頑張れアスクル! 手運用での出荷作業を手がける物流センター「ASKUL 横浜 DC」を公開、本格復旧は12月の予定
11月25日 7:30
ヤマト運輸、ベトナム人大型トラックドライバーの採用・育成へ。大型トラックドライバー毎年100人を採用
11月18日 7:00
ユニクロのセール企画「感謝祭」、11/21にスタート。11/27まで実施
11月21日 7:00
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」
最新記事: 2025年11月14日
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ
最新記事: 2025年11月26日
鵜飼智史のBtoB-EC早わかり講座
最新記事: 2025年11月19日
落合陽一氏の講演、パル+ファンケル+TENTIALが語るECの未来、交流会ありの「ネットショップEXPO 2025」【11/18八芳園開催】
10月24日 16:00
「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式、MVPはグレイ・パーカー・サービス小林氏
11月7日 15:10
キタムラ、ワークマン、三越伊勢丹、アルペン、ミスミ、ビームス、ヤマダデンキ、タカラトミー、中川政七商店など登壇のリアルイベント【11/6+7開催】
10月1日 13:02
転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策
9月29日 8:00
14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは
9月22日 8:00
生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する
9月10日 8:00
業界情報やナレッジが詰まったメルマガ配信やソーシャルもよろしくです!姉妹サイトもぜひ: ネッ担お悩み相談室・Web担
[運営] 株式会社インプレス
8月からテスト版を提供 すでに1日の出品数が数千品となるなど順調に拡大している
中川 昌俊
2014年9月17日 19:30
テレビCM、リアルイベントなどプロモーション費用などに利用
2014年10月9日 15:08
現在1日の出品数は数十万点、流通総額は月間数十億円に達しているという
瀧川 正実
2015年2月2日 12:30
土屋アンナさんを起用、ダウンロード数は1100万件に
2015年3月13日 8:00
両社のシステムを連携して配送伝票を自動で印刷する仕組みや、メルカリが配送料の一部を負担する
2015年3月18日 8:00
最も小さなサイズの商品を発送する際に利用される「ネコポス」は200円を下回る価格で提供
2015年4月2日 9:30
出品者と購入者の名前や住所を伝えることなく取引できるサービスも試験運用開始
2015年9月11日 11:45
BASEとメルカリはBtoCとCtoCそれぞれの領域で培ってきたノウハウを活用し連携を推進
2016年1月5日 11:00
2015年4月からヤマト運輸と共同で展開している「らくらくメルカリ便」を活用する
2016年1月19日 6:00
創業以来、調達した総額は126億円に
2016年3月2日 12:00
マルチメディア端末「Famiポート」から受付
2016年3月8日 13:30
著作物の権利者がライセンス付与できる仕組みを構築
2016年6月14日 10:00
営業利益は32億8600万円(前期は11億400万円の営業赤字)。最終利益は30億1100万円だった
2016年11月16日 9:40
大型荷物の梱包から集荷、配送、設置までを行う「大型らくらくメルカリ便」を開始
渡部 和章
2017年4月18日 9:00
「フリル」「メルカリ」「モバオク!」「ヤフオク!」「ラクマ」が導入
2017年6月20日 7:00
Web版の「メルカリ」で5万4180人分の顧客情報が他者から閲覧できる状態になっていたことを明らかにした
2017年6月23日 9:00
ライブ配信機能を実装することで売買を促進、「メルカリ」の流通額拡大を図る
2017年7月11日 11:00
「忙しいので時間がない」「やり取りするのが面倒」「売れるまで待ちたくない」といった課題を解決
2017年11月27日 13:00
Instagram、Facebook、Twitterの利用者数などに関する調査結果を公表
2018年3月22日 9:00
さらなる成長に向け、「mercari」は女性関連以外のカテゴリーの戦略的強化を掲げている
2018年6月25日 6:00
流通総額は「ZOZOTOWN」を約1000億円上回る規模
2018年8月17日 7:00
「メルカリ」の売上金を使い、約90万店舗の「iD」加盟店で決済できる
2019年2月14日 7:00
店舗開拓などに関する業務提携の基本合意書を締結、主に中小規模の店舗を対象に「メルペイ」と「au PAY」を共同で提案していく
2019年2月21日 9:00
スマホで撮影した写真を読み込み、同一商品や類似商品を検索結果に表示
2019年3月20日 10:00
2019年初夏をめどに2社の加盟店を相互に開放、それぞれのサービスの利用者が両方の加盟店で決済できるようにすることで、サービスの利便性を高める
2019年3月28日 9:00
メルカリの広報担当者は、BtoCの法人向けサービスについて、「一般のお客さま同様、2019年7月8日(月)に配信が終了となる」とコメント
石居 岳
2019年6月11日 10:00
