組み
~法人外商xソーシャルギフトで生み出す新たなビジネス+物流戦略~
稲葉 理奈
講師
  • 株式会社三越伊勢丹
  • 外商統括部 法人外商グループ 営業計画部 DXユニット 法人EC
  • 稲葉 理奈
五郎丸 靖子
講師
  • 株式会社三越伊勢丹
  • 第1MDグループ ギフトデザイン営業部 企画担当 ムードマーク 
  • マネジャー
  • 五郎丸 靖子
渡部 篤詞
講師
  • 株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート
  • センター業務部
  • 部長
  • 渡部 篤詞
斉藤 昌司
講師
  • 株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート
  • 特命担当
  • 斉藤 昌司
KB-1オープニング基調講演
Coming soon
浦田 望
講師
  • 株式会社アイスタイルリテール
  • ECカンパニー 
  • カンパニー長
  • 浦田 望
プロフィール

2011年アイスタイルに新卒入社。営業として大手化粧品メーカーを中心にマーケティング支援に従事。2017年4月にEC事業に異動、2021年1月よりMDの責任者となり、全社で取り組みを行っている「@cosme BEAUTY DAY」のプロジェクトマネージャーを経て、2024年7月にEC部門全体の責任者となる。

続きを読む
12:0012:40
A-2講演
ツールだけでは勝てない!ECを変えた10の成功事例から学ぶ“デジタルコマーススキル”
安原 貴之
講師
  • 株式会社フューチャーショップ
  • 取締役 セールス・マーケティング部 統括マネージャー
  • 安原 貴之
セッション概要

ECの成功には「ツール」だけでなく、「デジタルコマーススキル」を持つ担当者の成長が不可欠です。本講演では、futureshopを活用し、成功を収めた10のEC事例を紹介し、売上拡大やリピーター増加、SNS活用、オムニチャネル展開など、EC成長の具体的なポイントを解説します。

成功企業に共通するのは、「課題を発見し、改善できる力」を持つ担当者がいること。そのためにfutureshopが提供する、学びの場(アカデミー)、データ分析(reports)、施策実行環境(commerce creator)、手厚いサポートなど、スキル習得を支援する仕組みについてもお話しします。

「ツールだけでは勝てない。成功の鍵はデジタルコマーススキルにある!」
このセッションで、EC成長のヒントを持ち帰ってください!

プロフィール

受託開発を行う企業に新卒で入社し、エンジニアとして大手通信会社や自動車会社のシステム開発に従事。2004年にオフショア開発のため上海に6年間駐在し、現地法人の責任者として開発業務を受託。2010年に帰国後、2011年に(株)フューチャーショップへジョインし、プロダクト企画・アライアンスを担当。現在はfutureshopのマーケティングとセールス部署の責任者として、各種セミナーに登壇。

参加対象者

アパレル・ファッション、雑貨、コスメ、食品、BtoBのECサイトを運営されている経営者、EC担当者、マーケティング担当者

受講するメリット

自社EC成功のノウハウがわかります

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

自社ECサイトを立ち上げたいと考えている方
自社ECを運営していて売上に悩んでいる方
ECサイトリニューアルを検討している方
オムニチャネルに取り組みたいと考えている方
SNS等の顧客接点を活用したいと考えている方

続きを読む
13:0013:40
A-3講演
顧客が商品を手に取る「きっかけ」をどう作るのか? – データの可視化とリアルタイムAI技術を用いた、中川政七商店のEC戦略
園田 真悟
講師
  • シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
  • マーケティング部
  • シニアマネージャー
  • 園田 真悟
中田 勇樹
講師
  • 株式会社中川政七商店
  • コミュニケーションデザイン室兼 MONJUプロジェクトマネジャー
  • 中田 勇樹
セッション概要

