NTTドコモ とは 意味/解説/説明

全 49 記事中 1 ~ 49 を表示中

NTTドコモ、通販サイトの利用で現金が貯まる「ドコモ口座 キャッシュゲットモール」を開設

家電量販店やファッション関係の通販サイトなど、200を超えるサイトに対応

瀧川 正実

2015年4月14日 7:30

  • 業界動向

共通ポイントサービス「dポイント」を12月1日から提供開始、NTTドコモ

「DHCオンラインショップ」や「ソニーストア」など14のECサイトで利用可能

中川 昌俊

2015年11月11日 12:30

  • ポイント制度

CVR2割増の事例も、人工知能がWeb接客するECサイト向けツールをNTTドコモが開発

導入したECサイトでは、購入率が20%、顧客単価が50%向上するといった一定の効果を得ている

瀧川 正実

2016年6月9日 9:30

  • 売上向上
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート

NTTドコモとNHNテコラスがeコマース分野での協業を開始

web接客サービス「ecコンシェル」と「CARTSTAR」を連携

中川 昌俊

2016年9月14日 11:00

  • サイト最適化
  • 顧客対応・顧客サポート
  • ショッピングカート
  • 業界動向

NTTドコモが中国向け越境ECに参入、化粧品や日用品などを販売

中国の通信事業者チャイナモバイルのECサイト内に「日本館」を開設

中川 昌俊

2016年9月27日 10:00

  • 20
  • 海外

CVRが平均20%UPしたAI搭載のWeb接客ツール「ecコンシェル」が登録社数1200社突破

導入したECサイトでは、コンバージョン率が平均20%UP。また、顧客単価が50%向上するといったケースも出ている

瀧川 正実

2017年2月20日 11:00

  • 59
  • 売上向上
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート

NTTドコモが中国向け越境ECから撤退、「日本館」を2月末に終了

撤退の理由は「現在の事業環境に鑑み、経営資源を集中すべくサービスを終了する」(NTTドコモ)としている

瀧川 正実

2017年2月24日 12:00

  • 55
  • 業界動向
  • 海外

人工知能でバナー広告を自動作成、Web接客ツール「ecコンシェル」に新機能

広告を掲載するサイトや商品の画像をAIが判別し、サイトの構成や色合いを踏まえたバナー広告を作成する

瀧川 正実

2017年4月18日 15:00

  • 86
  • 売上向上
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート

通販新聞ダイジェスト
競争激化のファッションECでマガシークはなぜ成長している?【井上社長インタビュー】

商品取扱高ベースでは2016年3月期は約170億円に対し、前期は200億円を突破。好調な理由を井上直也社長にインタビュー

通販新聞

2017年7月11日 10:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向
  • ニュース

コンバージョン率を改善する「Web接客」を使いこなす秘訣とは? 4000社導入の「ecコンシェル」が解説

ECサイトのコンバージョン率を改善し、売り上げを伸ばすための「Web接客」ノウハウを解説

渡辺 裕子

2018年1月31日 7:00

  • 21
  • サイト最適化
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 事例・インタビュー

CVR85%増とUX向上を実現したナノ・ユニバースがやったスマホ時代のECサイト改善策

ナノ・ユニバースのECはなぜ伸びているのか?その理由をEC責任者と、それを支えるNTTレゾナント(現在はNTTドコモ)が解説

渡部 和章

2018年2月21日 8:00

  • 74
  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 事例・インタビュー

オイシックスドット大地、らでぃっしゅぼーやを買収

2社の統合により売上高は550億円を超える見通し

渡部 和章

2018年2月1日 10:00

  • 35
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
ドコモ+KDDI+ソフトバンクの新チャットアプリはECビジネスに活用できる可能性あり!

企業が個人にリーチするための商用利用も実施していく考え、EC実施企業も顧客との接触ツールとして活用できる可能性がある

通販新聞

2018年4月16日 6:00

  • 98
  • 36
  • アプリ
  • 集客
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向
  • ニュース

