藤田遥 2024/7/24 9:00

BEENOSの連結子会社であるtensoは、海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」において、「ECMS Express」の米国向け送料を値下げした。従来の送料から16~49%安くなる。

「Buyee」利用者が最多の北米エリアの利便性向上につなげる

値下げした「ECMS Express」の「Buyee」独自プランは配送に7~14日ほど要し、「Buyee」で利用できる他のエコノミーサービスよりも長い一方、従来の米国向け「ECMS Express」送料よりも16~49%安く、1490円から配送できる。

BEENOS Buyee バイイー 越境ECサービス 「ECMS Express」の米国向け送料を値下げ
「Buyee」における「ECMS Express」の米国向け配送料の参考

値下げ後1週間の調整期間中の計測では、新プランの利用率が13倍に伸長。海外ユーザーにとって送料の重要性がわかる結果となった。

「Buyee」が2021年2月に実施した米国向け配送料の値下げは、コロナ禍によるEC需要の拡大、ホビー商材需要の増加とともに同地域の流通拡大に貢献。2021年第2四半期決算における「Buyee」の流通総額のシェアで、米国が初の1位となった。その後も米国向け配送サービスを拡充し、2021年から現在まで米国が「Buyee」における流通総額1位となっている。

AmazonやパルなどのAI活用、リテールメディア事例、衝撃のサプライチェーン大解説、BtoB-EC最新事例などが学べる2日間

ネッ担編集部では7月24日(水)と25日(木)の2日間、ECイベント「「Digital Commerce Frontier 2024」」をオンラインで開催します。Amazonや大手アパレルパルなどのAI活用、日本最大級のリテールメディア事例、中国発EC「SHEIN」大解剖、アスクルを生んだプラスのBtoB-EC事例、コクヨのデジタルCXなど、さまざまなセッションを用意しています。詳細はイベントページをご覧ください!

成城石井、Zoff、「3COINS」のパル、コクヨ、USMH、楽天、プラス、Amazon、プラス、ライフコーポなど登壇のECイベント

売上アップ&業務改善につながるAI活用、中国発EC「SHEIN」衝撃のサプライチェーン大解剖、BtoB-EC、DX、リテールメディアなど、最新トレンド、最先端テクノロジー活用、事例、最新ソリューションなどが学べるセッションをオンデマンド配信【8/5~21まで】
2024/6/25 15:12617120
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]