オンワード とは 意味/解説/説明

全 31 記事中 1 ~ 31 を表示中

オムニチャネルに対応した「チャールズ&キース」のECサイトを開設、オンワードHD子会社

ためたポイントを実店舗とオンラインストアで相互に利用できる機能を搭載

瀧川 正実

2015年3月6日 8:00

  • オムニチャネル
  • 開店

オンワード、ネット通販の強化&リアル店舗の大規模整理へ

ネット通販は現在(2016年2月期)の売上高120億円から、2019年2月期に3倍増となる360億円まで拡大させる

瀧川 正実

2016年4月13日 10:00

  • 業界動向

オンワードが動画メディア「C CHANNEL」とタッグを組む理由

新たな顧客層を開拓するとともに、EC事業を強化してオムニチャネル化を推進するのが狙い

渡部 和章

2017年3月7日 10:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 商品企画・開発(MD)

オンワードのEC売上は25%増の150億円、オムニチャネル強化も店頭売上は11%減

国内EC売上高は22.8%増の139.4億円、海外は86.4%増の10.8億円だった

渡部 和章

2017年4月12日 10:00

  • 162
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 海外

オンワードがデジタル戦略子会社設立、社長に元ベイクルーズEC統括・村田昭彦氏

オンワードグループのデジタルトランスフォーメーション実現に向けて体制を強化する

渡部 和章

2019年1月17日 8:00

  • 61
  • 業界動向

オンワードがギフトカタログの大和を買収、ECなどとのシナジーを見込む

大和の主要取引先への営業活動で協力体制を構築するほか、大和はオンワードのECなどのチャネルを活用する

渡部 和章

2019年2月13日 11:00

  • 業界動向

オンワードのEC売上は26%増の255億円、直営の割合は7割超&3か年計画の施策

連結売上高に占めるECの割合(EC化率)は10.6%で、前の期と比べて2.3ポイント高まった。新たに策定した3か年計画では「FtoC」事業の加速を掲げた

渡部 和章

2019年5月20日 8:00

  • 業界動向

店舗閉鎖を進めるオンワードのECは好調で2019年度通期は37%増の350億円見込む

業績悪化を受けて国内外の不採算店舗を閉鎖する一方、成長分野であるECやD2C事業に注力し、2021年2月期にEC売上高500億円をめざす

渡部 和章

2019年10月15日 11:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワードがEC発の新ブランドを投入へ、EC事業の売上拡大図る

2020年2月に公式通販サイト「オンワード・クローゼット」で販売を開始する

渡部 和章

2019年11月28日 10:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

オンワードのEC売上は333億円で30%増、EC化率は13%に上昇【2020年2月期】

主力子会社のオンワード樫山のEC売上高が10%以上伸びたほか、他のグループ企業の国内EC売上高が2倍以上に増加。EC化率は前の期と比べて2.8ポイント高い13.4%に上昇している

渡部 和章

2020年5月12日 11:00

  • 24
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワードが「ZOZOTOWN」に再出店、コロナ禍で売上5割増のECチャネルの販路を広げる

オンワードグループは、「ZOZOTOWN」ユーザーと親和性の高い11ブランド・13ショップが「ZOZOTOWN」に出店。2019年2月に「ZOZOTOEN」を退店して以来、約1年半ぶりの再出店となる

石居 岳

2020年7月14日 10:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワード、ZOZOのサイズデータ活用のオンライン完結のオーダーメードECを「ZOZOTOWN」で展開

日本人の約95%を包含できる豊富なサイズを展開し、自社による生産プラットフォームを有する「KASHIYAMA」と、ZOZOSUITから得た100万件以上のサイズビッグデータを蓄積し、年間800万人以上(2020年3月末時点)のサイト購入者数を有するZOZOが連携する

石居 岳

2020年7月15日 10:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワードがECと連動した実店舗「オムニチャネル対応複合ストア」

オンワードホールディングスが展開するECサイトと連動した実店舗は「オムニチャネル対応複合ストア」と位置付け、2021年2月期までに数店舗をスタート。2022年2月期までには数十店舗規模に拡大する予定

瀧川 正実

2020年10月15日 11:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワードのEC売上は約416億円で26%増、EC化率は23.9%に上昇【2021年2月期】

オンワード樫山の自社EC売上高は前期比35.4%増の264億6600万円、他社ECモールでの売上高は同4.7%減の18億9200万円

石居 岳

2021年4月16日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

2030年度にEC売上1000億円、EC化率5割をめざすオンワード樫山。実店舗とECが連動した新業態「OMO型店舗」の出店拡大

OMO型店舗は実店舗とオンラインストアのメリットを融合した新業態。ブランドの垣根を超えた売り場作り、商品のほかサービス提供の場を併設している

石居 岳

2021年10月8日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワード樫山が全国に拡大するOMOサービス「クリック&トライ」とは

「クリック&トライ」は、オンワードのグループ公式ファッション通販サイト「ONWARD CROSSET(オンワード・クローゼット)」の商品を、実店舗で試着・購入できる取り寄せサービス

石居 岳

2022年4月8日 7:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワードのEC売上は431億円で6%増、国内EC化率は30%に上昇【2022年2月期】

