鳥栖 剛[執筆] 6/12 8:30

政府の知的財産戦略本部は策定した「新たなクールジャパン戦略」を6月4日に発表した。2033年にゲーム・アニメなどのコンテンツ産業を20兆円の海外市場に成長させることをめざす。インバウンドや食、ビューティー分野も含めたクールジャパン関連産業全体での海外展開目標としては50兆円を掲げている。

近年、日本のアニメや実写映画・ドラマなどの海外市場規模は拡大し、10年間で3倍超となる4兆7000億円となった(ヒューマンメディア調べ)。

政府の知的財産戦略本部は策定した「新たなクールジャパン戦略」を6月4日に発表
大きく伸びているアニメ・ゲームなどのコンテンツ産業(画像は公表資料を編集部がキャプチャ)

また、アフターコロナを迎えインバウンドも回復し、訪日外国人の旅行消費額は過去最高の5兆3000億円となった(観光庁調べ)。

政府の知的財産戦略本部は策定した「新たなクールジャパン戦略」を6月4日に発表
コロナ禍を経てインバウンドの旅行消費額は伸びている(画像は公表資料を編集部がキャプチャ)

農林水産物・食品の輸出についても11年連続で増加しており、2023年は1兆4541億円と過去最高を記録している(農林水産省調べ)。

政府の知的財産戦略本部は策定した「新たなクールジャパン戦略」を6月4日に発表
農林水産物・食品の輸出額も大きく伸びている(画像は公表資料を編集部がキャプチャ)

こうした環境変化のなか、政府はクールジャパン関連分野を基幹産業として発展させるために、戦略を“リブート(再起動)”する。世界市場を前提とした高体験価値化・高付加価値化によって高い利益をあげ、再投資へ循環する持続可能なエコシステムの確立などをめざす。

目標値としては、2028年までにクールジャパン全体の海外市場を30兆円、2033年までに50兆円を目指す。コンテンツ産業単体では2028年までに10兆円、2033年までに20兆円市場への拡大を目標に掲げた。

政府の知的財産戦略本部は策定した「新たなクールジャパン戦略」を6月4日に発表
政府の掲げる再投資へ循環するサイクルの概念図(画像は公表資料を編集部がキャプチャ)

ビジョンとしては、コンテンツや食を入口として日本のブランドイメージを先行して引き上げ、インバウンドにつなげていく。体験価値の提供でファン化を促し、ブランド価値を引き上げる好循環の実現をめざしていく。

政府の知的財産戦略本部は策定した「新たなクールジャパン戦略」を6月4日に発表
インバウンドを促しファン化・好循環をめざす(画像は公表資料を編集部がキャプチャ)

政府はこれまでのクールジャパン戦略の取り組みを振り返り、PDCA サイクルの欠如・体制・ビジネスモデル・人材面での課題があると分析。こうした課題をデジタル化やデータの活用といったDXになどによって対応し、国際競争力を高めていく考え。

今後の取り組みとして、

  • 市場調査や分析といったインテリジェンス機能の充実による海外ビジネス展開力の強化
  • 優れたクリエイターの発掘と活動支援や取引の適正化
  • 官民一体となった海賊版対策、官民連携体制の強化

などを進める。加えて、インバウンド誘致、農林水産物・食品の輸出などもさらに推進。 地方の魅力を生かした体験価値化、プロデューサーといった人材の育成、マーケットの多角化・新規開拓、情報発信の強化にも取り組んでいく。

5/28+29に実施したネッ担編集部主催のECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 春 ~eコマース コミュニケーションDay~」(5月28日+29日)のオンデマンド配信をスタートしました。良品計画、アンカー・ジャパン、ヤッホーブルーイング、土屋鞄製造所、花王+味の素+キリンホールディングス、赤ちゃん本舗、ユナイテッドアローズ+シップス+オンワードなどが登壇し、ECビジネスで成功するヒントについての講演を「いつでも」「どこでも」聴講できます。ぜひイベントサイトをチェックしてください。申し込み期間は6月19日(水)16時00分まで。

赤ちゃん本舗、UA&シップス&オンワード、アンファー、土屋鞄などネッ担2024春

【EC事業者限定・渋谷開催】顧客体験、OMO、D2C、メーカーEC、アパレルECの未来を語る2日間
4/17 10:31965280
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]