「これからの顧客体験向上」に必要なことは? 家具のサブスクEC「subsclife」社長×フラクタ河野氏らの生鼎談【12/4ウェビナー】
「subsclife」はコロナ禍でどのように顧客体験価値を向上させたか? FRACTA河野氏、subsclife町野代表、小宮氏による鼎談(12/4開催無料ウェビナー)。
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
「BALMUDA」「journal standard Furniture」など、人気の家具・家電ブランドをサブスクリプションモデルで貸し出す「subsclife」は、30億円の大型資金調達、「Next-generation Commerce Award 2020」特別賞受賞など、注目を集めているサブスクリプションEC企業です。
編集部では、「“これから提供すべき顧客体験”とは?」をテーマに、subsclifeの町野健代表取締役、小宮明子氏(PR/Marketing Manager)、D2C・サブスクサービスに詳しいFRACTAの河野貴伸代表による3者ディスカッションを12月4日(金)午後3時~開催します。
コロナ禍でのリモートワークで、オフィス家具のニーズが一気に急増しました。その間、subsclifeは顧客体験価値向上に努め支持層が拡大。難しい局面を乗り切り、チャンスへと変えました。急速に変化した市場環境のなかで、subsclifeはどのようなマーケティング、PR戦略を展開したのか。そして、2021年に向けてこれからサブスクサービス事業者が提供すべき顧客体験とは。
BtoCに限らず、「初期投資を抑えて起業したい」「コロナ禍でオフィスを縮小させるためデスクやチェアなどの購入費用を下げたい」などBtoBニーズも高まっているsubsclifeの人気の裏側を探っていきます。
<こんな事業者にオススメ>
- D2Cブランド、サブスリプションサービスを立ち上げたい
- 事業領域を拡大したい
- サブスクリプションの継続率を高めたい
<こんなことが学べます>
- BtoCからスタートしたサービスが、どのようにBtoBサービスへも範囲を拡大し、ユーザー層を広げていったか
- BtoC、BtoBにおけるサービス特徴の違いにどう対応しているか
- 急激なニーズ増が起きた場合でも、顧客体験を向上し続ける方法
詳細とお申し込みは以下をご確認ください。
30億の資金調達、NCA受賞で注目集める家具のサブスク「subsclife」~コロナ禍でのニーズ急増で見えた、“これから提供すべき顧客体験”とは?
- 日時:2020年12月4日(金)15:00~16:00
- 参加費:無料
- 参加申込方法:以下のフォームよりご登録ください。当日の参加URLをメールでお送りいたします。(アンケートのご協力もお願いいたします)
- YouTubeライブ配信:当日はYouTubeライブ配信も行う予定です。URLは、当日ネットショップ担当者フォーラムのFacebookイベントページにてご案内いたします。https://www.facebook.com/events/3623399891053735/
<登壇者プロフィール>
![株式会社subsclife 代表取締役社長 町野健氏](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
上智大院修了。日本ヒューレット・パッカードのコンサルタント、マクロミルにて経営企画、海外事業立ち上げを経て、2012年にキュレーションマガジンAntenna立ち上げのため、グライダーアソシエイツを創業。3年で500万ダウンロード達成、黒字化まで育て上げる。2015年5月にKAMARQ HOLDINGSのCo-founderとして参画、2016年にsubsclifeを創業。2018年3月に日本初の家具のサブスクリプションサービスを開始。事業立ち上げ、メディア、マーケティングが専門。
![株式会社subsclife PR/Marketing Manager 小宮明子氏](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
カタログ通販イマージュ、ファストファッションジーユーでSNS、LINE、アプリを活用したコミュニケーション企画、GUデジタルフラッグシップストアのデジタル企画他、新規企画多めのどこでも自由演技担当。2018年6月にsubsclifeに入社。家具の所有からの解放を提案するsubsclife(サブスクライフ)のPR/マーケ/採用を担当。
![株式会社フラクタ 代表取締役 河野貴伸氏](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
Shopify日本公式エバンジェリスト、株式会社Zokei社外CTO、ジャパンEコマースコンサルタント協会講師
株式会社土屋鞄製造所 元デジタル戦略担当取締役(~2020/3/31)。1982年生まれ。東京の下町生まれ、下町育ち。2000年からフリーランスのCGデザイナー、作曲家、webデザイナーとして活動。美容室やアパレルを専門にWebデザイン・ロゴ・パンフレットなどの制作を手がける。「日本のブランド価値の総量を増やす」をミッションに、ブランドビジネス全体への支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。
ご登録いただだきましたメールアドレスに、当日のWebinar用URLをお送りいたします。
これは広告です