Nimyuによる個展「散るまで咲く」 をGallery & Restaurant 舞台裏(麻布台ヒルズ内)で2025年7月31日(木)より開催

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年07月11日(金)
株式会社The Chain Museum



株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、麻布台ヒルズ内にある「Gallery & Restaurant 舞台裏」にて、2025年7月31日(木)よりアーティスト・Nimyuによる個展「散るまで咲く」を開催いたします。

※本展の展示作品はArtStickerにて販売予定です。

展覧会詳細はこちら


Nimyuは北京の中央美術学院を卒業後に渡米し、ニューヨーク・アカデミー・オブ・アート 大学院を修了しました。シュルレアリスティックなモチーフが印象的な作品が注目を集め、アメリカ、スイス、ドイツ、オーストラリアなど、国内外で多くの展覧会を開催してきました。「散るまで咲く」には、Nimyuがこれまで継続的に作品主題としてきた動物と人間を描いたシリーズ、そして骨や身体を描いたシリーズの新作が展開されます。

Nimyuは、動物たちをただ愛らしいモチーフとして描き出すのみならず、その姿に人間が生きる社会のありようを重ね合わせた社会的な存在として捉えてきました。動物たちと人間の姿が融合するさまは、ファンタジックな虚構性を持ちながらも、私たちのアイデンティティがどのように形成され、どのように周囲と関係を結ぶのかという同時代的な問題を想起させるものでもあります。

また、骨を主題としたシリーズは、西洋伝統絵画で頻繁に引用される「ヴァニタス」の概念から着想を得ています。骨、特に頭蓋骨は「死を想え/死を忘れるな(メメント・モリ)」という思想、人生の儚さや死の避けがたさを象徴するモチーフでした。Nimyuは、骨のモチーフを通じて現代を生きる私たちの自己認識の儚さを浮かび上がらせ、ヴァニタスの概念を現代的なものとして再解釈しているのです。





アーティストについて


Nimyu(ニミュ)
Nimyu(ニミュ)は、東京を拠点に活動する中国出身のアーティストです。北京の中央美術学院で絵画の学士号(BFA)を、ニューヨーク・アカデミー・オブ・アートで絵画の修士号(MFA)を取得しました。

情報が支配する現代社会と、私たちの世界の理解を形づくる根底の要因に自覚的なNimyuは、視覚言語による作品を通して、個人のアイデンティティの複雑さを探求しています。

Nimyuの作品には、幻想的でウィットに富んだ雰囲気が漂い、登場する人物たちはどこか親しみがありながらも異質な存在感を放ちます。これにより、私たちが耳にし、自ら語る物語の信憑性に疑問を投げかけます。

Nimyuは、個人のアイデンティティとは固定されたラベルではなく、情報、記憶、経験によって絶えず再構築され、定義されていく動的なプロセスであり、未知と可能性に満ちたものであることを作品を通して示唆しています。

InformationNimyu個展「散るまで咲く」
会期
2025年7月31日(木)~2025年8月24日(日)

会場
Gallery & Restaurant 舞台裏

住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA B1F
Google Map

営業時間
<ギャラリー>
【火-日】
 11:00-20:00

<レストラン>
【火-金】
13:00~22:00(L.O.21:00)
【土】
13:00~21:00(L.O.20:00)
【日】
13:00~17:00
※13:00~17:00はカフェ営業となります。

定休日
月曜定休
※月が祝日の場合は翌日が休業日となります。

観覧料
無料

アクセス
東京メトロ日比谷線神谷町駅5番出口より、駅直結 徒歩1分

主催
ArtSticker (運営元:The Chain Museum)

展覧会ページURL
https://artsticker.app/events/83426

会場:Gallery & Restaurant 舞台裏




2023年11月に麻布台ヒルズ ガーデンプラザAにオープンしたGallery & Restaurant 舞台裏はアート作品を鑑賞したあとに誰かと語り合いたくなる空間として、お酒や食事を楽しめるスペースを内包しています。ここでは作品と出会うことで芽生えた感情、もしくは混乱や困惑なども一緒にいる誰かと共有することができます。
26坪という限られた空間ですが、展示スペースの裏側に回り込むとそこにはシェフのいるキッチンがあり、冷えた白ワインと気楽な前菜、本格的なコース料理も召し上がっていただけます。美術館に所蔵されるようなベテランのアーティストから、グローバルなマーケットで熱い視線を集める話題のアーティストまで、ときには演劇やダンスのようなパフォーマンスも企画します。

▽Instagramアカウント
https://www.instagram.com/butaiura_artsticker/

ArtSticker(アートスティッカー)について


株式会社The Chain Museumが運営する、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。
また、ArtStickerはデジタル上だけでなく、リアルでユニークな場所と出会うことで、アートやアーティストが世界と直接つながることを希求しています。

▽ArtSticker Webサイト
https://artsticker.app/

▽ArtSticker ダウンロードURL
App Store:https://apps.apple.com/app/artsticker/id1446438049

株式会社The Chain Museum概要
社名   :株式会社 The Chain Museum(読み:ザ・チェーンミュージアム)
所在地  :東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
代表者  :代表取締役 遠山 正道

▽株式会社 The Chain Museum 公式Webサイト
https://www.t-c-m.art/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]