ドコモが「dショッピング」リニューアル、出店者を2018年度中に40社追加で商材拡充

検索機能の強化、「かんたんdショッピング」の新設、取扱商材の拡充などを実施する

渡部 和章

2018年4月19日 9:00

  • 業界動向

マガシークとドコモが運営する「d fashion」もAI活用の画像検索機能を導入

ユーザーがアップした画像をAIが分析し、「d fashion」内の類似商品を表示する

渡部 和章

2018年8月27日 9:00

  • 21
  • AI
  • 売上向上
  • スマホ・タブレット
  • レコメンド
  • 写真
  • 業界動向

なぜあのECサイトはお客に支持されるのか? モバオク×ナノ・ユニバース×NTTドコモの徹底討論

モバオク×ナノ・ユニバース×NTTレゾナント(現在はNTTドコモ)の徹底討論

渡部 和章

2018年9月19日 7:00

  • サイト最適化
  • 解説・ノウハウ
  • 事例・インタビュー

NTTドコモが映像コンテンツを軸としたECを強化、「ひかりTVショッピング」のNTTぷららを子会社化へ

2019年7月までに、NTTぷららの発行済株式の95.4%を取得する予定

渡部 和章

2019年2月6日 10:00

  • 売上向上
  • 動画
  • 業界動向

青汁通販のキューサイ、NTTドコモと連携し「農業×ドローン」の新プロジェクト

ケール畑を空撮し、画像データを解析することで病害虫の早期発見や収穫量の予測を行う。人手不足や後継者不在といった課題を解決する

渡部 和章

2019年4月3日 10:00

  • 24
  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

EC事業者のための失敗しないサイト内検索サービスの選び方【比較表&専門家インタビューなどで解説】

『年商数十億円のECサイトのための 失敗しないサイト内検索サービスの選び方』(ホワイトペーパー無料ダウンロード)

ネットショップ担当者フォーラム編集部

2019年4月18日 11:10

  • 77
  • 海外
  • 解説・ノウハウ

メルカリの決済「メルペイ」をANAP、Anker、ストライプなど50サイトが導入へ【事業戦略発表会まとめ】

「メルペイ」のネット決済を50以上のECサイトに導入する予定。2020年初頭には、「メルペイ」のネット決済で購入した商品を、フリマアプリ「メルカリ」にワンタップで出品できる機能を導入する

渡部 和章

2019年9月20日 10:00

  • 69
  • 開店
  • 決済
  • 業界動向

毎週30万人以上が利用する生協ECサイトの注文をもっと便利に。サイト内商品検索の改善でUXが向上!

「コープデリeフレンズ」のサイト内検索を向上させた「goo Search Solution」とは?

ネットショップ担当者フォーラム編集部

2019年11月21日 9:00

  • 売上向上
  • 事例・インタビュー

CVRが大幅アップ。日本トイザらスによるgoo Search Solution導入事例

日本トイザらスがEC事業において近年力を入れるのが、サイト内検索の改善と、チャットボット導入によるカスタマーサービスの向上だ。特にgoo Search Solution導入によるサイト内検索の改善は目覚ましい効果が出ており、検索経由のCVRが大幅アップした。

公文 紫都

2020年2月25日 9:00

  • 51
  • AI
  • 集客
  • 広告
  • 音声ショッピング
  • アプリ
  • CRM
  • LPO
  • サイト最適化
  • スマホ・タブレット
  • 広告効果測定
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 解説・ノウハウ

よく使われるECアプリは何が違う? 成功するアプリの3つのポイント

成功するアプリ設計のために、押さえておくべき3つのポイントとは? 業種業界問わず、40以上のアプリ立ち上げを支援してきたNTTドコモのOMO戦略子会社ロケーションバリューの小嶋利典氏が、要点を説明する

株式会社クマベイス

2020年2月17日 8:00

  • 28
  • アプリ
  • 集客
  • 広告
  • CRM
  • スマホ・タブレット
  • データ・競合分析
  • ポイント制度
  • レコメンド
  • オムニチャネル
  • 解説・ノウハウ

メルカリとメルペイ、NTTドコモが業務提携。「メルカリID」と「dアカウント」の連携でシームレスな電子マネー決済が可能に

メルカリ、メルペイ、NTTドコモは各社ユーザーの利便性とサービス向上やキャッシュレス決済の推進、顧客基盤の拡大などを目的として、業務提携すると発表。メルカリでのd払い使用でdポイントがたまるようになる

藤田遥

2020年2月5日 9:00

  • 業界動向

ECサイト訪問時の商品探しは「サイト内検索」が最も多い——1000人超に聞いた「ファッション」「日用品」「家電」「書籍類」の消費行動調査

NTTレゾナント(現在はNTTドコモ)が実施した1000人超へのユーザー調査でわかった消費行動

ネットショップ担当者フォーラム編集部

2020年6月3日 11:00

  • 69
  • 売上向上
  • 解説・ノウハウ
  • お知らせ

ドコモの「dショッピング」がシステム切替で不具合、再開時期は「未定」

NTTドコモは「サンプル百貨店」などを運営するオールアバウトライフマーケティングと「dショッピング」を共同運営する体制への変更を発表。7月1日から2社での運営に移行した

