資本・業務提携 とは 意味/解説/説明

全 47 記事中 1 ~ 47 を表示中

アライド、米国のソーシャルデータ解析企業と資本・業務提携

アライドアーキテクツ、米国のスタートアップと提携し新サービス導入へ

瀧川 正実

2014年4月1日 21:02

  • 集客
  • ソーシャル
  • 業界動向

ヤフーが中古品の買取ECを本格化、100億円投じブックオフと資本・業務提携

ヤフーは4月24日、ブックオフコーポレーションと資本・業務提携契約を締結したと発表、中古品の買取ECを本格化

瀧川 正実

2014年4月24日 21:47

  • 業界動向

オイシックスが惣菜ECのおかんと資本・業務提携、オフィス向け惣菜デリバリーで協業

両社が手掛けるオフィス向け惣菜デリバリーで、商品卸、営業、物流といった業務で連携、事業拡大につなげる

瀧川 正実

2014年6月5日 12:16

  • 売上向上
  • 業界動向

電通、エスキュービズムに約2億円出資

EC市場への参入を推し進めるため、関係を強化した。

中川 昌俊

2014年6月5日 19:09

  • 業界動向

ハンドメイドプラットフォームのクリーマ、KDDI系ファンドから1億円の出資受け、KDDIと業務提携

クリーマは「auかんたん決済」「WALLETカード決済」を導入し、auユーザーのサイト利用を促していく

瀧川 正実

2014年6月6日 11:29

  • 業界動向

リクルートHD投資子会社、DeNAなどから約4.5億円を調達、鮮魚の通販・EC手掛ける八面六臂

調達資金は営業とシステム開発の人員強化、物流施設の拡充などに充当する

瀧川 正実

2014年7月28日 12:27

  • 業界動向

オールアバウト、酒類販売のシャディ―を子会社通じて買収、食品・飲料のECを強化へ

シャディ―は酒類販売業免許を有しており、子会社が手掛ける試供品提供サービスとの相乗効果を図る

瀧川 正実

2014年8月1日 11:33

  • 業界動向

メガネ通販・ECのオーマイグラス、第三者割当増資で産業革新機構などから約11億円を調達

生産体制の強化、オムニチャネル展開を視野に入れた事業成長に調達資金を投じる

瀧川 正実

2014年8月4日 15:12

  • 32
  • 業界動向

「アンジェ」の拡大には集客力が必要だ~セレクチュアー洞本氏が語るクックパッド傘下入りの真相

14年間、「アンジェ」のトップで指揮を執り、EC業界の有力サイトまで育て上げた洞本氏。バイアウトという選択肢に至った理由を聞いた

瀧川 正実

2014年8月8日 13:45

  • 199
  • 24
  • 集客
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

DMMグループと協業し中国でゲーム配信事業に進出、収益改善狙う家電通販・ECのストリーム

最終赤字を3期連続で計上している損益面を、新規事業への進出で改善につなげる

瀧川 正実

2014年8月21日 17:05

  • 23
  • 業界動向

将来の成長を見込みネイルチップの通販・EC企業「ミチ」へ出資、アイスタイル

ミチがネイル市場で革新的な存在になりうる可能性があると判断し出資を決めたという

瀧川 正実

2014年9月10日 16:41

  • 22
  • 業界動向

楽天SOY常連のECサイト「よなよなの里」運営のヤッホーブルーイングに出資、キリンビール

キリンビールは10月1日付でヤッホーブルーイングの普通株式33.4%を取得し、持ち分法適用会社とする

瀧川 正実

2014年9月25日 14:45

  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
ECサイトのエンタメ化に投資しファン作りへ、キリンビールと提携したヤッホーブルーイングの戦略

