プライマリータブ

イベントレポート

メルカリのクレカ、実質最大2%還元のゴールドカードが登場

メルカリのクレジットカード「メルカード」のゴールドカードが3月17日から提供開始。従来カードから利用限度枠を大幅に拡充したほか、年間利用額に応じたボーナスポイントを設け、最大で実質2%還元となる。
鳥栖 剛[執筆]3/19 10:00210

COACH、BEAMSなど130ブランドをアウトレット価格で。三井アウトレットのECモールがオープン

三井アウトレットパークのECモールではCOACHやBEAMS、SHIPS、ニューバランス、ReFaなど約130ショップの商品をアウトレット価格で購入できる。全国のららぽーとでテント受け取りも可能。
鳥栖 剛[執筆]3/19 9:30220

成果につながるレコメンドエンジン活用法を学べる、ECマーケター必見の無料セッション【4/3ウェビナー開催】

デジタルマーケティングに豊富な実績を持つシルバーエッグ・テクノロジーが無料ウェビナーを開催。事例も踏まえて売り上げに直結するレコメンド施策を解説する
高野 真維[執筆]3/19 9:00210

ZETAがハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の提供技術において特許を取得

特許は令2025年2月18日に登録された
藤田遥3/19 8:30230

【ECサイトのカゴ落ち率2025年版】平均約63.3%、機会損失額は売上の約2.7倍

イー・エージェンシーのユーザー調査によると2024年のカゴ落ち率は平均約63.3%、機会損失額は売上の約2.7倍だった。カテゴリ別分析では機会損失が売上の約3倍〜3.9倍に上るカテゴリもあった。
鳥栖 剛[執筆]3/19 8:00120

サービス開始20年を迎えた「カラーミーショップ byGMOペパボ」。事業者に寄り添いながら歩んだ歴史、EC事業者が今後意識すべきポイントなどを取材

ECサイト構築サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」が2025年でサービス開始から20年&「カラーミーショップ大賞」10回目という節目を迎えます。これまでの歴史と今後の展望、印象に残っているECの出来事などを聞きました
藤田遥3/19 8:00130

在庫管理業務のDX調査、1位は「残業時間削減」、2位は「定時退社が増えた」、3位は「有休取得が増えた」

在庫管理のDX化により、多くの人が効果を実感していることがわかった。導入費用と同等以上の効果を得られていると感じている人は、全体の6割超となっている
大嶋 喜子[執筆]3/19 7:00120

エートゥジェイの「メルカート」、カスタマイズ連携で事業者ニーズに応える「システム連携開発サービス」をスタート

メルカートがあらゆる周辺システムとの連携開発が可能な「システム連携開発サービス」の提供を開始。レガシーなシステムや特殊なツールとも接続が可能とし、事業者ごとの連携ニーズに応え、EC業務の効率化や自動化を支援する
鳥栖 剛[執筆]3/19 7:00120
通販新聞ダイジェスト

30万人超が購入したカタログハウスの発熱肌着「フジヒート」、ヒットの要因はテレビ・新聞・Web連動策

カタログハウス独自の発熱肌着「フジヒート」が、2シーズン目も堅調な人気ぶりとなっている。売上拡大につながっている販売戦略とは?
通販新聞[転載元]3/19 7:00210

【約3.6兆円の2024年インターネット広告媒体費の内訳】4割を占める検索連動型は11.2%増の1.2兆円。ビデオ広告は23.0%増の8439億円

電通グループの発表によると、2024年日本の広告費の総広告費は前年比4.9%増の7兆6730億円だった。そのうちインターネット広告費は同9.6%増の3兆6517億円となり、総広告費全体の47.6%を占めた
大嶋 喜子[執筆]3/18 8:30220

パナソニックが家電商品サイトにEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

タブごとの表示内容の切り替え、商品検索結果に絞り込み条件を追加できる機能などを実装し、UX向上、サイト内回遊率向上につなげる
藤田遥3/18 8:30130
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

業務の「見える化」していますか? 作業分解&各スタッフに適した割り振りで組織を上手に動かそう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年2月15日~3月14日のニュース
中林慎太郎[執筆]3/18 8:005140

ユナイテッドアローズの「CITEN(シテン)」 、海外初の常設店舗を台湾・台北にオープン

ユナイテッドアローズは、ブランド「CITEN」初の海外常設店舗をオープンした。中期経営計画の主要戦略の1つとして掲げるグローバル拡大の一環。「CITEN」を含む複数のブランドで海外展開を強化している
大嶋 喜子[執筆]3/18 7:30110