オンワードホールディングスが2021年4月に発表した中長期経営ビジョンでは、2030年度EC売上高目標として1000億円、EC化率50%としている

石居 岳

2022年4月11日 11:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワードが始めたAI搭載のバーチャル試着サービス「kitemiru」とは

オンワードデジタルラボの西森浩文社長は「『kitemiru』により、ECにおいてお客さまの新しい体験価値が生まれると考えている」とコメントしている

瀧川 正実

2022年6月22日 9:00

  • 売上向上
  • 業界動向

残業時間減、休日取得増、男性休暇率増を実現したオンワードHDの働き方改革とは

働き方改革プロジェクト「働き方デザイン」の下、社員のキャリアアップのための副業制度、販売職の新たな働き方を支える「インフルエンサー制度」、人事制度の改定、処遇の改善などを進めている

瀧川 正実

2022年8月19日 7:00

  • 運営
  • 人材・教育
  • 業界動向

オンワードHD、ウィゴーの発行済み株式20%を取得し資本業務提携

オンワードグループ、ウィゴーのプラットフォーム相互利用を目的とした戦略的パートナーシップという

石居 岳[執筆]

2023年6月1日 8:30

  • 業界動向

「オンワード・クローゼット」が回遊率3.4倍、CVR3.1倍を実現。カギとなった「AIによるハッシュタグ自動生成」とは?

ハッシュタグ自動生成技術を取り入れたことで、「オンワード・クローゼット」ではブランドやカテゴリを横断した直感的な商品検索が可能に。顧客エンゲージメントの向上につながっているという

高野 真維

2023年10月27日 7:00

  • AI
  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 業界動向

オンワードグループ、回収衣料品のアップサイクル商品「オンワード・クローゼット」 で販売

オンワードホールディングスは、近年推進しているアップサイクルの取り組みの第一弾として、自社ECサイトでアップサイクル商品の販売を開始する

高野 真維

2024年2月22日 7:00

  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

オンワードの2024年2月期EC売上は477億円で6.5%増、EC化率は約3割

EC売上高における自社ECの売上比率は85.9%。全体の売上高に占めるEC売上高の比率(EC化率)は29.8%だった

松原 沙甫[執筆]

2024年4月8日 7:30

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワード樫山がOMO型店舗戦略を加速、全国137店舗へ拡大

オンワード樫山は2024年春、OMO型店舗「ONWARD CROSSET SELECT(オンワード・クローゼットセレクト)」を大阪府の「ららぽーとEXPOCITY」や宮崎県の「イオンモール宮崎」等にも新規出店している

松原 沙甫[執筆]

2024年4月24日 8:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ファンケル直営店舗が推進する「足を運びたくなる店舗作り」とは? 通販よりも顧客の継続率が10%高いワケ

ファンケルが直営店舗で推進している「店づくり」は、単なる買い物の場としてだけでなく、顧客がブランドを知るメディアとしての機能を果たすこともめざす

高野 真維

2024年5月16日 7:00

  • 集客
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワード+UA+シップスが語るファッションECの未来、利益を生む鉄板の施策・考え方などが学べるECイベント【5/28+29開催】

実力派企業のEC担当者や、ECに深い知見を持つ有識者が事業成功のノウハウを講演するイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 春」を5月28日(火)+29日(水)にオフライン(東京・渋谷)で開催。25講演すべて無料で聴講できます

ネットショップ担当者フォーラム編集部

2024年5月23日 7:30

  • 業界動向
  • セミナー・イベント
  • お知らせ

通販新聞ダイジェスト
楽天、ベガコーポレーション、オンワードのOMO戦略。その成果と活用事例を解説

有力企業がOMO施策を強化する動きが加速している。各社が成果を出している施策や最新の取り組みをまとめる

通販新聞[転載元]

2024年6月17日 7:00

  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

通販新聞ダイジェスト
アダストリア、パル、オンワード、ユナイテッドアローズ、TSI、三陽商会のEC業績+注力施策まとめ

有力アパレル各社の通期業績を踏まえつつ、EC事業における各社の取り組みや成功事例などをまとめる

通販新聞[転載元]

2024年7月11日 7:30

  • 60
  • 売上向上
  • 会員制度
  • サイト最適化
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

通販新聞ダイジェスト
ECの成長につながるオンラインとオフラインの融合とは? オンワードデジタルラボ社長が語るOMO成功術

EC売上を順調に拡大しているオンワードグループ。ブランド複合型店舗の出店拡大、チャネルをまたいだ顧客分析といったOMOの取り組み強化が成果につながっている

通販新聞[転載元]

2024年11月21日 7:30

  • AI
  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • サイト最適化
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

平均年収10%アップ、新卒採用人数34%増。オンワードHDが取り組む働き方改革プロジェクト「働き方デザイン」とは

週に1度、普段一緒に仕事をするチーム単位で「自分たちがより良い働き方をするために何をすべきか」を考える会議(通称:カエル会議)を中心に、働き改革に取り組んでいる。

松原 沙甫[執筆]

1月16日 9:00

  • 運営
  • 人材・教育
  • 業界動向

オンワードホールディングスが「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定

カスハラ対応フローの構築と相談窓口を設置。発生時には当該部門と適切な部門担当者、相談窓口が連携し、迅速に対策会議を開いて早期解決をめざすとしている。

松原 沙甫[執筆]

2月5日 9:09

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00