享保元年(1716年)に創業した中川政七商店は、日本の工芸を基盤に生活雑貨を製造・販売する企業です。売上高は86億円を超え、先進的なDX投資でも注目される業界のトップランナーとして知られています。
中川政七商店の直営ECサイトは、商品の販売にとどまらず、ものづくりの背景を伝えるメディアとしての機能や工芸メーカーのモールサイトとしての機能も併せ持ち、2019年のリニューアル以降大きく成長してきました。その成功の鍵は、データの可視化を通じたブランド戦略と、AIを活用してお客様と商品との出会いをプロデュースする接客施策にあります。ECにおけるデータ活用と、顧客コミュニケーションのありかたについて、中川政七商店のデジタル施策を広くご担当される、コミュニケーションデザイン室 中田勇樹様にお話しを伺います。

プロフィール

シルバーエッグ・テクノロジー株式会社 園田 真悟
国内システムインテグレーター、ネットワークツールベンダーにてプロダクトマーケティングに従事したのち、2017年シルバーエッグ・テクノロジー株式会社に入社。マーケティング部シニアマネージャーとしてプロモーション業務を統括する。多数の顧客インタビューを通じてデジタルマーケティングの課題を分析し、パーソナライゼーション技術の適切な利用方法を提案している。趣味はプラモデル。

株式会社中川政七商店 中田 勇樹
1989年生まれ。
2012年株式会社AOKIに入社、商品部、新規事業立ち上げを経験。
2019年にmode(株)に入社、デジタルを中心としたマーケティングと販促に従事。
2021年に(株)中川政七商店に入社、MONJUプロジェクトのマネージャーを担当している。

参加対象者

各種EC事業者(B2B含む)

続きを読む
14:0014:45
KA-4ゼネラルセッション
メディアミックスで顧客心理を掴む。エンジニア、インフルエンサーを経て見出したEC成長の方程式
小川 公造
講師
  • 株式会社タイムマシン
  • 取締役
  • 小川 公造
大西 理
講師
  • スマイルエックス合同会社
  • 代表
  • 大西 理
セッション概要

イヤホン・ヘッドホンの専門店「e☆イヤホン」を展開するタイムマシンは、ECを主軸に売り上げを拡大しています。その取締役としてEC販路をリードする小川公造氏が、小川氏ならではのキャリアを経てたどり着いたメディアミックス戦略を語ります。

講演では「ECの成長につながる」「他者と差別化できる独自性」を満たす戦略を実例を交えて紹介。ECやマーケティング全般の豊富な実務経験を生かし、事業者の課題整理や支援などを手がけるスマイルエックス代表の大西理氏との対談で、わかりやすくお話します。

状況に合わせて応用しやすいアイデアを数多く詰め込みましたので、EC担当者は必見です。

プロフィール

株式会社タイムマシン 小川 公造
Webエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後マーケターへ転身。カタログ通販やテレビ通販企業のEC部門を経て、一度タイムマシンに入社。その後独立を経験し、2023年に再びタイムマシンにジョイン。現在はタイムマシンの「e☆イヤホン」ブランドにおける、OMO、デジタル戦略およびメディア部門を管掌。また、ガジェット系ブロガー・YouTuberとしても活動中であり、その経験とインフルエンサーの視点も生かしながら事業の成長に注力している。

スマイルエックス合同会社 大西 理
カタログ総合通販・株式会社セシールにてEC事業立ち上げ後、デジタルマーケティング全般に従事。その後、文具メーカー、化粧品通販、ファッション雑貨小売、アパレルなど複数の業界でECを中心にデジタルマーケティング/コミュニケーション/ブランディング/CRM領域のマネジメントなど幅広い領域を担当。現在はその経験を生かし、BtoC、BtoB問わず、EC/マーケティング領域の課題整理や事業支援、チーム育成などの企業支援に携わる。

続きを読む
KB-4ゼネラルセッション
EC化率2割→9割を実現できた理由は? エトワール海渡の事例に学ぶEC戦略
桑原 惇
講師
  • 株式会社エトワール海渡
  • 営業開発部
  • 副部長
  • 桑原 惇
石川 森生
講師
  • ルームクリップ株式会社
  • KANADEMONOカンパニー管掌
    オルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)
    トレンダーズ株式会社 社外取締役
    株式会社RESORT代表取締役CEO 他
  • 石川 森生
セッション概要