瀧川 正実

2020年8月5日 10:00

  • 26
  • 業界動向

停止中のNTTドコモのECモール「dショッピング」、2.5日ぶりの再開は8/6の10時を予定

「dショッピング」は7月1日、「サンプル百貨店」などを運営するオールアバウトライフマーケティングとNTTドコモが共同運営する体制へ移行している

瀧川 正実

2020年8月6日 7:00

  • 業界動向

NTTドコモなどが1億人の利用をめざす「食+体験+EC」のエモーションコマースとは

NTTドコモと資本業務締結をしたグッドイートカンパニーが手がけるECサービス「GOOD EAT CLUB(グッドイートクラブ)」について、味への応援などの感情を価値化するエモーション・コマースと呼んでいる

石居 岳

2021年1月22日 9:00

  • 売上向上
  • 業界動向

テレビCMでアクセスも新規訪問客も急増、見込み客を顧客に変えた菓子EC「cotta」のマーケティング&サイト改善事例

テレビCMなどの影響でアクセスと新規訪問客が急増した「cotta」。訪問した多くの見込み客を「顧客」に変えた「cotta」のマーケティング、サイト内検索「goo Search Solution」導入によるCVR改善の事例などを解説します

石居 岳

2021年3月30日 9:00

  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 解説・ノウハウ
  • 事例・インタビュー

「売れ筋=ユーザーが探している」商品とは限らない! パーソナライズ化が進むサイト内検索に対応してCVRをアップ

ECサイト内でキーワード検索し、ニーズにマッチする商品にたどり着いたユーザーの購買率は圧倒的に高い。一方で、検索結果上位にヒットしなければ大半が離脱してしまうため、検索機能が果たす役割は無視できない。検索の精度を高めるためのポイントとは?

朝比美帆

2021年7月12日 7:00

  • 売上向上
  • 運営
  • 決済
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

「サイト内検索」を改善してCVRアップを実現!NTTドコモが語るAI活用の重要性

ECサイトでキーワード検索を行い、商品にたどり着いたユーザーの購買率は圧倒的に高い。“売り上げをアップする検索”にするための方法とは?

石居 岳

2022年1月19日 7:00

  • AI
  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 運営
  • 解説・ノウハウ

DXに舵を切るホームセンターのカインズ。サイト内検索精度の向上がアプリの利用に寄与し業務効率を大幅に改善

サイト内検索の精度を高め、業務効率化、顧客体験の向上を実現したカインズ。DX化を推進する目的やその取り組みを水野圭基氏(マーケティング本部副本部長兼オムニ戦略統括部長)が語る

石居 岳

2022年4月11日 8:00

  • 集客
  • アプリ
  • 売上向上
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 事例・インタビュー

「隠れ損失」を防ぐサイト内検索改善とは? 検索結果を最適化するポイントとAI活用術

ECサイトの“隠れ損失”はサイト内検索で発生しがちだ。検索機能の改善ポイントや、AIを活用した検索エンジンの有効性について、NTTレゾナントが解説する。

朝比美帆

2022年7月5日 7:00

  • AI
  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 解説・ノウハウ

DearOneが自社公式アプリの開発支援サービスに「シナリオ機能」追加、ユーザー1人ひとりの行動に応じた施策を実現

NTTドコモの子会社であるDearOneは、提供する伴走型アプリ開発サービスに「シナリオ機能」を追加した。同機能によって、顧客の行動に合わせた施策の実現を支援する

高野 真維

2022年9月29日 8:00

  • アプリ

“売れるECサイト”とは? 消費者1000人超が答えた「買いやすいECサイトの条件」&サイト内検索の今

消費者1000人超の声からまとめた「商品の見つけやすさ」「評価されるECサイトの条件」「パーソナライズの今」の最新データ、買い物体験の向上で重要性が高まるサイト内検索について解説します

石居 岳[執筆], 吉田 浩章[撮影]

2022年10月5日 7:00

  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 業界動向
  • 調査
  • 事例・インタビュー

「dショッピング年間ランキング2022」総合1位を「食の達人 森源商店」が獲得

「食の達人 森源商店」を運営する森源商店は、大阪市中央卸売市場で海産物などの仲卸業者。仲買からネット通販事業に参入し、事業を拡大させている

瀧川 正実

2022年12月27日 13:00

  • 業界動向

ドコモが「dポイント」「d払い」加盟店を拡大、「カクヤスネットショッピング」などが導入

NTTドコモは、実店舗やECでポイントがたまる・使える「dポイント加盟店(街のお店)」「d払い加盟店(街のお店)」「d払い加盟店(ネット)」を拡大している

瀧川 正実

2023年8月1日 10:00

  • 売上向上
  • ポイント制度
  • 業界動向

AI起点のEC接客術、D2C越境ECのトレンド、最新オムニチャネル戦略などが学べるECイベント【11/21+22開催】

EC運営に知見の深い有識者や著名企業の担当者から、自社ビジネスに役立つヒントを学べる! 50講演超がすべて無料!「ネットショップ担当者フォーラム 2023 秋」を11月21日(火)+22日(水)に開催

