小田原FCで地元高校生に職業体験プログラムを実施、アマゾン
職場の仕組みの違いやスタッフの役割、アマゾンが展開しているグローバルビジネスなどを説明
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
アマゾンジャパンは7月24日、神奈川県立小田原総合ビジネス高等学校1年生の生徒10名を対象にした1日職業体験プログラム「ジョブシャドウ」を、アマゾン小田原フルフィルメントセンター(小田原 FC)で実施した。「ジョブシャドウ」は、2014年にAmazonが小田原市で初めて実施し、今回で2回目。アマゾンは地域と連携した取り組みを行っており、「ジョブシャドウ」もその一環。
小田原FCでの「ジョブシャドウ」は若者の社会的適応力を育成する経済教育団体「ジュニア・アチーブメント日本」の協力の下、実施した。
小田原総合ビジネス高校の生徒を1名に対しアマゾンの社員1名が数時間同行。各職場の仕組みの違いやスタッフの役割、アマゾンが展開しているグローバルビジネスなどを説明した。
アマゾンでは、2013年の小田原FC操業開始以来、地元自治会と避難訓練を行ったり、地元図書館に本を寄贈するなど、地域と連携したさまざまな取り組みを行っている。
小田原 FC での「ジョブシャドウ」の様子
これは広告です