企業を対象にアパレル、雑貨、食品まで幅広い商品を販売している総合卸問屋のエトワール海渡のEC化率は9割。EC化率が2割だった従来のショールーム型の商品提案から、BtoB-ECのビジネスモデルに大きく転換した際の苦悩や葛藤、取り組みについてお話しします。

講演ではエトワール海渡の桑原氏とともに、オルビスのCDO(Chief Digital Officer)、ルームクリップのKANADEMONOカンパニー長&EC事業部責任者ほか多数の企業の重要な役職を担う石川氏が登壇。自身の知見や経験を踏まえて、独自視点での解説を交えながら、近年のエトワール海渡の飛躍を桑原氏と対談します。

プロフィール

株式会社エトワール海渡 桑原 惇
2014年、エトワール海渡に入社。オリジナルタオルの営業としてキャリアをスタート。その後、レッグウェアやアパレルの営業を経験。2020年にEC化のプロジェクトメンバーを経て、法人営業に異動。2023年よりデジタルマーケティングを活用した新規営業も担当し、現在は法人営業と新規営業の業務全般、およびチームのマネジメントを担当。

ルームクリップ株式会社 石川 森生
新卒でSBIホールディングス入社、SBIナビ(現・ナビプラス)を創業、多くのマーチャントのECサイトグロースに携わる。その後、自身も事業会社の道に。ファッション通販サイト「マガシーク」のマーケティング部長、製菓製パンECサイト「cotta」を運営する株式会社TUKURU代表取締役社長、株式会社DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)を歴任。現在はオルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)、株式会社RESORT 代表取締役CEO、トレンダーズ株式会社 社外取締役、ルームクリップ株式会社 KANADEMONOカンパニー長&EC事業部責任者などを兼任する傍ら、複数の成長ベンチャーにハンズオンによるエンジェル投資を実施。常に実戦の中でEC事業の成長を再現し続けている。

続きを読む
15:0015:40
A-5講演
Coming soon
16:0016:40
A-6講演
プライバシー保護とブランド価値向上は本当に両立できるのか(仮)
中西 康介
講師
  • 株式会社インターネット・イニシアティブ
  • ビジネスリスクコンサルティング本部 ビジネスリスクコンサルティング部
  • 部長
  • 中西 康介
セッション概要

プライバシー保護を重視したいものの、UI/UXの毀損や離脱率の上昇といった理由から、クッキーバナーはブランドサイトで敬遠されてきました。本セミナーでは、消費者のプライバシーを守りつつ、UI/UXに影響を与えず、離脱率を抑えることができる新しい方法をご紹介します。

プロフィール

・20年に渡りミッションクリティカルかつ高度なセキュリティが要求されるシステムの開発及び事業継続の研究・サービス開発に従事
・2017年よりプライバシー保護のコンサルティング及びプライバシーテック領域の研究・サービス開発、また、デジタルマーケティング施策の研究・運用などに従事するとともに、コンサルティング業務の品質管理などを行う

続きを読む
B-6講演
Shopifyだから実現できる | 絶え間ないEC成長遂げるための5つの秘訣
片岡 祐規
講師
  • Shopify Japan株式会社
  • Senior Account Executive
  • 片岡 祐規
セッション概要

本セッションでは、Shopifyを活用して継続的にEC事業を成長させるための5つの重要な戦略を紹介します。効率的なインベントリ管理、カスタマイズ可能なユーザー体験、マーケティングの自動化に焦点を当てます。成功事業者をお招きし、彼らの具体的な施策と経験を交えながら、Shopifyが如何にしてビジネスの拡大をサポートするかを解説します。実際の成功事例を通じて、効果的な戦略を共有するこのセッションにぜひご参加ください。

プロフィール

TBD

続きを読む
17:0017:45
KA-7クロージング講演
「菓子を売る」のではなく「体験価値を売る」。カンロの武井チーフマネージャーが率いるメーカーECのD2C成功事例
武井 優
講師
  • カンロ株式会社
  • マーケティング本部 CX推進部
  • チーフマネージャー
  • 武井 優
中島 郁
講師
  • ネクトラス株式会社
  • 代表取締役
  • 中島 郁
セッション概要

