用語「不正アクセス」 が使われている記事の一覧

全 127 記事中 101 ~ 127 を表示中

ECサイトのカード情報は原則非保持へ、保有する場合はPCIDSSへの準拠を推進

経済産業省2018年3月までに、カードのEC加盟店などに対し、非保持化などを推進する安全対策を強化する

瀧川 正実

2016年2月24日 10:00

  • 133
  • 60
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向
  • 行政・法律

パイプドビッツのECシステムから個人情報漏えい、導入サイトの会員データ98万件が流出の可能性

アパレル特化型ECプラットフォーム「スパイラルEC」に不正アクセス

中川 昌俊

2016年6月23日 9:30

  • 59
  • セキュリティ

セキュリティコード含むカード情報1.7万件が流出か。インテリアECサイトに不正アクセス

Flavorが運営するインテリアのECサイト「Re:CENO公式オンラインショップ」が外部からの不正アクセスを受けた

瀧川 正実

2017年2月24日 10:00

  • 187
  • 58
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

ホテルのECサイトでカード情報234件が流出か。セキュリティーコードも漏えいの可能性

Webアプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性を利用した外部からの攻撃が原因

瀧川 正実

2017年12月1日 6:00

  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

大麦製品のECサイトでカード情報2.4万件が漏えいか。セキュリティコードも流出の恐れ

外部からの不正アクセスと推察しているが、侵入経路や手段は判明していないという

瀧川 正実

2017年12月27日 6:00

  • 82
  • 49
  • 運営
  • セキュリティ

JR九州子会社で通販利用者のカード情報458件が漏えいの可能性、セキュリティコードも

外部から不正アクセスを受け、通販利用者のカード番号や名義人名、有効期限、セキュリティコードが漏えいした可能性がある

渡部 和章

2019年2月8日 10:00

  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

ペット飼育用品のECサイトでカード情報241件が流出、手口は偽のカード番号入力画面に誘導するフィッシング

ECサイトの支払い方法の選択画面と、注文内容の確認画面の間に、偽のカード情報入力画面が表示されていた

渡部 和章

2019年2月25日 10:15

  • 運営
  • セキュリティ

EC事業者などに政府が求めるカード決済のセキュリティ対策とは? 経産省が「実行計画2019」改定

改正割賦販売法におけるセキュリティ対策義務の、実務上の指針となる「実行計画」を改定した

渡部 和章

2019年3月8日 10:00

  • 33
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

クレカ決済のセキュリティ対策を講じているECサイトは「実行計画」に取り組んでいると自己宣言を

クレジット取引セキュリティ対策協議会は、情報漏えいやカードの不正利用などを防ぐためのセキュリティ対策を規定。EC事業者が実行計画に基づいてセキュリティ対策を実施したEC事業者に対し、取り組みの内容を自社のECサイト上で宣言することを求めている

渡部 和章

2019年3月25日 9:00

  • 35
  • 22
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向
  • 行政・法律

JR九州のECサイトでカード情報など7996件漏えいの可能性、セキュリティコードも流出

システムの脆弱性を突いた、第三者による外部からの不正アクセスがあったという

渡部 和章

2019年4月16日 9:00

  • 運営
  • セキュリティ

不正アクセス受けたECサイトでカード情報が2415件漏えい、セキュリティコードも流出

システムの一部の脆弱(ぜいじゃく)性を悪意の団者が突いた不正アクセスが原因と見られる

瀧川 正実

2019年5月16日 7:00

  • 20
  • 運営
  • セキュリティ

不正アクセス受けたECサイトでカード情報477件が漏えいの可能性

自社運営のECサイトは終了することを決定。改めてWebサイト上で今後の対応を告知するとしている

瀧川 正実

2019年5月27日 9:00

  • 47
  • 運営
  • セキュリティ

ヤマダ電機の直販と出店型のECサイトで3.7万件のカード情報流出か、セキュリティコードも漏えいの可能性

原因は不正アクセスによって、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため

瀧川 正実

2019年5月30日 7:00

  • 運営
  • セキュリティ

ファッションECサイトでカード情報2407件が漏えいの可能性、カード情報入力画面が改ざん

ファッションECサイト「ジュニアーオンラインショップ」から最大2407人分のクレジットカード情報が流出した可能性がある。第三者によるサーバーへの不正アクセスにより、ECサイトのカード情報入力画面が改ざんされ、顧客情報が流出した

渡部 和章

2019年6月14日 7:00

  • 42
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

石井スポーツのECサイトに不正アクセス、カード情報が最大650件漏えいの可能性

運営する「Ski&Winter Sports Online Shop」が第三者による不正アクセスによって、クレジットカード情報が最大で650件流出した可能性があると発表した。一部顧客のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認したという