キリンビールと資本業務提携したヤッホーブルーイングの井手直行社長へのインタビュー

通販新聞

2014年10月22日 7:00

  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向
  • ニュース

オールアバウトが個人などが商品販売できるメディア連携のECアプリ開発へ、モール運営も構想

主力のメディア事業と連携しながら中小企業や個人のネット通販を支援する

瀧川 正実

2014年12月26日 14:15

  • 開店
  • ショッピングカート
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
千趣会と雪印メグミルクと資本業務提携、連携強化で機能性食品のネット販売を拡大へ

雪印メグミルクが千趣会の100%子会社、主婦の友ダイレクトに資本参加し、機能性食品通販の強化を図る

通販新聞

2015年4月8日 10:00

  • 業界動向
  • ニュース

千趣会がJフロントと資本業務提携、持ち分法適用会社に。ニッセンなど通販業界の再編進む

Jフロントは、千趣会が実施する第三者割当増資を引き受けた株式など、議決権割合で22.62%の株式を取得する

瀧川 正実

2015年4月17日 18:50

  • 112
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
JFRと千趣会の資本業務提携の真相とそれぞれの思惑

JFRではグループの通販事業の強化、千趣会はリアル店舗と連携したオムニチャネル戦略や商品を機軸としたブランドの確立を加速

通販新聞

2015年4月27日 9:00

  • ニュース

ロコンドがアルペンから10億円を調達、資本・業務提携を結びEC事業の連携を強化

アルペンを引受先とした第三者割当増資と新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行でそれぞれ5億円、計10億円を調達

瀧川 正実

2015年5月29日 6:30

  • 業界動向

3年間でEC売上高100億円めざすアルペン、オムニチャネル推進などでEC事業を強化

自社サイトを新たに開設するほか、ロコンド内にスポーツカテゴリを新設

中川 昌俊

2015年5月29日 9:00

  • 開店
  • 業界動向

台湾の決済代行Neweb Technologiesとの業務提携を強化、GMO-PG

Neweb社は有名大手ECサイト、音楽配信サイト、転職サイトなど4000店舗に決済サービスを提供している大手決済代行会社

中川 昌俊

2015年8月21日 12:30

  • 海外

BASEが最大4.5億円をメルカリから調達し資本業務提携を締結

BASEとメルカリはBtoCとCtoCそれぞれの領域で培ってきたノウハウを活用し連携を推進

瀧川 正実

2016年1月5日 11:00

  • 業界動向

ロコンドが楽天と資本・業務提携、5%弱の出資受け海外向けECなどで協業

ロコンドは数億円を調達、資本提携を機にさまざまな業務で協業を進めていく

瀧川 正実

2016年2月10日 14:15

  • 22
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
楽天からのラブコールで実現した資本提携、ロコンドの狙いとこれから

楽天との資本提携で累計の調達額は約50億円、今後は年内の東証マザーズ上場を目指す

通販新聞

2016年2月18日 7:00

  • 23
  • 業界動向
  • ニュース

双日、トライステージと資本業務提携し海外事業を拡大

双日はトライステージの発行済み株式18.96%を約30億円で取得、持ち分法適用会社とする

中川 昌俊

2016年4月21日 11:00

  • 海外

伊藤忠商事が「Paidy」の拡販を支援、2018年までに決済総額1000億円めざす

エクスチェンジコーポレーションと資本業務提携し、グループ向け販売などを行う

中川 昌俊

2016年7月28日 12:00

  • 決済

カインズと大都が資本提携。「新しい価値を創造」「ECと実店舗の連携が競争のカギに」

カインズと大都は2016年9月に業務提携契約を締結、共同での商品仕入れ・販売・売場連動などを進めてきた

瀧川 正実

2017年8月29日 16:45

  • 114
  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • 物流・配送
  • 業界動向

HC大手とEC専業のタッグは小売をどう変える? カインズ+大都が挑む「新たな価値創造」

なぜカインズは大都との協業を選んだのか。実店舗企業とネット通販専業企業による協業の可能性とは?

