中川 昌俊 2015/3/18 8:00

メルカリはヤマト運輸と提携し、出品者向けに低価格で手間の少ない配送が実現できる新サービスを4月1日から提供する。両社のシステムを連携して配送伝票を自動で印刷する仕組みや、メルカリが配送料の一部を負担することなどが柱。発送の手間や送料で他のフリマアプリとの差別化を打ち出し、さらなるユーザーの獲得につなげる。

新サービスは、出品者がヤマト運輸を利用して商品を発送する際、メルカリが配送料の一部を負担、全国一律料金で発送できるようにする。商品の大きさなどによって、「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス」の3つの配送サービスを選択することが可能。いずれの配送料も通常料金より低価格となる。

詳細な料金体系は4月1日に発表する予定。ヤマト運輸以外の配送業者を利用して商品を発送するとは可能だが、その際は配送料の優遇を受けることはできない。

メルカリとヤマトのシステムを連携し、簡単に商品を発送できる仕組みも開発した。メルカリの出品者に対し、出品した商品が購入されるとQRコードを発行。出品者は商品をヤマト運輸の営業所に持ち込み、発行したQRコードを店頭端末「ネコピット」で読み込み、配送伝票を自動で印刷すると、その場で配送の手続きが完了できる。

「ネコピット」は全国4000か所のヤマト営業所に設置している。送料は販売金から差し引かれるため、発送時に送料を支払う必要はない。

今後は、コンビニエンスストアなどでの送り状発行と発送の受け付けや、ヤマト運輸のセールスドライバーによる集荷に対応するなど、発送窓口を拡大。また、住所などの個人情報を開示せずに、メルカリでの配送手配だけで荷物が送れる匿名配送サービスも提供する予定としている。

取引フローのイメージ図
担当編集者のコメント: 

オークションやフリマアプリでは今後、メルカリ同様の連携を各配送会社と行っていくと予想される。配送会社側は、利用者の多さや発送量に応じて個別の料金体系を、フリマアプリなどに提示するだろう。

規模の大小によって、フリマアプリ間に差が生まれやすくなる可能性がある。そうなると、この市場で新たなベンチャーが生まれにくくなることも懸念される。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]