【純正ナビの困ったを解決】Ottocast Car TV MateとHDMI接続で車内で動画配信サービスが楽しめます!

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年10月17日(木)
OTTOCAST
HDMI-CarPlay変換で車内で動画を快適に視聴!




CAR TV MATEをチェック
期間限定の割引コード:CARTVMATE割引率:15%有効期間:2024-10-15 18:00JST~2024-11-15 23:59JST


CAR TV MATE PROをチェック
期間限定の割引コード:TVMATEPRO割引率:15%有効期間:2024-10-15 18:00JST~2024-11-15 23:59JST


実用的で、装着簡単な車載用電子パーツブランド「Ottocast(オットキャスト)」では、Androidを搭載したCarPlay接続のAI BOXを取り扱っている他、どんどん新商品がリリースしてきました。今回紹介する「Ottocast スティックアダプター Car TV Mate」は、車にHDMI入力が無くても、CarPlay対応ディスプレイオーディオに有線接続でHDMI出力の地デジチューナー/TV Stick/ゲーム機器が楽しめるようになる画期的な商品です。またカープレイをワイヤレスでも使えるProバージョン「Car TV Mate Pro」も登場しました。



簡単にHDMI!車でYouTube を見る方法USBデータケーブルを使用して、お車のCarPlay対応USBポートに挿して、有線CarPlayをHDMI高解像度入力に変換できます。TV Stickなどのストリーミングメディアプレイヤー、ゲーム機等の外部HDMIデバイスを簡単に接続することができます。車のナビでHDMIデバイスのコンテンツをお楽しめ頂けます。長期ドライブや後席にいるお子様が退屈なしで過ごせます。























USBケーブルで車両に接続するだけで起動完了車両への取り付けはご自身で手軽に行えます。プロに施工を依頼する必要がないため、取り付け工賃などは必要ないのも特徴です。CarPlay対応モニターに本TV Mateアダプターを挿して、TV Stickなどのストリーミングメディアプレイヤー、地デジチューナーやゲーム機等の外部HDMIデバイスを簡単に接続することで、車カーナビでユーチューブやネットフリックスなどを観ることができます。



Car TV Mateには二種類の外観があります






Car TV Mate Proの進化点

Proバージョンはfire tv stickをつけて、YouTube等が見れるだけでなく、iPhoneとBluetoothで接続すると、カープレイをワイヤレスでも使えます。ワイヤレスCarPlay機能を使うためには、まずはCar TV Mate Proを車のUSBポートへ接続して、そして、ホーム画面の「CarPlay」をタップして、iPhoneと本アダプターをBluetooth接続すると、CarPlayがワイヤレスで使えるようになります。
Car TV Mate Proをチェック
時間限定の割引コード:TVMATEPRO割引率15%有効期間:2024-10-15 18:00JST~2024-11-15 23:59JST




電波法の認可取得済みCar TV MateもCar TV Mate Proも日本国内の電波法の認可(認証番号R201-220660)を受けているため、安心してお使いいただけます。また、製品には万一の際にも安心の1年保証を付帯しています。



Ottocast(オットキャスト)は、10年以上のマルチスクリーン相互接続技術の開発経験を有し、先端技術を採用して信頼性の高い車載用電子パーツを研究開発・生産しております。
OttocastはAmazonトップグローバルセラーであり、日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、カナダ、フランス、スペインなどを中心に30カ国以上で販売しております。お客様にご満足いただけるよう、商品づくりを目指し、1年間安心保証付き、日々サービス向上に努めています。



ブランドページ(Amazon):https://www.amazon.co.jp/ottocast
ブランドページ(楽天):https://www.rakuten.co.jp/ottocaststore/
Twitter: https://twitter.com/ottocast1
YouTube:https://www.youtube.com/c/OTTOCASTJP
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]