現在地
EC事業者向けイベント「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」を10月2日に開催【GMOメイクショップ】
GMOインターネットグループ
「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」も同時開催
GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良、以下、GMOメイクショップ)は、ECサイト運営担当者などを対象としたイベント「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」を、2025年10月2日(木)にGMO Yours・フクラス(東京都渋谷区)にて開催します。
本イベントは、『自社ECの“今”と“未来”が分かる1日』をテーマにしたセミナーです。各セッションでは、株式会社デジライズがEC戦略におけるAI活用を実演し、株式会社E-Grantと株式会社ファンケルがLTV(※1)を最大化するCRM(※2)活用事例を紹介、株式会社コメ兵がOMO(※3)や越境での顧客獲得の取り組みを解説、VALX株式会社が成長戦略の舞台裏を披露します。各分野の第一人者によって、EC事業者の課題解決と持続的成長に直結する実践的なノウハウを、1日に凝縮してお届けします。 また、GMOメイクショップのデータをもとに優秀ショップを表彰する「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」も同時に開催します。
(※1)Life Time Valueの略。ひとりの顧客が企業との取引開始から終了までの全期間で企業にもたらす利益の総額を示す指標
(※2)Customer Relationship Managementの略。顧客との関係を管理し、維持・強化するためのシステムまたは手法
(※3)Online Merges with Offlineの略。オフラインとオンラインを融合したマーケティング手法で、オンラインとオフラインの境目を意識させないサービスにより顧客体験の向上をめざす

【「makeshop day TOKYO byGMO」について】
「makeshop day」は、ECビジネスを成功に導くノウハウの共有・情報発信を目的とした、GMOメイクショップが主催するセミナー形式のイベントです。対象は、EC事業者(開設検討中を含む)、販売パートナー(登録検討中を含む)、メディア関係者です。
今回の「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」では、『自社ECの“今”と“未来”が分かる1日』をテーマに開催し、イベント終了後には登壇者・参加者の交流を目的とした懇親会も実施します。
■『自社ECの“今”と“未来”が分かる1日』について
近年、EC市場はAIの活用や越境EC・OMOの進展により、運用の高度化が加速しています。また、BtoC-EC・BtoB-ECともに市場規模が拡大(※4)傾向にあり、ECの重要性は一段と高まっています。
こうした環境下で新たな成長機会を求めるEC事業者には、最新トレンドの把握と自社ECを成長軌道に乗せるための戦略立案が求められます。
「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」では、“今”押さえるべき動向とこれからの勝ち筋を1日で整理できる機会をご提供します。各分野のスペシャリストによる講演を通じて、現状の正確な把握と未来の成長ビジョンの明確化を後押しします。
(※4)令和6年度 電子商取引に関する市場調査
https://www.meti.go.jp/press/2025/08/20250826005/20250826005-a.pdf
■「makeshop byGMO」の注目サービス紹介
本セミナーのGMOメイクショップのパートでは、「makeshop byGMO」が特に注目する3サービスを、導入事例を交えてご紹介します。
・アプリで顧客体験を向上:「makeappli byGMO」 (GMOメイクアプリ株式会社)
アプリ構築SaaS。アプリ起点の顧客エンゲージメント向上やECとリアルをつなぐOMOを支援します。
・オリジナルグッズを手軽にECサイトで販売:「Printio」 (株式会社OpenFactory)
プリントオンデマンドサービス。在庫リスクなしでオリジナルグッズの販売を可能にします。
・顧客の声で売上を最大化:「U-KOMI」(株式会社サブスパイア)
レビュー・UGC活用ツール。レビュー収集機能やSNS連携機能を備え、ECサイトにおけるレビューやUGCの収集、管理、活用を支援します。
■「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」開催
「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」では、GMOメイクショップのデータをもとに、関東地方で、成長率や利用期間、業界発展への貢献度など、様々な観点から活躍がめざましい事業者を選出し、優秀ショップとして表彰します。
選出部門は4つです。
『レジェンド賞』(利用期間)
・長年にわたり関東地方のECをリードし続けているショップに贈られる賞
『パートナー賞』(業界発展への貢献度)
・「makeshop byGMO」の認知拡大・利用促進に貢献したパートナー企業に贈られる賞
『エキスパート賞』(ECサイトのデザイン性、独自性)
・「makeshop byGMO」の機能やサービスを熟知し、利便性・独自性の高いショップに贈られる賞
『グランプリ』(成長率)
・トップレベルの集客力・売上を誇り、地域のEC運営に貢献するショップに贈られる賞