シャープ、ECサイトで宅配クリーニングサービスを開始。ヨシハラシステムズの「せんたく便」導入で

シャープは宅配クリーニングサービスの提供を始めた。プラズマクラスター空気清浄機を設置した専用ルームで衣類や布団を預かる、シャープのECサイトならではの取り組みも行う
高野 真維[執筆]3/18 7:00220

「新規獲得増」「CVR改善」「信頼性アップ」などが期待できる「Amazon Pay」が支持される理由を【導入メリット・調査データ】で解説

「Amazon Pay」が支持される理由を導入メリットと調査データから読み解く
朝比美帆[執筆]3/18 7:00230Sponsored
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

「Qoo10」がコスメ販売を強化。露出増などの「K-Beauty支援プログラム」で日本トップクラスの人気ブランドに育成支援

eBay JapanはECモール「Qoo10」で、韓国発の化粧品“韓国コスメ”と言われる「K-Beauty」、日本企業が扱うコスメを含めた支援プロジェクト「Qoo10 K-Beauty支援プログラム」を4月からスタートする。
瀧川 正実3/17 11:30220

ヤマダHDが始める専用アプリでカーライフをサポートする「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム」とは

専用スマホアプリ「ヤマダマイくる」を通じて、顧客が必要とする自動車サービスをワンストップで提供する。
宮本和弥[執筆]3/17 9:00110

ニトリ、22年連続でベースアップ、月例給1人あたり平均2.1万円増。パート・アルバイトは12年連続時給引き上げ

総合職社員の月例給を1人当たり平均2.1万円、パート・アルバイト社員は1人平均58.5円のアップを実現。
宮本和弥[執筆]3/17 8:00220

生成AI活用に“本気”のLINEヤフー。EC×AIで工数7割減の事例も

「生成AIを日本で一番活用している会社をめざす」と宣言したLINEヤフー。有志専門家による「生成AIタックル室」を発足し、社内外ともに生成AIを活用した施策を進めている。EC領域における活用事例や成果などを取材した
小林 香織[執筆]3/17 8:00370

「Tmall」「POIZON」「Shopee」「LAZADA」などに低リスク・コストで商品販売できるBEENOSグループの「BEEGATE」とは?

中国・欧米・東南アジアの主要なECモールである「天猫国際」「Shopee」「LAZADA」内の店舗に商品を同時出品できる
藤田遥3/17 7:30110

アイリスオーヤマ、ふるさと納税ビジネスに参入。限定商品を含む約2000の返礼品を展開

「アイリスプラザ」内にふるさと納税ポータルサイトを開設、ECユーザーの利用を図る
高野 真維[執筆]3/17 7:00220

“韓国コスメ”で成長めざすeBayの「Qoo10」が掲げた2025年度の経営方針とは? 企業価値1000億円20社、100億円100社を育成

「Qoo10」運営のeBay Japanは「K-Beauty企業」の企業価値と育成について方針を公表。1000億円企業20社、100億円企業100社を育成すると表明した。
瀧川 正実3/14 11:00320

eBay JapanのECモール「Qoo10」、2025年1回目の「メガ割」で流通額490億円。初日の「Live ショッピング」は4.2億円を記録

韓国ソウル市で初めて実施したセラー向けカンファレンス「Qoo10 K-Beauty Conference」で、春の「メガ割」に関する流通額を公表した。
瀧川 正実3/14 11:00350

フューチャーショップが「TENCO」との連携開始。完全オリジナルデザイン+独自機能を搭載したアプリを構築可能に

「TENCO」との連携で、EC事業者は初回ログイン特典などの独自機能を搭載したオリジナルデザインのアプリを作成できるようになる
藤田遥3/14 9:00120

アスクル初のピッチイベント「いい明日がくるPITCH CAMP」開催。スタートアップ5社が登壇し、協業アイディアを発表

イベントにはHelpfeel、goooods、STORES、AgeWellJapan、コミューンが登壇。各企業のサービスを生かしてアスクルと協業した場合のアイディアをプレゼンした
藤田遥3/14 8:30110
週間人気記事ランキング

