WMS

全注文の90%以上の自動出荷を実現。受注から出荷までのプロセスの生産性を劇的に改善するEC自動出荷システムとは?

EC自動出荷システム「LOGILESS」について、ロジレスの代表取締役 足立直之氏が解説
石居 岳2022/1/20 8:00220Sponsored

倉庫管理システムのオープンロジ、受注一元管理システム(OMS)に参入

オープンロジ独自の倉庫管理システム(WMS)と連携することで、マルチチャネルの受注管理から注文の取り込み、倉庫での入出荷・在庫までを一括管理できるようにする。
宮本和弥[執筆]4/18 10:00220

福岡の物流会社「西京物流サービス」、「ロジザードZERO」で出荷ミスほぼゼロ、クラウドカメラ連携で業務効率化を実現

「ロジザードZERO」を導入した西京物流サービスでは、バーコードをハンディターミナルで読み取る作業で、正確性と確実性を担保しながら業務の標準化と効率化を実現。​その結果、在庫数の不一致はほとんど発生しなくなったという。
宮本和弥[執筆]4/14 10:00210

スクロール360、倉庫管理システムの「L-Spark」と「ECコネクター」の標準連携を開始

「L-Spark」と標準連携していないシステムのデータ連携、「L-Spark」の標準機能で対応できないデータ連携などにも対応できるようになる
藤田遥2023/5/23 8:30240

基幹、受注管理、倉庫管理などEC関連システム間のデータを自動連携する「WMSES」、販売を本格スタート

従来、AccessやFlieMakerなどを用いて手動で行っていたデータ変換作業は、「WMSES」が自動化。スタッフ自ら変換作業を行うことなく、複数システム間のデータ連携が可能になる
石居 岳2020/2/25 10:00530

ヤマトHDが自動搬送ロボットを活用した物流サービスを中国に導入

中国では一時的な人員では一定の作業品質が維持できないなど、新たな課題も発生。さらに、人件費の高騰や作業員不足の課題は日本と同様で、この課題に対する中長期的な対応が物流事業者に求められている
石居 岳2019/8/20 10:00630

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]