【イベント概要】
「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」は、2025年10月2日(木)に、GMO Yours・フクラスで開催します。ゲスト企業によるセミナーコンテンツのほか、終了後には懇親会を実施し、登壇者・参加者が交流・情報交換できる場を提供します。

(※5)内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【GMOメイクショップ株式会社について】
GMOメイクショップは「Commerce for a better future./商取引でより良い未来に」をミッションに掲げ、ネットショップ支援事業を展開しています。EC構築支援をはじめ、ECマーケティング支援やEC運用受託にも対応しており、さらに、運営資金調達のための補助金・助成金の申請支援や、EC売上を最短即日で入金可能な『即日売上入金サービス』提供に通じて、キャッシュフローの改善も支援するなど、EC領域における一気通貫の支援体制を構築しています。
13年連続で業界No.1(※6)のECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」に加え、アドオン開発に対応する上位版サービスとして、「GMOクラウドEC」も提供しており、スタートアップから大規模ECまで、あらゆるビジネスのEC化をサポートしています。
今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において店舗様が抱えるさまざまな課題を解決できるよう、サービスのさらなる強化を図り、国内EC市場の活性化に貢献してまいります。
(※6)ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値よりSaaS型の数値を比較(GMOメイクショップ調べ 2025年4月時点)
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOメイクショップ株式会社
イベント事務局
E-mail:seminar@ml.makeshop.jp
【GMOメイクショップ株式会社】 (URL:https://www.makeshop.co.jp/)
会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 向畑 憲良
事業内容 ■ネットショップ支援事業(EC構築支援・ECマーケティング支援・EC運用受託)
資本金 5,000万円
【GMOインターネットグループ株式会社】 (URL:https://group.gmo/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証 プライム市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
■グループの事業内容
インターネットインフラ事業
インターネットセキュリティ事業
インターネット広告・メディア事業
インターネット金融事業
暗号資産(仮想通貨)事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2025 GMO MAKESHOP Co. Ltd. All Rights Reserved.
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」も同時開催
GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良、以下、GMOメイクショップ)は、ECサイト運営担当者などを対象としたイベント「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」を、2025年10月2日(木)にGMO Yours・フクラス(東京都渋谷区)にて開催します。
本イベントは、『自社ECの“今”と“未来”が分かる1日』をテーマにしたセミナーです。各セッションでは、株式会社デジライズがEC戦略におけるAI活用を実演し、株式会社E-Grantと株式会社ファンケルがLTV(※1)を最大化するCRM(※2)活用事例を紹介、株式会社コメ兵がOMO(※3)や越境での顧客獲得の取り組みを解説、VALX株式会社が成長戦略の舞台裏を披露します。各分野の第一人者によって、EC事業者の課題解決と持続的成長に直結する実践的なノウハウを、1日に凝縮してお届けします。 また、GMOメイクショップのデータをもとに優秀ショップを表彰する「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」も同時に開催します。
(※1)Life Time Valueの略。ひとりの顧客が企業との取引開始から終了までの全期間で企業にもたらす利益の総額を示す指標
(※2)Customer Relationship Managementの略。顧客との関係を管理し、維持・強化するためのシステムまたは手法
(※3)Online Merges with Offlineの略。オフラインとオンラインを融合したマーケティング手法で、オンラインとオフラインの境目を意識させないサービスにより顧客体験の向上をめざす