コロナ過に直営店の在庫対策として始めたカンロの自社EC。メーカー直営サイトならではの強みを生かして、体験価値の向上、ファン獲得の取り組みに乗り出し、売上高を2桁伸長させ続けてきました。「カンロがECで提供する商品・サービスで大切にしている体験価値」「D2C事業を通じてカンロファンを増やすための取り組み」といったトピックスについて、具体的な取り組みを今後の展望も踏まえてお話します。講演では、ネクトラス代表の中島郁氏も登壇。ベンチャー規模から大企業まで、幅広く戦略やマーケティングなどを支援してきた実績と知見をもとに、カンロ武井氏との対談のなかで、D2C成功の秘訣を探ります。

プロフィール

カンロ株式会社 武井 優
2010年、カンロに入社。情報システム、マーケティング、EC、広報を経験するなかで、各デジタル領域を担当。2021年にデジタルマーケティングを推進する全社プロジェクトのリーダーを務めたのち、デジタルコマース事業にて戦略立案・EC商品の開発・サイト運用を経験。現在は、広報・デジタルマーケティング・EC事業を通じて顧客をファンにすることをミッションにしたCX推進部のチーフマネージャーを務める。

ネクトラス株式会社 中島 郁
ベンチャー⇒外資⇒老舗と通常と逆の経歴で新規事業/新組織を担当。関与は小売、EC、デジタル/リアル、メディア、サービス等。トイザらスでマーケティング部門/EC法人立上げ。ジュピターショップチャンネル役員(EC・マーケティング)、GSIcommerce/eBayEnterprise APAC代表/日本法人社長。三越伊勢丹ではコンサルでの関与後EC・オムニチャネル推進の役員事業部長に就任。複数のEC立上げ、大規模EC・オムニチャネル3社の事業責任者経験は珍しい。ベンチャー~大企業の新規事業、戦略、マーケティング、EC、小売、リアル・デジタルを実務視点で支援中。Babson College MBA

続きを読む
KB-7クロージング講演
グローバル オーディオブランドのJBLが語る 日本独自のEC戦略
田野 勉
講師
  • ハーマンインターナショナル株式会社
  • コンシューマーマーケティング部
  • Eコマース マネージャー
  • 田野 勉
高野 真維
モデレーター
  • 株式会社インプレス
  • ネットショップ担当者フォーラム編集部
  • 高野 真維
セッション概要

ハーマンインターナショナルは、「JBL」をはじめ、「AKG」「Harman Kardon」といった数多くの伝説的なオーディオブランドを保有する世界最大級の企業です。セッションでは、中心ブランドである「JBL」が、2019年の直販サイトオープンから、どのように5年で直販ECの売り上げを約30倍に成長させたかを解説いたします。

家電は、いわゆる型番商品と言われ、どこで買っても同じ商品のため、一番価格が安いところで買われるのがセオリーです。その中で、どうやって直販サイトで売り上げを伸ばしてきたのか、いくつかの事例を紹介いたします。

プロフィール

ハーマンインターナショナル株式会社 田野 勉
PC周辺機器メーカー、家電メーカーのEC担当を経て、2019年よりハーマンインターナショナルにて直販ECビジネスの立ち上げに従事。自社WEB、楽天、Yahoo、Amazonと直販店を立ち上げ、EC事業・デジタルマーケティング領域を担当。

株式会社インプレス 高野 真維
法律書籍の編集者、通販・EC専門紙の記者を経て、2022年秋に「ネットショップ担当者フォーラム」編集部に参加。百貨店、化粧品、サブカルチャーなど、小売・EC業界の幅広い取材を経験。好物は蕎麦と野沢菜。長野県出身。

続きを読む

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら
スポンサー
  • 株式会社インターネット・イニシアティブ
  • Shopify Japan株式会社
  • シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
  • フューチャーショップ株式会社

本イベントは国内在住の方向けのイベントです

参加申し込みはこちら
この記事が役に立ったらシェア!