
現場の最前線で活躍するいつも.のECコンサルタントに聞く!!企業のEC担当はこんな時どうすればいいの!?
革財布販売A社様からのご相談
当社は高品質な革財布を中心に革製品の商品をお求めやすい価格で提供していますが、主力商品である財布という商材の特徴上、リピーターを獲得することが難しく、様々な販促も行っているのですが、中々新規顧客数も増えていきません。今後売上を上げていくために何か良い方法はないでしょうか。
回答:ヒントはリピート顧客に直接聞くべし!リアルイベントを開催して、顧客とのコミュニケーション機会を創出せよ!
革財布という商材の場合、品質が良ければ良いほど長持ちするため、買い替えのタイミングが少なく、数年に一度の購入となると中々顧客を繋ぎ止めておくことが難しい商材と言えるでしょう。しかし、実際には少数でもリピートしてくれている顧客はいるはず!そういった顧客がなぜリピートしてくれているのかを正確に把握することは売り上げアップのヒントを掴むためにも大変重要なポイントになります。
こういったリピート顧客の生の声を拾うためにも、例えば顧客にとって嬉しい新作予約会を開くなど、リピートに繋がるヒントを持つ顧客を集めて、生の声を聞くチャンスを作ることは重要です。また、既存ユーザーにイベントを告知することで新たなリピーターを作ることにも繋がります。

また、ユーザーにとってメリットに繋がる革磨きのイベントを開催するなど、一度商品を購入して頂いた顧客との接点を定期的に持つことで、買い替えの時期までコミュニケーションを取る機会を作っておくことも長い目で見て重要な施策になってくるでしょう。
特にECを専業で行っている場合、店舗を持っている事業者とは違い、ユーザーの生の声を聞く機会はどうしても少なくなりがちなので、積極的にイベントなどを開くことはオススメです。
「株式会社いつも.公式ブログ」掲載のオリジナル版はこちら:
EC売り上げアップ相談所 購入頻度が低い商材を扱うEC事業者がリピート率を上げる方法(2016/10/25)
筆者関連情報
経営者向けにネット通販の売上アップ、モール活用、楽天集客、EC事業拡大、海外最新事例、越境EC、オムニチャネル等のECセミナーを全国各地で開催中!
- この記事のキーワード :
関連記事
高単価商品を扱うEC事業者が転換率を上げるためにとるべき施策とは
2016年11月7日 7:00
商品で差別化が難しいECサイトが競争に勝つためにとるべき施策とは
2016年9月22日 7:00
“売れる商品ページ”の作り方。イチオシ商品からPCDAをどんどん回して進化させよう
2017年2月20日 10:00
ECサイトで動画を使って差別化を図る場合、あえて自分たちで作るのが吉
2016年11月21日 7:00
不正注文に対抗するためネットショップが最低限知っておきたい対応策を紹介
2016年12月5日 7:00
自社ECの転換率を上げるモールIDを使った決済代行
2016年6月29日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
Eコマースビジネス支援に特化し、成功に必要なコンサルティング、集客、構築・制作、販売、CRM、物流、カスタマー対応までを一社完結で提供。
現在、国内最大規模となる7700社以上の企業(2016年6月時点)とサポート実績があります。約4年前から米国Eコマースの成功事例や情報を研究する専門部署(EC未来研究所)を設け、情報収集と発信を実施。そこから日本流のスマートフォン、ソーシャル、O2O、フルフィルメント、CRMなどのコンサルティングも提供している。
筆者の人気記事
メーカーや卸がBtoCのネット通販を始める際に気を付けるべきシステムの落とし穴
2017年8月4日 7:00
楽天市場で広告に頼らず売り上げを安定的に伸ばす方法
2017年8月25日 7:00
不正注文に対抗するためネットショップが最低限知っておきたい対応策を紹介
2016年12月5日 7:00
Instagramのネット通販活用で押さえておくべき3つのポイント
2017年9月8日 10:00
楽天・アマゾン・ヤフーはどう攻略する? などECトレンド予測【2017年】
2017年2月13日 7:00
自社ECサイトの売り上げが落ち始めた時にチェックしたい重要ポイント
2017年6月9日 7:00