瀧川 正実

2019年7月4日 9:00

  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

仏壇・仏具のECサイトでカード情報が漏えいか、セキュリティコードも流出した可能性

「金剛堂オンラインストア」が外部から不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報3万830件が流失した可能性があると発表

石居 岳

2019年7月25日 10:00

  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

化粧品通販JIMOSのECサイトに不正アクセス、顧客情報の一部が流出した可能性

運営するECサイト(マキアレイベル、Coyori、代謝生活CLUB)が不正アクセスを受け、顧客情報の一部が流出した可能性あると発表した

瀧川 正実

2019年8月26日 8:30

  • 21
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

ECサイトへの不正アクセスで相次ぐカード情報の漏えい

通販大手のJIMOSや美容健康商品を販売しているドリーム、耐熱ガラス製品の製造販売を手がけるHARIO、蕎麦屋チェーンの小嶋屋総本店が、不正アクセスによって顧客情報が漏えいしたと公表。

渡部 和章

2019年9月5日 10:00

  • 44
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

化粧品通販JIMOSのECサイトでカード情報10万件が流出した可能性、セキュリティコードも

運営するECサイト(マキアレイベル・Coyori・代謝生活CLUB)、過去に運営していたECサイト(酒蔵.com)において、一部顧客のクレジットカード情報が流出した可能性があることが判明。運営するECサイトが、第三者からの不正アクセスによって一部の脆弱(ぜいじゃく)性を突かれたことが原因

石居 岳

2019年10月18日 9:00

  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

象印のECサイトが不正アクセスで個人情報28万件が流出、改ざん決済画面の誘導でクレカ情報が不正盗取された可能性も

「象印でショッピング」において買い物をした顧客情報が最大で約28万件が流出。流出したメールアドレスには、改ざんしたサイトへ誘導するためのリンクを設置したメールが送信されており、クレジットカード情報を入力した一部顧客のカード情報が不正に搾取された可能性があることも判明している

瀧川 正実

2019年12月6日 11:00

  • 21
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

洋菓子ECサイトに不正アクセスで3312件のカード情報が漏えいの可能性、セキュリティコードも

ECサイトのシステム委託先に対して不正アクセスが発生。第三者がECサイトのカード入力フォームを改ざんし、顧客が入力したカード情報を不正に取得した可能性がある

渡部 和章

2019年12月13日 12:00

  • 23
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

経産省が「EC-CUBE」のカード情報流出被害の増加を注意喚起

2019年現在までに約14万件のカード情報などが漏えいした。「EC-CUBE」2系を利用している店舗でインストール時の不備や、過去に発表された脆弱性への対応が完了していない場合、第三者から攻撃を受けるケースが多いという

渡部 和章

2019年12月25日 11:00

  • 701
  • 79
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 開店
  • ECサイトパッケージ

クラシックギターのECサイトに不正アクセス。133件のクレジットカード情報漏えいの可能性

システムの脆弱性をついた第三者からの不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われた

藤田遥

2020年1月10日 9:00

  • 25
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

ベーグル販売のECサイトに不正アクセスで520件のカード情報が漏えいの可能性。セキュリティコードも

一部システムの脆弱(せいじゃく)性を突く第三者からの不正アクセスが発生。クレジットカード情報が不正利用された可能性がある

藤田遥

2020年1月16日 11:00

  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向

バイク用品のECサイトに不正アクセス、カード情報が最大3103件流出の可能性

バイク用品のオンラインショップ「ダートバイクプラスオンラインストア」から顧客のクレジットカード情報が最大3103件流出した可能性があると運営元のダートフリークが発表

渡部 和章

2020年1月23日 10:00

  • 20
  • 運営
  • セキュリティ

スポーツ用品のECサイトに不正アクセス、カード情報が最大63件漏えいした可能性

スポーツ用品販売などのステップは3月24日、ECサイト「ステップスポーツオンラインショップ」から顧客のクレジットカード情報が最大63件流出した可能性がある

瀧川 正実

2020年3月25日 11:00

  • 38
  • 運営
  • セキュリティ

コロナ禍でEC不正注文が増加。被害割合TOP3は「健康食品」「ホビー」「アパレル」

かっこはコロナ禍におけるECの不正被害について商材別に調査を行った。昨年と比べて被害が増加したのは「アパレル」で最多は「健康食品」だった。BtoCのEC化率が上がっていることや新型コロナウイルスの影響でネット通販の利用が増えたことで、不正被害が増加している

藤田遥

2020年7月2日 11:00

  • 89
  • 運営
  • セキュリティ
  • 業界動向
  • 調査

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00