海外ユーザーの最新購入動向、越境EC市場における日本商品のニーズ

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年11月07日(木)
ZenGroup株式会社
2023年10月から2024年9月の消費者トレンド

越境ECをトータルで支援するZenGroup株式会社(所在地:大阪府大阪市)は当社の保有する海外ユーザーの購入データをもとに、消費動向を紹介いたします。



データ公開の背景


日本政府観光局(JNTO)によると2024年9月の訪日外客数は2,872,200 人で、前年同月比+ 31.5%でした。2019 年同月比では+ 26.4%と、8か月連続で同月過去最高を記録しています。
(引用・参考)日本政府観光局(JNTO)訪日外客統計
ZenGroup株式会社は越境ECのトータル支援を通し、日本の企業が海外に進出する際のハードルを下げ、日本の商品を世界中の人々に届けてきました。インバウンド需要の急速な回復に加え、円安による価格競争力の向上や、日本商品の質に対する海外からの信頼が増していることなど、さまざまな要因が重なり、日本商品の海外市場での需要がますます高まっています。
これを受けて、ZenGroupグループの保有する海外ユーザーの購入データをもとに、海外消費者の購買行動やニーズを詳しく分析します。

概要


対象:2023年10月1日から2024年9月30日の期間でZenGroupを通じて購入された商品データを基準に算出

平均購入単価とドル円相場



円安の期間では、平均購入単価が上昇する傾向があります。例えば、2022年10月の147.01円や2024年6月の157.82円(※)など、円安が進んだ月では、平均購入単価も比較的高い水準を維持しています。円安が進むことで、日本の商品が海外の消費者にとって割安に感じられ、より高価格商品の購入が増加している可能性があります。
(※)引用元:International Monetary Fund(国際通貨基金)

平均購入単価の推移



2022年10月~2023年9月の1年間では、平均購入単価が7,053円。
2023年10月~2023年9月の1年間では、平均購入単価が7,590円。
増加率は約7.6%となっています。変動はありつつも、今後も同様に成長が続くと仮定すると、平均購入単価はさらに上昇すると予想されます。また、円安が進行する場合は、より平均購入単価を押し上げる可能性があります。
      
販売アイテムランキング



最も購入件数の多かった分野は「プラスチックフィギュア」でした。2位にトレーディングカード、3位にぬいぐるみが続きます。
日本のアニメや漫画、ゲームは世界中で非常に人気が高く、それに関連する商品(プラスチックフィギュア、トレーディングカード、ぬいぐるみ、コミック・漫画、ゲームソフトなど)は、コレクターやファンの間で高い需要があります。
多くの国で「CD」や「レコード」といった音楽関連商品がランクインしています。音楽や映像などのコンテンツが収録された物理的なメディアであるフィジカルメディアが一定の需要を保っていることがわかります。

人気のフィギュアランキング



アメリカではポケモンがトップに立っています。2位には色々なフィギュアの詰め合わせ、3位にはワンピースとなっています。
ボーカロイドもランクインしており、音声合成キャラクターである初音ミクをはじめとするボーカロイド関連商品が、アメリカ市場で人気を獲得していることがわかります。

フランスの1位はドラゴンボール。2位にはワンピース、3位は詰め合わせとなっています。フランスでは、鬼滅の刃や僕のヒーローアカデミアがランクインしており、日本の新しいアニメシリーズへの関心が高いことがうかがえます。

メキシコの1位はドラゴンボール、2位はポケモン、3位は聖闘士星矢となっています。
メキシコでは、聖闘士星矢やガンダムのような、少し古い日本のアニメキャラクターもランクインしています。

中古品と新品の割合



2021年10月~2022年09月の中古品割合は64.8%。
2022年10月~2023年09月の中古品割合は73.9%。
2023年10月~2024年09月の中古品割合は74.6%。
3期間連続で、中古品の出荷割合は着実に増加しています。