コーセーが「コスメデコルテ」の広告モデルに大谷翔平選手を継続起用/西友を買収するトライアルホールディングスとは【ネッ担アクセスランキング】

2025年3月7日~2025年3月13日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥3/14 8:00110

ペットゴーがコミュニティ+ECのメディアコマースへ。メディア会社を買収、ペットビジネスのプラットフォームをめざす方針

ペットゴーは4月1日付でFLAFFYを連結子会社化する。収益力強化、事業拡大、企業価値向上につながると判断。コマースとメディアの相互送客による顧客基盤の拡大を図る
高野 真維[執筆]3/14 7:30320

顧客との適切なタッチモデル構築が事業成長にもたらす効果とは? 構築企業の8割が「新規顧客数が増えた」

調査結果によると、顧客との適切なコミュニケーションやフォローアップを構築している企業の多くが、顧客獲得、売上アップなどの手ごたえを得ていることがわかった
大嶋 喜子[執筆]3/14 7:00220

イーベイ・ジャパン「eBay」、日本市場の成長が継続。2025年の成長のカギは「真贋鑑定」と「整備済み品」

イーベイによると、2024年の越境EC市場では、円安、配送の迅速化、中古品の需要増加、インバウンドの増加、真贋保証への需要増加といった要因を通じて、日本商品の注目が高まった。2025年のカギを探る
宮本和弥[執筆]3/13 11:44220
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

AmazonのEC向け新生成AIエージェント「Alexa+」とは? 音声ショッピングのさらなる進化、サードパーティのサービスにも対応

Amazonは、生成AIを組み込んだ音声アシスタント付きデバイスのアップグレード版をローンチします。ユーザーの代わりにタスクを実行できる機能の強化、高度なパーソナライズ機能を備えていることが特長です
Digital Commerce 360[転載元]3/13 8:00130

夢展望、「eBay」に出店。欧米市場での販路拡大を加速

夢展望は、「eBay」が、自社ブランドとの親和性や、販路を拡大したい欧米圏での利用率が高いと見て出店に乗り出した
高野 真維[執筆]3/13 7:30310

ファミリーマート、プリントコンテンツを購入できる「ファミマプリント」をクリエイター向けに刷新。代金の一部を還元する仕組みも計画

「ファミマプリント」をリニューアルし、クリエイターが作品を発表・販売しやすい仕様とする
大嶋 喜子[執筆]3/13 7:00161
通販新聞ダイジェスト

売上400億円をめざすコンタクトEC最大手のパレンテ。吉田社長に聞く成長の理由と今後の戦略

コンタクトレンズECの最大手に成長したパレンテ。2025年6月期はさらに、前期比7%増の売上高を見込む。事業拡大の軌跡と今後の成長戦略を社長に聞く
通販新聞[転載元]3/13 7:00320

三越伊勢丹グループが新規顧客、ギフト需要を獲得している新たなECの取り組みとは?

EC部門、法人外商部門、物流子会社が一体となり、新規顧客の獲得、新たな顧客体験の提供につなげている三越伊勢丹グループの新たなECの取り組み。
ネットショップ担当者フォーラム編集部3/12 9:00110

ビームス、北アメリカに現地法人を設立。2025年春に現地向けECサイトのオープン見込む

北アメリカ地域への進出強化を狙い、ビームスは現地法人を設立。ECサイトの開設を見込む。期間限定のポップアップショップも開催する
高野 真維[執筆]3/12 8:30130

中川政七商店のAI+データ活用、クラダシのEC運営術、SNS活用・オムニチャネル・リピーター施策など10社の成功事例などを解説

中川政七商店の顧客が商品を手に取る「きっかけ」作り、クラダシのマーケティング戦略、ミレーのオムニチャネル成功事例、売上拡大につながるSNS活用などを事例を交えて解説
ネットショップ担当者フォーラム編集部3/12 8:00210
EC成長に効果的なインフルエンサーマーケティングの全ぼう

2025年からは「モノを売る」動画配信者の国内急増を予測。C Channel森川代表が語り尽くす、ECで勝つためのインフルエンサー見極め術+海外事例

「モノを売る」インフルエンサー、特に動画配信者の台頭がアジア圏で進んでいます。一方で、日本の動画配信者が受け取るのは自分への「投げ銭」がまだ主流。「投げ銭」の流れはまもなく「モノを売る」にシフトすると考える森川氏が、EC事業者がマーケティング成功のコツを解説します【連載2回目】
森川 亮[執筆]3/12 8:00240

