![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
ネットプロテクションズでは02年から後払いサービスを実施し、未回収リスク保証型の後払い決済を提供している。その実績を基に、各種サービスとの連携が進んでいることも特徴の1つ。サイト構築システムや受注管理システムなどとの連携により、無料で自動的に支払いデータを取り込むことができる。このような連携するシステムを利用しているEC企業にとっては、最も使いやすい後払い決済といえる。
プラン名 | Aプラン | Bプラン | Cプラン | Dプラン |
月額固定費(税別) | 0円 | 5,000円 | 20,000円 | 48,000円 |
決済手数料率 | 5.00% | 4.40% | 3.60% | 2.90% |
85社のシステムと連携し、スムーズな利用が可能
ここ数年、未回収リスク保証型の後払い決済サービスに参入する企業が増えているが、他社に先駆けてサービスを実施し、市場を形成してきたのがネットプロテクションズだ。すでに1万店以上の通販企業で採用され、月間のトランザクション数は月間120万~130万件。現状、最も大きな後払い決済の実績を持つ。
これまで、システムに10億円以上投資し、膨大なトランザクションの増加にも耐えられる強固なシステムを構築。「競合として大手の参入が進んできているが、システムにこれだけの投資をしているところはないはず。実績でもシステムでも優れている点が安心につながり、導入企業が増えている」(マーケティンググループ秋山恭平マネージャー)。
業界のパイオニアであるため、他社システムとの連携が圧倒的に多い。2014年3月時点で85社のシステムと連携。こうした連携先のシステムを利用しているECサイトが、スムーズに利用できるからという理由で「NP後払い」を導入するケースも多いという。
「モバイル端末への対応を始めたことで、スマホ向けシステムベンダーとも連携が進んできている。使い勝手はますます広がっていると思う」(同)。
ECサイトの集客に生かせるポイントサービスを開始
現在、力を入れているのが会員向けポイントサービス。2013年6月から、消費者が「NP後払い」の利用で貯めたポイントで、商品との交換や懸賞への応募、寄付などが可能となる会員向けポイントプログラム「フフルルポイント」の提供を開始。すでに会員数は35万人を突破しており、会員のアクティブ率も高いという。
「ポイントサービスで儲けようという方針ではなく、純粋に導入企業の集客につながれば結果的に決済額も増えると考え、サービスを展開している。すでに、『フフルルポイント』を活用しているEC企業からも、費用対効果の高い集客媒体だと評価してもらっている。今後、さらにポイントサービスを活発化することで、集客媒体として効果を高め、導入企業の満足度を高めたい」(同)。
今後、訪問型サービスなど後払いを導入できる分野を広げていきたいとしている。さらに、BtoB決済サービス「NP企業間決済」など、マネタイズできる領域を広げていく方針だ。