渡部 和章

2018年2月5日 7:00

  • 150
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 事例・インタビュー

オイシックスドット大地、らでぃっしゅぼーやを買収

2社の統合により売上高は550億円を超える見通し

渡部 和章

2018年2月1日 10:00

  • 35
  • 業界動向

楽天、ぐるなびに資本参加。飲食店分野に楽天経済圏を拡大へ

楽天会員とぐるなび会員のIDやポイントプログラム(楽天スーパーポイント、ぐるなびポイント)の連携を進める。

渡部 和章

2018年8月1日 9:00

  • 売上向上
  • ポイント制度
  • 業界動向

三陽商会が雑貨ECのMONOCOと資本業務提携した理由

MONOCOが持つノウハウを生かし、EC事業の売上拡大や、商品開発の強化などに取り組む

渡部 和章

2018年11月20日 17:15

  • 売上向上
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

楽天が物流代行の関通と資本業務提携、「ワンデリバリー」構想を加速へ

関通の発行済株式の9.9%を取得。兵庫県尼崎市内にある関通の物流センターを「楽天スーパーロジスティクス」の物流拠点として運営するなど連携を進める

渡部 和章

2019年2月8日 7:00

  • 35
  • 運営
  • 物流・配送

SBペイメントサービスとセカンドサイトが資本・業務提携契約を締結

SBペイメントサービス(SBPS)が保有する決済関連のビックデータとセカンドサイトのAI技術を活用し、与信・審査エンジンや不正検知エンジン、生体認証などを共同で開発。将来的には決済サービスの付加価値としてのサービス化も見据える

瀧川 正実

2019年7月8日 11:00

  • 23
  • 開店
  • 決済
  • 業界動向

ヤフーとアスクルの「LOHACO」を巡る対立[関係悪化の経緯と背景まとめ]

BtoC向けECの「LOHACO」の譲渡を要求するヤフーに対し、アスクルがそれを拒否して業務・資本提携関係の解消を申し入れ。ヤフーは業務・資本提携関係を継続した上で、アスクル・岩田彰一郎代表取締役社長の退任を要求した

瀧川 正実

2019年7月18日 10:00

  • 20
  • 業界動向

ヤフーとプラスがアスクル社長の再任反対の議決権行使、アスクルは「大変遺憾」

アスクルとプラスは、アスクルの社外取締役・社外監査役で構成する任意機関「独立役員会」の独立役員でもある戸田一雄氏、宮田秀明氏、斉藤惇氏の再任に反対する議決権行使も行った

瀧川 正実

2019年7月25日 9:00

  • 業界動向

丸井グループがホビーEC「駿河屋」のエーツーと資本業務提携

通販新聞の姉妹雑誌『月刊ネット販売』で実施した売上高調査「ネット販売白書」では、丸井グループの「マルイウェブチャネル」は31位(EC売上高は241億円)、エーツーの「駿河屋」は48位(EC売上高は『月刊ネット販売』推計で175億円)

石居 岳

2019年12月4日 9:00

  • 売上向上
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

朝日放送とDMMが“放送とネットをつなぐ”合弁会社設立、シニア向けにテレビ・ラジオ・ECやヘルスケア事業を展開

朝日放送グループとDMM.comの合弁会社は「株式会社ONE DAY DESIGN(ワンデイ・デザイン)」。シニア・ヘルスケア事業を中心に展開。テレビ・ラジオ通販、EC事業、地方創生事業などを手がける

石居 岳

2020年12月23日 10:00

  • 業界動向

エディオンが受注管理システムやデジタルマーケなどIT企業を傘下に持つPTNを買収

エディオンが買収するPTNが傘下に抱えるHampsteadは、受注管理システムやJリーグ・プロ野球球団のオフィシャルサイト制作などのシステム開発の実績があり、デジタルマーケティング事業でも多くの実績を持っているという