近年、途上国でも経済成長とともに生活水準が向上しており、これに伴い持続可能な生活の重要性がより認識されています。特にリサイクルやリユースは、資源の効率的な使用と環境負荷の軽減に直結するため、その重要性が増しています。
この中で日本人が使用していた中古品を海外の人々が欲しがるケースが増えています。
日本では、持ち物を大切に扱う文化があります。そのため、日本の中古品は、何年も使用した後でも状態が非常に良いものが多くあります。「ユーズドインジャパン」と言われるように、日本製でなくても、日本人が使ったものは品質がよく、安心感があるとされています。
     
出荷国ランキング



出荷点数の上位割合を見てみると、最も多かったのは「アメリカ」、第2位は「メキシコ」、第3位は「ウクライナ」となりました。
海外ユーザーからの「日本商品」の需要は高まりを見せ、2024年9月末時点で、当社の出荷実績は175の国と地域へと拡大しました。     
   
ユーザー数と登録ユーザーの分布



2023年10月から2024年9月にかけて、新規登録ユーザーは46万人をこえています。
新規登録ユーザーのうち、アメリカ合衆国が11.1%で最多、続いてメキシコ、ポーランドが続きます。
新規登録ユーザーの上位10か国には、北米と南米の国々だけでなく、タイ、台湾、インドネシアといったアジア、サウジアラビア、エジプトといった中東、ポーランド、トルコといったヨーロッパの国々も含まれています。日本の商品がさまざまな地域、文化、経済にわたって魅力的であるとされていることを示しています。
          
急成長する言語



当社のサービスは19言語での展開を行っています。その中でもスペイン語圏市場の発展が顕著です。日本の製品が非常に人気を集めていることを示しています。

スペイン語圏のメキシコ、ペルー、スペイン。各国とも、いずれも前期間と比較して出荷量が増加していますが、特にペルーの増加率が最も高くなっています。
    
海外決済動向



Stripeが59.8%で最大のシェアを占め、PayPalが24.7%で続きます。
Wise、仮装通貨CoinGateなどの決済方法のシェアが増えています。特にドイツでは、PayPalにつづき、約31%がWiseを支払方法として選択しています。

当社では5月にTazaPay(※)を導入。その後、タイ言語バージョンの売上が伸びています。
(※)TazaPayとは、多くの国でさまざまな決済方法を提供する決済処理システム。タイを中心に東南アジアの複数の国で展開されているデジタル決済サービス「TrueMoney」、QRコードスキャンによる銀行送金サービス「PromptPay」、スマートフォンを使って銀行サービスを提供するシステム「モバイルバンキング」といったものが含まれます。
タイではクレジットカードの普及は徐々に進んでいますが、現金や銀行振込、モバイル決済が主流な支払い手段です。
クレジットカードがまだ広く普及していない国も多くあります。海外から物を買う際にはこういった決済のハードルもあります。これらのハードルが解消されることで、新たな市場が開拓されることが期待されます。

ZenGroupの提供する越境EC支援事業について


当社は、2014年に提供を開始した海外向け購入代行サービス「ZenMarket」をはじめ、海外向けサブスクリプションボックス「ZenPop」、越境ECモール「ZenPlus」、海外向けプロモーション支援サービス「ZenPromo」、集客支援型越境ECバナー「ZenLink」、クリエイティブエージェンシー「ZenStudio」を展開しています。越境ECの販売からマーケティング、プロモーションまで幅広い分野でサポートしており、これらを個別に提供するだけでなく、パッケージとして総合的に支援することも可能です。  
   
会社概要


会社名:ZenGroup株式会社
URL:https://zen.group/
代表者:ナウモヴ・アンドリイ、コーピル・オレクサンドル、スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ、ソン・マルガリータ
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町1丁目7-7 大阪堺筋Lタワー
設 立:2014年4月
資本金:80,000,000円
古物商許可番号:621150153358号
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]