節分は鰯を食べて「柊イワシ」「柊めざし」で、美味しい邪気払い(豊洲市場ドットコム)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2022年02月01日(火)
株式会社 食文化
2022年2月3日の節分に向け、株式会社食文化は豊洲市場ドットコムにて、「柊イワシ」「柊めざし」の販売を開始しました。


グルメ生鮮食品のECサイトを展開する株式会社食文化(東京都中央区築地、代表:萩原 章史)が運営する豊洲市場ドットコムは、節分にイワシを食べるという昔からの習いをECを通じて伝えます。
2022年2月3日の節分に向け、1月29日より「柊イワシ」1月31日より「柊めざし」の販売を開始しました。

春の節分は、伝統の風習で邪気を払いましょう。
現代では大豆や落花生で行う「豆まき」が定着していますが、焼いた鰯の頭に柊の枝を刺して玄関などに飾る「柊鰯」や「節分鰯」は平安時代から続いています。

季節の分かれ目、特に年が変わる「春の節分」には、邪気が入りやすいと考えられていました。
節分によく用いられた「柊鰯」は魔除けとして、魔=鬼、臭いもの=鰯の頭、尖ったもの=柊の葉っぱの棘を表し、柊鰯によって鬼が家の中に入ってくるのを防ぎ、1年間の平穏と無事を祈ったそうです。

イワシを使うのか、目刺しを使うのかは地域差があるようです。
柊イワシは主に関西地方で行われ、東北や関東、東海地方でも見られます。
節分には、柊と鰯で魔除けをし、鰯を食べましょう!

『柊めざし』千葉県産 大サイズ 12尾+国産ヒイラギ
https://www.tsukijiichiba.com/user/product/28499
『柊イワシ』静岡県産 大サイズ 1kg(7~8尾) +国産ヒイラギ
https://www.tsukijiichiba.com/user/product/28486


問い合わせは、 株式会社食文化へ https://www.shokubunka.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]