メルカリの2019年6月期連結業績における流通総額は、前期比43.2%増の5307億円。2018年6月期に続いて40%台の高い伸び率を維持している
2019年8月9日 9:00
「メルペイ」のネット決済を50以上のECサイトに導入する予定。2020年初頭には、「メルペイ」のネット決済で購入した商品を、フリマアプリ「メルカリ」にワンタップで出品できる機能を導入する
2019年9月20日 10:00
「メルカリ」の出品者は海外からの注文の処理や、海外配送といった特別な対応を行うことなく海外に商品を販売できる。海外からWeb版「メルカリ」へのアクセス数が増えていることを受け、「Buyee」を介して海外向けの販売を強化する
2019年11月21日 12:00
約4人に1人が100円以下の利益でも出品。“メルカリハイ”と呼ぶべき現象を巻き起こす利用者の意識と実態調査の結果
藤田遥
2019年12月19日 9:00
メルカリ、メルペイ、NTTドコモは各社ユーザーの利便性とサービス向上やキャッシュレス決済の推進、顧客基盤の拡大などを目的として、業務提携すると発表。メルカリでのd払い使用でdポイントがたまるようになる
2020年2月5日 9:00
メルカリは2月13日、「フリマアプリ利用による新品商品への消費喚起効果」の調査結果を発表した。フリマアプリ利用で年間約484億円の消費喚起効果があると推計。一次市場企業は「フリマアプリの利用でより良い新品を購入することにつながる」と予想
2020年2月19日 7:00
2月13日より資生堂の化粧品総合Webサイト「ワタシプラス」に「メルペイ」のネット決済機能が導入された。「メルペイ」のネット決済機能の導入企業は17社目となる
2020年2月14日 12:10
メルカリが初の事業戦略会を開催。メルカリユーザーの利便性向上に向け新宿マルイに「メルカリステーション」を展開。梱包や発送を代行する「あとよろメルカリ便」の試験運用や「メルカリポスト」の全国展開を行うと発表したほか、アイスタイルや丸井などの一次流通企業とデータ連係を行い、新たなビジネス機会の創出につなげる
2020年2月25日 7:00
メルカリは「引っ越し実態調査」を実施。引っ越しで不要品を捨てることによる1世帯あたりの機会損失額は推計約15.5万円と発表した。不要品として捨てられる物1位はトップスやボトムなどのアパレル
2020年3月5日 10:00
メルペイのネット決済を利用して提携するECサイトで購入した商品の資産価値を可視化し、購入履歴より簡単に出品できる「かんたん出品連携」機能の提供を開始した。メルカリと親和性の高いアパレルから開始し、第一段連携サイトのSHOPLISTで利用できる
2020年3月30日 9:00
メルカリは「厚生労働省から配布される布マスクの出品について」という通知をユーザーに送信、注意喚起を促す
内山 美枝子
2020年4月15日 7:00
メルカリとメルペイは7月13日から、フリマアプリ「メルカリ」の売上金を家族や友人に送ったり受け取ったりできる「おくる・もらう」機能を開始する。売上金を送る際、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添付できる
2020年7月14日 11:00
消費者に安心・安全な取引環境の構築に貢献し、オンラインマーケットプレイスの健全な発展を促すことを活動の目的としている
2020年8月25日 11:00
メルカリの2020年6月期連結業績における国内流通総額は前期比27.7%増の6259億円。米国事業の流通総額は736億円(期中平均為替レート1ドル=108.16円で換算)で、合算すると6995億円
2020年8月26日 11:00
メルカリは全国のフリマアプリ利用者・非利用者、緊急事態宣言中にフリマアプリを利用し始めた人に消費行動に関する調査を行った。昨年より中古品の購入・使用への抵抗感が高まり中古品の購入機会は減っていたが、「まだ使える不要品」を売る意向は増えた
2020年9月30日 12:00
「メルカリ」とネットショップを開設できる「メルカリShops」の両サービスの配送サービス利用料金を値上げする
2022年5月24日 10:15
商品登録にかかる手間と時間を大幅に削減し、ショップの利便性向上につなげる
2022年9月15日 7:00
「メルカリShops」ではすでに、アイルの「CROSS MALL」、ソフテルの「通販する蔵」、キャプサーの「特攻店長」などとAPI連携している
松原 沙甫[執筆]
2023年12月6日 8:00
メルカリのGeneral Manager Shops/Adsの江川嗣政執行役員、「メルカリShops」の営業責任者である藤樹賢司氏と連携し、「メルカリShops」事業のさらなる成長をめざすとしている
2024年9月3日 7:30
まんだらけは、国内・海外で需要が高まるエンタメ・サブカル商品の販路を拡大するため「メルカリShops」に出店した。
2024年12月20日 8:30
「国際メルカリ便」の提供で、より多くの商品カテゴリーで従来よりお得な国際配送料で利用できるようになるという。
宮本和弥[執筆]
3月24日 6:30
メルペイが始めた「メルカリギフト」は、メルカリの売上金(メルペイ残高)やポイントなどを利用して、好きなギフトを購入できるサービス。
4月24日 10:00
「コジマ RE.OUTLET」はメルカリのECモール「メルカリShop」にも出店するほか、店内にはメルカリの発送などができるスペース「メルカリインフォメーション」も設置する。
鳥栖 剛[執筆]
7月15日 8:30
「Amazon Pay」にコード決済サービス事業者が提供するサービスを導入するのは「メルペイ」が初という。
8月27日 9:00