【株式会社八天堂】商工農福連携事業の「八天堂ぶどう園」商品を販売 初年度収穫の果肉ジャムなどを使用した「くりーむパン」や「スイーツ」、この夏収穫予定のぶどうの「リモートぶどう狩り体験」もラインナップ

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2022年03月04日(金)
株式会社八天堂
期日:2022年3月4日(金)よりMakuakeでご予約開始 

株式会社八天堂(本社:広島県三原市、代表取締役:森光孝雅)は、昨年より運営を開始した「八天堂ぶどう園」で収穫した「ぶどう」をご自宅でお楽しみいただける商品やサービスを、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて、2022年3月4日(金)よりご予約を開始いたしました。



くりーむパン(イメージ)
八天堂ぶどう園(イメージ)


販売概要



期間:2022年3月4日(金)~4月17日(日) 
   販売(Makuake) https://www.makuake.com/project/hattendo02/ 

※ぶどう原体は2022年8~9月に収穫後お送りいたします。※リモートぶどう狩り体験は、収穫時期に合わせてリモート接続のURLをご案内し、ぶどう園での収穫をリモート体験していただきます。※上記は商品一例です。


八天堂ぶどう園について URL :https://hattendo.jp/hattendo_grape/



2021年1月より広島県竹原市のオーナー不在となったぶどう園を八天堂と社会福祉法人宗越福祉会で引き継ぎ、「八天堂ぶどう園」として運営をしています。竹原市は明治初期からぶどうの栽培が始められた100年以上の歴史ある産地です。後継者不在の農園を企業が継承し、生活に困窮された方や、障がいをもたれた方などの自立支援を目的とした全国に先駆けた商工農福連携型事業モデルとしてスタートしました。ぶどうの栽培を復活させ、くりーむパンをはじめとした、食品製造の経験を元に、地域の魅力的な産物をより多くの方に味わっていただきたい。そんな想いを作業いただく皆様と分かち合いながら、ぶどうづくりを行っています。ぶどう園では「赤」「黒」「青」系の3色、10種類以上のぶどうを栽培しています。


商品内容詳細 初年度収穫したぶどうを加工してスイーツやパンに仕上げました

≪くりーむパン マスカット≫
上品で華やかな香りを持つマスカットを使用。くちどけの良いクリームがみずみずしく果肉感のあるマスカットジャムを引き立てます。
くりーむパン マスカット(イメージ)
≪赤ぶどう大福≫
「スプーンで食べる」とろけるくりーむ大福の新商品。持ち上げることができないほどの柔らかい求肥で、赤ぶどうジャムとカスタードを包みました。
赤ぶどう大福(イメージ)
≪レーズン食パン≫
自家製ジャムを使用したしっとりふわふわな生地にレーズンをたっぷり練り込みました。シナモンがほんのり香る風味豊かな食パンです。
レーズン食パン(イメージ)


八天堂が描く「食」を通した持続可能な社会貢献 福祉関連事業

八天堂は昭和8年、初代 森光香がアメリカに端を発した大恐慌の影響を受けて暮らしが苦しくなっていく中、「甘くておいしい和菓子を通じて、少しでも周りの人たちを元気づけたい」という想いを元に開業しました。
そんな初代の遺志を継いだ二代目が、森光義文です。事業を受け継いだ昭和40年代は、戦後復興もほぼ終わり、日本が高度成長期に入り、誰もが素晴らしい未来を信じて輝いていた時代です。変わり、発展していく日本と同じように、八天堂に「洋菓子」を取り入れました。

現在、三代目となる森光孝雅は、初代の「和」と二代目の「洋」を融合し、くりーむパンをはじめとした「お品」を安心・安全を第一におつくりし、お届けしています。
根本にあるのは、これまで支えていただいた皆様への「感謝の気持ち」と、初代から引き継ぐ想い「お客様の笑顔のため」、「関わっていただける人たちの笑顔のため」です。

そして今、さらに描くのは「食」を通して『誰もが幸せになれる』、持続可能な社会に貢献をすることです。

かつて、三代目は障がいをもたれたお子さま向けの「パン作り教室」を行っていました。経営の危機に陥ったさなかでも、参加された方にお喜びいただくことが何よりも励みになり、「食」を通してお役に立てることに勇気づけられました。また、全国には高齢化により耕作が継続できない放棄地の増加や、収穫された生産物が様々な理由から出荷されずに廃棄となる等、農業領域の課題についても見聞きやご相談をいただくことがありました。八天堂として福祉や農業の「お役に立ちたい」という想いから、約5年前より、福祉関連事業として就労支援や、農福連携にも取り組んでいます。今後も食のソーシャルイノベーションカンパニーを目指し、地域・社会の課題解決に貢献していくことを目指します。


●就労支援 八天堂きさらづ(2017年7月より)
所在地:千葉県木更津市かずさ鎌足2-2-22
●商工農福連携 八天堂ぶどう園(2021年1月より)
所在地:広島県竹原市小梨町の山間部
●その他の取り組み
・高齢者の健康づくり、福祉学科の学生様の授業 「パンデコ教室」開催
・靴磨きで障がいをもたれた方の就労支援「SHOESHINE PROJECT」など
八天堂きさらづ(イメージ)
八天堂ぶどう園(イメージ)


<お客様からのお問合せ> お客様相談室 TEL:0848-29-8190(平日 9:00-17:00)

◆八天堂公式
HP: https://hattendo.jp/
Twitter :https://twitter.com/HattendoINC 
Instagram:https://www.instagram.com/hattendo_official/
LINE:https://lin.ee/ibKOFPL
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCrATvNQ0FekrDR5nXjroFvg

※上記内容はリリース時点(3月4日)の情報であり、変更になる場合もございます。
※写真はイメージです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]