【「makeshop day TOKYO byGMO」について】
「makeshop day」は、ECビジネスを成功に導くノウハウの共有・情報発信を目的とした、GMOメイクショップが主催するセミナー形式のイベントです。対象は、EC事業者(開設検討中を含む)、販売パートナー(登録検討中を含む)、メディア関係者です。
今回の「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」では、『自社ECの“今”と“未来”が分かる1日』をテーマに開催し、イベント終了後には登壇者・参加者の交流を目的とした懇親会も実施します。
■『自社ECの“今”と“未来”が分かる1日』について
近年、EC市場はAIの活用や越境EC・OMOの進展により、運用の高度化が加速しています。また、BtoC-EC・BtoB-ECともに市場規模が拡大(※4)傾向にあり、ECの重要性は一段と高まっています。
こうした環境下で新たな成長機会を求めるEC事業者には、最新トレンドの把握と自社ECを成長軌道に乗せるための戦略立案が求められます。
「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」では、“今”押さえるべき動向とこれからの勝ち筋を1日で整理できる機会をご提供します。各分野のスペシャリストによる講演を通じて、現状の正確な把握と未来の成長ビジョンの明確化を後押しします。
(※4)令和6年度 電子商取引に関する市場調査
https://www.meti.go.jp/press/2025/08/20250826005/20250826005-a.pdf
■「makeshop byGMO」の注目サービス紹介
本セミナーのGMOメイクショップのパートでは、「makeshop byGMO」が特に注目する3サービスを、導入事例を交えてご紹介します。
・アプリで顧客体験を向上:「makeappli byGMO」 (GMOメイクアプリ株式会社)
アプリ構築SaaS。アプリ起点の顧客エンゲージメント向上やECとリアルをつなぐOMOを支援します。
・オリジナルグッズを手軽にECサイトで販売:「Printio」 (株式会社OpenFactory)
プリントオンデマンドサービス。在庫リスクなしでオリジナルグッズの販売を可能にします。
・顧客の声で売上を最大化:「U-KOMI」(株式会社サブスパイア)
レビュー・UGC活用ツール。レビュー収集機能やSNS連携機能を備え、ECサイトにおけるレビューやUGCの収集、管理、活用を支援します。
■「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」開催
「makeshop AWARD TOKYO 2025 byGMO」では、GMOメイクショップのデータをもとに、関東地方で、成長率や利用期間、業界発展への貢献度など、様々な観点から活躍がめざましい事業者を選出し、優秀ショップとして表彰します。
選出部門は4つです。
『レジェンド賞』(利用期間)
・長年にわたり関東地方のECをリードし続けているショップに贈られる賞
『パートナー賞』(業界発展への貢献度)
・「makeshop byGMO」の認知拡大・利用促進に貢献したパートナー企業に贈られる賞
『エキスパート賞』(ECサイトのデザイン性、独自性)
・「makeshop byGMO」の機能やサービスを熟知し、利便性・独自性の高いショップに贈られる賞
『グランプリ』(成長率)
・トップレベルの集客力・売上を誇り、地域のEC運営に貢献するショップに贈られる賞

【イベント概要】
「makeshop day TOKYO 2025 byGMO」は、2025年10月2日(木)に、GMO Yours・フクラスで開催します。ゲスト企業によるセミナーコンテンツのほか、終了後には懇親会を実施し、登壇者・参加者が交流・情報交換できる場を提供します。

(※5)内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【GMOメイクショップ株式会社について】
GMOメイクショップは「Commerce for a better future./商取引でより良い未来に」をミッションに掲げ、ネットショップ支援事業を展開しています。EC構築支援をはじめ、ECマーケティング支援やEC運用受託にも対応しており、さらに、運営資金調達のための補助金・助成金の申請支援や、EC売上を最短即日で入金可能な『即日売上入金サービス』提供に通じて、キャッシュフローの改善も支援するなど、EC領域における一気通貫の支援体制を構築しています。
13年連続で業界No.1(※6)のECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」に加え、アドオン開発に対応する上位版サービスとして、「GMOクラウドEC」も提供しており、スタートアップから大規模ECまで、あらゆるビジネスのEC化をサポートしています。
今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において店舗様が抱えるさまざまな課題を解決できるよう、サービスのさらなる強化を図り、国内EC市場の活性化に貢献してまいります。
(※6)ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値よりSaaS型の数値を比較(GMOメイクショップ調べ 2025年4月時点)
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOメイクショップ株式会社
イベント事務局
E-mail:seminar@ml.makeshop.jp
【GMOメイクショップ株式会社】 (URL:https://www.makeshop.co.jp/)
会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 向畑 憲良
事業内容 ■ネットショップ支援事業(EC構築支援・ECマーケティング支援・EC運用受託)
資本金 5,000万円
【GMOインターネットグループ株式会社】 (URL:https://group.gmo/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証 プライム市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
■グループの事業内容
インターネットインフラ事業
インターネットセキュリティ事業
インターネット広告・メディア事業
インターネット金融事業
暗号資産(仮想通貨)事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2025 GMO MAKESHOP Co. Ltd. All Rights Reserved.
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