ネットショップ担当者フォーラム編集部

2023年11月17日 7:00

  • 業界動向
  • セミナー・イベント
  • お知らせ

「ロコンド」のジェイドグループがマガシークを買収、取扱高600億円のファッションECグループを形成

マガシークはジェイドグループと伊藤忠商事との共同運営会社(78%がジェイドグループ、22%が伊藤忠商事)になる

松原 沙甫[執筆]

2024年3月1日 8:30

  • 業界動向

アマゾンとNTTドコモが協業。Amazonで「dポイント」がたまる+使える、プライム登録でポイント還元

AmazonとNTTドコモは協業により、双方の顧客にとって、より付加価値の高いサービスの提供をめざすとしており、今後「さまざまな形での協業の可能性を検討」するとしている

松原 沙甫[執筆]

2024年4月11日 9:00

  • 売上向上
  • ポイント制度

2030年にEC取扱高1000億円をめざすジェイドグループの中長期計画とは

ジェイドグループはファッションECを展開しているマガシークの株式を取得し子会社化。2031年2月期の長期ビジョンである「取扱高1000億円」に道筋を付けた

松原 沙甫[執筆]

2024年4月22日 7:30

  • 業界動向

NTTドコモの「dショッピング」、「買いまわり」でポイント最大10倍企画、毎月定期的に1週間開催

従来不定期で実施していた「dポイント」還元キャンペーン「買いまわりでお得!」を、「dショッピングWEEK」として毎月定期的に1週間実施することにした。

松原 沙甫[執筆]

2024年6月6日 11:00

  • 売上向上
  • ポイント制度
  • 業界動向

NTTドコモが始める、dポイントがたまるショッピング用ポイントサイト「dポイントマーケット」とは

加盟店は商品単位で掲載ができるほか、「dポイントクラブ」顧客基盤を活用した商品販促ができるほか、マーケティングデータの取得やドコモデータを活用した広告出稿・キャンペーン実施も可能となる。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月3日 7:00

  • 集客
  • アフィリエイト
  • 広告
  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • データ・競合分析
  • ポイント制度
  • 広告効果測定
  • 開店
  • 業界動向

NTTドコモ、「Amazon ブラックフライデー」でdポイントの還元キャンペーンを実施

アマゾンジャパンとNTTドコモは4月、「dポイント」付与を中心とした協業をスタートしている

松原 沙甫[執筆]

2024年11月26日 8:00

  • 売上向上
  • ポイント制度

NTTドコモの「dショッピング」、Criteoのリテールメディア・プラットフォームを導入

NTTドコモとオールアバウトライフマーケティングが共同運営する「dショッピング」にCriteoのリテールメディア・プラットフォームを導入。出店する店舗は、自社商品のリーチを拡大し、買い物客の興味・関心に即したパーソナライズ広告を配信できるようになる。

宮本和弥[執筆]

4月11日 10:30

  • 集客
  • 広告
  • 業界動向

60歳代のEC利用率は男性48%、女性38%

家にいながら買い物できるものの中で「インターネットショッピング」「宅配」「テレビショッピング」の利用率を調査。EC利用率は60代が男性48%、女性38%と最も高かった。傾向としてはECは70代、80代前半はおおむね「宅配」より低い結果となった。

鳥栖 剛[執筆]

6月11日 7:30

  • 業界動向
  • 調査

ベイクルーズの「JOURNAL STANDARD」からモンスター井上尚弥選手のTシャツを販売

井上尚弥選手のTシャツは特別限定アイテム。9月14日にNTTドコモの映像配信サービス「Lemino」で独占無料生配信する「NTTドコモ Presents Lemino BOXING トリプル世界タイトルマッチ 井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフ」を記念し、製品化した。

宮本和弥[執筆]

8月20日 9:30

  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

アンドエスティ、国内約1300店舗+ECサイト「and ST」で「and STポイント」「dポイント」「楽天ポイント」の同時付与・使用を実現

2014年より提供を続けてきた「and STポイント」と、2018年より連携を開始したNTTドコモが提供する「dポイント」に、今回「楽天ポイント」が加わった。

鳥栖 剛[執筆]

9月17日 9:30

  • 売上向上
  • ポイント制度
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向

ネット通販はパソコンが4割、携帯・タブレットが5割。購入ジャンルは「飲料、食品」がトップ

「モバイル社会白書2025年版」は、2010年から2025年までの16年間のモバイルICTなどの使い方について、モバイル社会研究所が独自に調査した結果をまとめたデータブック。

鳥栖 剛[執筆]

11月4日 7:00

  • 売上向上
  • スマホ・タブレット
  • 業界動向
  • 調査

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00