石居 岳

2021年1月29日 9:00

  • 運営
  • 業界動向

オイラ大地が「塚田農場」のエー・ピーHDと資本提携&水産物カテゴリの販売強化

オイシックス・ラ・大地はエー・ピーホールディングスの第三者割当増資を引き受け約56万株を取得。さらに、APHD傘下で水産卸を手がけるセブンワーク(SW)の株式51%を取得し、連結子会社化する

石居 岳

2021年2月12日 9:00

  • 業界動向

楽天が2400億円を調達しモバイルへ投資。日本郵政、テンセントグループ、ウォルマートが出資

テンセントグループ、ウォルマートも楽天へ出資する。すでに各社は協業関係にあり、米国小売大手、中国EC大手、日本EC大手による小売・ECの一大勢力となる

藤田遥

2021年3月16日 9:00

  • 業界動向

楽天と日本郵便が合弁会社「JP楽天ロジスティクス」を新設、めざすはオープンな物流プラットフォームの構築

JP楽天ロジスティクスがめざすのはオープンなプラットフォームの構築。将来的に他のEC事業者や物流事業者にもプラットフォームへの参加を促進していく

石居 岳

2021年5月6日 10:00

  • 72
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

楽天が独自の配送サービス「Rakuten EXPRESS」を終了へ。ラストワンマイルは日本郵便などへ移管、出店者への影響はなし

楽天グループが担っていたラストワンマイルは、資本・業務提携先の日本郵政傘下の日本郵便を中心に、他の配送キャリアへ順次、移行する

瀧川 正実

2021年5月20日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

家電EC専業大手のエクスプライスをDCMホールディングスが買収

ECに強みを持つエクスプライスとリアルに強みを持つDCMホールディングスグループの連携で、EC事業のリアル店舗活用や相互送客、非家電領域での商品ポートフォリオ拡充、物流のスピードアップとコストダウンなど、さまざまな事業上のシナジーが発揮できると考えている

石居 岳

2022年2月14日 9:30

  • 業界動向

EC支援のEストアーがアパレル事業の志風音を買収、EC事業会社のM&Aを続ける理由

EストアーはEC企業のM&Aを進めており、卓球情報ポータル「ミングルス」の運営やEC物販を行うFPCとも資本業務提携を締結している

石居 岳[執筆]

2022年7月26日 9:00

  • 広告
  • 開店
  • ECサイトパッケージ
  • ショッピングカート
  • 業界動向

ジャパネットHD、スターフライヤーと資本業務提携、「機内通販」の展開や旅行商品の開発などを進める

ジャパネットHDとスターフライヤーは、機内エンターテインメントサービス・物販事業・旅行事業における連携強化などを目的に、資本業務提携することを8月26日に決定

石居 岳[執筆]

2022年8月29日 10:00

  • 業界動向

リユース事業のテイツー、「漫画全巻ドットコム」のTORICOと資本業務提携

TORICOが第三者割当増資で発行する新株式をテイツーが引き受ける。テイツーは株式30万株を3億2040万円で取得する

松原 沙甫[執筆]

2024年4月3日 9:00

  • 業界動向

丸紅、リユース事業を実店舗やECで展開するイオシスに出資

イオシスHDは子会社のイオシスを通じて、都内の秋葉原や新宿のほか、大阪、兵庫、名古屋、福岡などの実店舗、ECサイトを通じてリユースIT機器(スマートフォン、タブレットのモバイル機器やパソコンなど)の販売・買い取り、レンタル事業を展開している

松原 沙甫[執筆]

2024年4月8日 7:00

  • 業界動向

ecbeing、アプリプラットフォームのメグリ「MGRe」と資本業務提携

ecbeingはメグリとの資本業務提携により、アプリプラットフォーム「MGRe」で構築するアプリを通じてECサイトと店舗の連携をより強化していくという。

松原 沙甫[執筆]

2024年12月13日 8:30

  • アプリ
  • 開店
  • ECサイトパッケージ
  • 業界動向

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00