イオン、11/11からブラックフライデーセールをスタート
11月10日 8:00
ヤマト運輸、ベトナム人大型トラックドライバーの採用・育成へ。大型トラックドライバー毎年100人を採用
11月18日 7:00
ランサムウェア攻撃被害のアスクル、12月上旬以降に本格復旧フェーズをめざす計画とは
11月7日 6:30
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
最新記事: 2025年11月20日
PR
最新記事: 2025年11月12日
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」
最新記事: 2025年11月14日
落合陽一氏の講演、パル+ファンケル+TENTIALが語るECの未来、交流会ありの「ネットショップEXPO 2025」【11/18八芳園開催】
10月24日 16:00
「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式、MVPはグレイ・パーカー・サービス小林氏
11月7日 15:10
キタムラ、ワークマン、三越伊勢丹、アルペン、ミスミ、ビームス、ヤマダデンキ、タカラトミー、中川政七商店など登壇のリアルイベント【11/6+7開催】
10月1日 13:02
転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策
9月29日 8:00
14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは
9月22日 8:00
生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する
9月10日 8:00
業界情報やナレッジが詰まったメルマガ配信やソーシャルもよろしくです!姉妹サイトもぜひ: ネッ担お悩み相談室・Web担
[運営] 株式会社インプレス
ブランド品やファッションアイテム、電化製品、日用品、小物、雑貨などオールジャンルの商品を取り扱う
瀧川 正実
2014年11月11日 7:00
サービスのメインターゲットは若年女性で、売買成立時の手数料を含む出品手数料は無料
中川 昌俊
2014年11月18日 7:00
フリマアプリを利用したきっかけは、「テレビCMを見て」が36.3%で最も多かった
2015年1月22日 15:00
現在1日の出品数は数十万点、流通総額は月間数十億円に達しているという
2015年2月2日 12:30
「価格.com」の製品データを活用し、商品説明を自動入力する機能を搭載
2015年6月18日 13:00
「楽天市場」でスマホ・PCをどちらも使って購入するユーザー多いため機能を追加
2015年7月13日 9:30
買い手が「こんな商品がほしいと」リクエストを出す機能も搭載
2015年7月14日 9:00
「商品が届かない」といったトラブルが発生した場合、Fablicが出品者と購入者に商品代金などを補償する
2015年8月18日 6:30
出品者に人気商品情報などを提供することで「フリル」活性化につなげる
2015年12月8日 10:00
掲載商品点数増やし、活性化につなげる
2016年1月28日 14:30
台湾ではすでに「台湾楽天市場」のほか、「楽天カード」や「楽天トラベル」も展開
2016年3月2日 10:00
「メルカリ」や「minne」もテレビCMを展開することでユーザー獲得につなげている
2016年3月10日 10:30
フリマアプリは「レディースファッション」「コスメ、香水、美容」での利用が多いと経産省は指摘
2017年4月25日 11:00
「BtoC」のコア事業を強化しながら、新たなチャネル開拓に乗り出す
渡部 和章
2017年5月17日 7:00
フリマアプリの利用経験者は約2割
2017年5月24日 6:00
商品の真贋鑑定や、買い手がつかない商品の買い取りなど、独自のサービスを提供する
2017年11月9日 8:00
フリマアプリの登録者は10.9%、認知率は67.2%
2017年12月15日 9:00
「フリル」「ラクマ」の2017年10月度の月次流通総額で換算すると、両サービスの年間流通総額は1000億円を超える規模という
2018年2月7日 9:10
2017年のフリマアプリ、ネットオークション、リユース品の市場規模は?
2018年5月14日 9:00
今期(2018年6月期)の流通総額は2017年7月~2018年3月期(第3四半期累計)で2660億円となり、2017年6月期の実績を超えた
2018年5月15日 6:00
販売手数料無料施策は終了、先行する「メルカリ」は売買成立時に10%の手数料を徴収している
2018年5月15日 14:35
「メルカリ」などフリマアプリが市場拡大をけん引している
2018年6月7日 9:00
家事代行サービスの「Bears」(運営はベアーズ)、出品代行サービス「トリクル」(運営はSpice」と連携した
2019年1月29日 11:15
「ラクマ」×「ハルメク」共同開催「シニア向けフリマアプリ教室」レポート
内山 美枝子
2019年10月10日 9:00
個人が自身の所有物の売買、およびスキル・サービスなどの依頼・提供といった取引を直接行う個人間取引(CtoC)は、フリマアプリなど各種CtoCサービスの普及による取引の利便性向上や認知度の高まりから、物販・サービスの両分野とも市場の拡大が続いている
石居 岳
2019年12月3日 10:00
メルカリが実施した「フリマアプリ利用による新品商品への消費喚起効果」の調査結果を受け、三陽商会執行役員の慎正宗氏を中心に「一次流通と二次流通の今後」について語る
藤田遥
2020年2月26日 7:00
楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」が3月1日から4月15日までの取引人気アイテムを集計。新型コロナウイルスの影響や2月からテレビCM、大型イベントを実施したことにより、ラクマ全体の取引数、ユーザー数が上昇した
2020年4月28日 14:00
楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」が「オンライン版 シニア向けフリマアプリ教室」を実施。参加したシニアの方々の参加の様子、感想などからシニア向けECを開拓するためのヒントを探ります
2020年6月25日 9:00
メルカリとメルペイは7月13日から、フリマアプリ「メルカリ」の売上金を家族や友人に送ったり受け取ったりできる「おくる・もらう」機能を開始する。売上金を送る際、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添付できる
2020年7月14日 11:00
経済産業省が7月22日に発表した「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2019年のCtoC-EC市場規模は前年比9.5%増の1兆7407億円と推計した
2020年7月28日 11:00
メルカリは全国のフリマアプリ利用者・非利用者、緊急事態宣言中にフリマアプリを利用し始めた人に消費行動に関する調査を行った。昨年より中古品の購入・使用への抵抗感が高まり中古品の購入機会は減っていたが、「まだ使える不要品」を売る意向は増えた
2020年9月30日 12:00
「ポストコロナの消費意識」「コロナ禍における二次流通・フリマアプリの役割」について、三菱総合研究所 政策・経済研究センター センター長の武田洋子氏とメルカリ取締役Presidentの小泉文明氏が語った
2020年10月6日 9:00
メルカリと日本郵便は、フリマアプリ「メルカリ」で取引した商品を専用箱を使って郵便ポストから発送できるサービス「ゆうパケットポスト」の提供を開始しました。料金は200円で、専用箱は全国の郵便局やローソン、セリアで購入可能です。このサービスにより、非対面での発送・受け取りのニーズに応えることができます。
2020年11月6日 10:00
MMD研究所が行った「フリマサービス・アプリに関する利用実態調査」によると、物を売る際に利用する場所の最多は「リサイクルショップ」だった。利用経験のあるフリマアプリのトップは「メルカリ」で、「出品・購入のスムーズさ」と「使い方のわかりやすさ」を重視する
2021年4月27日 9:00
フリマアプリ「ラクマ」の調査によると、フリマアプリユーザーの56.2%がフリマアプリの売上金をキャッシュレスのまま利用していることがわかった
2021年6月2日 7:00
楽天グループが運営するフリマアプリ「楽天ラクマ」は、リユース事業者、並行輸入事業者が出店できる「ラクマ公式ショップ」の提供を開始した
2022年4月11日 9:00
メルカリが「2022年度フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動」に関する意識調査を実施。2020年、2019年の調査と比較して、消費者の意識はどのように変化したのだろうか
藤田遥[執筆]
2022年8月18日 7:00
「PayPayフリマ」における2021年9月~2022年8月の「釣り」カテゴリーの購入金額を前年同時期と比較。釣り初心者が中古の釣り具を手頃な価格で入手していると考えられる
2022年10月3日 7:00
一次流通を主とする「楽天市場」と、二次流通を主とする「楽天ラクマ」の連携を強化することで、消費プロセスにおいて、不用になったものを捨てるのではなく、手軽に次に必要とする人へとつなぐことで物を循環する
石居 岳[執筆]
2023年1月31日 8:30
「ラクマ鑑定サービス」は2023年9月から、二次流通における偽造品撲滅を目的に楽天とコメ兵が共同で「楽天ラクマ」ユーザーに無料でテスト提供してきた
松原 沙甫[執筆]
2024年2月1日 9:00
US版「メルカリ」から、日本版「メルカリ」で出品されている商品が購入できるようになった。BEENOSが間に入り、「US版メルカリ」の利用者が購入した日本の「メルカリ」の商品の購入手続き、海外発送、カスタマーサポート対応を行う。
鳥栖 剛[執筆]
2024年8月5日 8:30
台湾のメルカリユーザーは現地のEC購入商品の受け取り方としてポピュラーな「コンビニ受け取りサービス」を現地に7000店舗以上ある「台湾セブンイレブン」の全店舗で利用可能に。
2024年10月29日 7:00
台湾の全家便利商店股份有限公司が運営する「全家便利商店」(台湾ファミリーマート)のアプリ内で、PChome Onlineグループの比比昂(Bibian)が提供しているユーザー向け購入代行サービス「比比昂日貨二手精品」を通じて、「ラクマ公式ショップ」と連携する。
2024年12月12日 7:30
フリマアプリ「楽天ラクマ」を「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象サービスに追加する。
宮本和弥[執筆]
3月6日 9:00
Yahoo!フリマは、出品時に生成AIが商品画像1枚から「タイトル」「商品説明文」や「商品の状態」「販売価格」などを提案する。
3月26日 8:00
富士ソフトがネットオークションなどのモバオクを買収、DeNAとKDDIから株式を取得富士ソフトは2010年からモバオクのシステム開発の一部を受託していた。富士ソフトのノウハウを掛け合わせモバオクのサービス強化を目指す。
4月2日 6:30
ユーザーは「ブランド買取フリマ」を利用してブランド品の買取を受けると、買取額に加えて所定の期間内に販売が成立した場合、販売額の数%の追加還元と楽天ポイントの還元を受けることができる。
5月27日 9:30
「相場検索」機能は、出品しようとしている商品を、画像またはキーワードで検索することで、販売の相場価格や最も利用されている配送料金をひと目で確認し、そのまま出品に進める機能。
7月15日 9:00
経産省の「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2023年のCtoC-EC市場規模は推計で前年比1.82%増の2兆52269億円となった。報告書ではリユースBtoCとの共存や一次と二次流通の補完関係にも言及した。
8月29日 6:30
タイトーが実施した「推し」に関する調査によると、特定のキャラクターや人物などで関連グッズを集めている「推し」が「いる」割合は44.4%、「いない」が55.6%だった。
10月28日 9:30