ファミリーマート、ECサイト「ファミマオンライン」をオープン。限定商品を展開。商品の店舗受取にも対応

ファミリーマートはECサイト「ファミマオンライン」を開設。店舗サービスとネットワークをかけあわせた「オンラインコンビニ」としてのあり方をめざす
大嶋 喜子[執筆]3/12 7:30120

楽天の2025年新生活トレンドは? 「新生活関連セット商品」「防犯グッズ」「すのこベッド」などが人気

単品で購入するよりお得な新生活関連商品セット、「フェーズフリー」の防災グッズなどが伸長傾向にあるという
藤田遥3/12 7:00210

アイスタイル、実店舗・ECのリテール事業が絶好調の理由

アイスタイルの実店舗・ECビジネスを手がけるリテール事業は、2024年6月期に売上高は前期比44.2%増の421億円。2024年7-12月期(中間期)は同28.1%増の255億円と好調を維持している。
ネットショップ担当者フォーラム編集部3/11 10:00230

LINEヤフー「Yahoo!ショッピング」が2025年に強化するのはマーケティング+購買体験の改善【2025年戦略+2024年】

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」について、2024年の流通額は前年比プラス成長を達成。2025年はマーケティングの強化と購買体験の改善に取り組む。
瀧川 正実3/11 9:30220

ワールドのECサイト「WORLD ONLINE STORE」が海外向けに対応、228の国と地域に越境販売

ワールドはECサイト「WORLD ONLINE STORE」で越境販売を開始。ジグザグの海外販売支援サービス「WorldShopping BIZ」を導入し、228の国と地域に販売する。
宮本和弥[執筆]3/11 9:00220
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

お客さまとの「適度な線引き」で効率アップ! ワンオペで展示会に出展する方法とは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年2月21日~3月7日のニュース
石田 麻琴[執筆]3/11 8:00210

西友を買収するトライアルホールディングスとは? 完全子会社化の狙いは? 相乗効果は?

西友は九州を中心に流通小売事業を営むトライアルホールディングスの傘下となる。西友のEC事業も同グループのEC事業成長に向けたシナジーを見込むという
高野 真維[執筆]3/11 7:30320

オムニチャネル協会主催「DXイノベーション大賞」で表彰された誠和、コマツ、旭化成などの先進的な取り組みとは?

事業者部門で最優秀賞に選ばれたのは誠和。「エネルギーデザイン」による資源循環経済の創造に注力している点が評価ポイントとなった
高野 真維[執筆]3/11 7:30210

モノタロウ、平日17時までの注文で最短当日出荷の対象地域を東海地域に拡大

MonotaROは3月6日、平日17時までの注文で当日出荷する対象地域を東海地域に拡大した。南関東、関西地域はすでに対象地域となっており、2025年中には対象地域を全国に拡大を見込む
大嶋 喜子[執筆]3/11 7:00210

応募・推薦を大募集中!EC業界で活躍する人物を讃える「ネットショップ担当者アワード2025」

2025年で第3回開催となる「ネットショップ担当者アワード」。EC業界の注目人物にフォーカスし、その活躍を顕彰します。応募・他者推薦を大募集中!ご応募お待ちしています。
3/10 9:00160
強いEC会社を支えるネットショップ担当者を作る人財育成講座

EC事業に「本気で取り組む価値」とは? ECを「新しいニーズの探索」と捉えると会社を進化させることができる

EC事業の内製化を目標に、ECマーケティングに関連するテーマを設定し、判断をするための考え方を解説します【連載13回目】
石田 麻琴[執筆]3/10 8:00440

コーセー、大谷翔平選手を継続起用。2025年も「コスメデコルテ」の広告モデルに

コーセーは「コスメデコルテ」の美容液の広告モデルとして、2024年に引き続き2025年も大谷翔平選手を起用する。ポップアップ店舗や広告ビジュアルを全国で展開する
大嶋 喜子[執筆]3/10 7:00110

アイスタイル、「@cosme TOKYO」をリニューアルオープン。遠藤社長「数年内に年商100億円めざす」

「@cosme TOKYO」をリニューアルオープンしたアイスタイル。顧客のさらなる利便性拡大や回遊率アップなどを狙う。事業説明会では遠藤社長が今後の構想を説明した
高野 真維[執筆]3/10 7:00120

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]