セブンイ-レブンのリテールメディア戦略、パルコの共創型EC、顧客体験改善施策などが学べる! オンライン配信イベント【7/29+30開催】

7月29日(火)+30日(水)に、デジタルコマースに関わる人必見の大型オンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を開催。セブン-イレブン・ジャパン、パルコ、ワコール、スマートニュース、ZOZO、中川政七商店、アスクル、アシックスなど著名企業の成功事例や実践的な知見を学べるセミナーを多数ご用意しています。リテールビジネス、BtoC-EC、BtoB-EC、メーカーECなどデジタルコマースに携わる方を対象に、AIやリテールテックなどの最新トレンド、最先端テクノロジー活用、事例、最新ソリューションなどを多数お届け。視聴はすべて無料です!(事前登録制)。オンラインで全国から参加いただけます。まだお申し込みをしていない人のために、編集部がおすすめ講演の見どころをご紹介します。
- ZOZOの広告事業戦略+中川政七商店の生成AI活用が学べる! オンライン開催のデジタルコマースイベント【7/29+30開催】
- アスクルのBtoB-ECマーケティング施策、J.D. パワーの調査に学ぶ顧客満足度向上のポイントが学べるオンラインECセミナー【7/29+30開催】
- JFRグループのeスポーツ+推し活マーケ、EC売上10倍・会員数13倍を実現したアシックスのCX戦略などが学べるオンラインセミナー【7/29+30開催】
- ワコールの顧客体験向上+OMOの深化、新規獲得に役立つ「SmartNews」活用法などが学べるECセミナー【7/29+30開催@オンライン】
- セブン-イレブンのリテールメディア戦略、パルコの共創型EC、顧客体験改善施策などが学べる! オンライン配信イベント【7/29+30開催】
見どころ⑨ セブン-イレブン・ジャパンの新たな成長戦略~新規事業リテールメディアの挑戦~
7月29日(火)17:00~17:45 KA1-7クロージング講演
セブン-イレブン・ジャパンは、2600万人超の購買データと全国2万1000以上の店舗を活用し、リテールメディア戦略を推進。国内最大級のリテールデータの強みを生かし、アプリでは、バナー広告、クーポン、アンケートなどを駆使し、トライアルやリピート促進などさまざまな施策を展開し効果検証を実施しています。また、広告主の課題に応じたアプローチを実現し、顧客体験価値向上をめざしてます。これまでの軌跡や今後の展開について具体的な事例を交えて解説します。

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン マーケティング本部 デジタルサービス部 兼 リテールメディア推進部 総括マネジャー 杉浦 克樹氏
セブン-イレブン・ジャパン入社後、長野・山梨エリアと東京西部エリアでゾーン責任者を務める。2018年7&iHDで新規事業会社を立ち上げ、2021年セブン-イレブン・ジャパン デジタル販売促進 総括マネジャーとしてセブン-イレブンアプリの責任者を担い、2022年リテールメディア推進部 の責任者として事業を立ち上げ、2024年よりデジタルサービス部の総括マネジャーを兼任し、デジタル領域での革新を推進。

2028年には2024年比約2.3倍の1兆845億円規模に拡大すると予測されるリテールメディア広告市場。セブン-イレブン・ジャパンはリテールメディアを拡大するため、デジタルサイネージを今後、3000店舗規模に広げ、購買リフトにつながるメディアをめざしています。セブン-イレブン・ジャパンが持つ1st partyデータや購買データを活用し、BtoB事業として進めているリテールメディア地形について、「リテールメディア市場参入の背景」「具体的な事例」「セブン-イレブンがめざす次の成長戦略」を45分で解説します。
見どころ⑩ パルコの変化に対応した共創型EC~独自コンテンツと体験価値の提供をめざしたECリニューアル~
7月29日(火)11:00~11:45 KC1-1オープニング基調講演
ショッピングセンター事業のみならず、音楽・アート・ゲームなど独自のコンテンツを発信しているパルコ。その目利きとオリジナリティある企画を軸に、ステークホルダーと協働、新たな体験価値を提案してファン作りをめざす共創型EC「ONLINE PARCO」へとECサイトをリニューアルしました。
PARCOポイント会員とオンラインストア会員のIDを統合した会員サービス「PARCO MEMBERS」も踏まえて、単にモノを売るだけでなくオンライン上でもパルコを楽しんでもらう取り組みを解説します。

株式会社パルコ 文化創造事業本部 オンラインビジネス部 部長 上岡 靖弘氏
新卒でパルコ入社。全国の店舗でリーシングやプロモーション業務を経験後、2019年にCRM推進部に異動し、➀自社ポイント運営やキャッシュレス決済➁顧客コミュニケーション③カスタマーサポート④自社ECの運営の4領域に従事。2024年度にECの分野が独立、オンラインビジネス部となりONLINE PARCOの運営や新規ビジネス創造などを担当する。

ECサイトのリニューアルを経て、店舗と同じ体験をユーザーに届けるためのパルコさんの施策をご紹介。たとえば会員サービス「PARCO MEMBERS」を活用したオンラインくじなど、売上向上、顧客エンゲージメント向上につながる取り組みを実施しています。「リアル店舗と同じような施策をECでも行いたい」と考えている方に特にオススメのセッションです!
見どころ⑪ 顧客の「探す」から「来る」までを最適化!MEOとデータ一元管理で実現する顧客体験改善施策
7月30日(水)15:00~15:40 C2-5講演
セッションでは、多店舗展開企業が直面する店舗情報発信やMEO対策の運用負担を軽減し、運用コスト最大88%削減を実現する一元管理の手法を解説します。顧客の「検索」から「来店」までのカスタマージャーニーを最適化するため、ローカル検索対策を中心に、多様化する検索メディアへの対応や顧客体験向上の具体的なノウハウを提供。カスタマージャーニー全体を見据えた店舗運営の効率化に役立つ内容です。

株式会社ナビタイムジャパン ロケーションマーケティング事業 事業部長 内門 智弥氏
2014年株式会社ナビタイムジャパン入社。エンジニアとして法人向けサービスの開発業務に携わり、2017年マネージャーに就任。2019年法人向け店舗データ管理クラウドサービス「NAVITIME Location Cloud」を立ち上げ、2021年事業部長に就任。2024年からは主に物流向けサービスを開発するビジネスナビタイム事業部長も兼務し、法人向けSaaSビジネスの統括責任者として従事。
次回はまた別のオススメ講演をお伝えします!