瀧川 正実 2023/9/26 8:30

日本郵便は9月21日から、地産地消や買い物支援など地域内の流通を支援する新たな配送サービス「ぽすちょこ便」の提供を始めた。

「ぽすちょこ便」は、地域内で“ちょこっと運んでほしい”といった利用者ニーズに応える配送サービス。荷物の差出人あるいは受取人が予約した日時に郵便局へ配送品を持ち込み、受け取る仕組み。加えて、郵便車両の空きスペースを活用することで配送料は290円(税込)に抑える。

日本郵便は9月21日から、地産地消や買い物支援など地域内の流通を支援する新たな配送サービス「ぽすちょこ便」の提供を始めた
サービスの流れ

地産地消、買い物支援など地域内の流通に適した配送価格を実現し、社会課題の解決につなげる。

「ぽすちょこ便」の利用方法は、日本郵便の専用Webサイトで差出人または受取人がアカウントを作成し、空いている配送コースと日時を指定して予約。その後、予約者から配送の相手方に予約情報を連絡する。

差出人は予約した郵便局に配送品を持ち込み、受取人は受取場所として予約した郵便局で予約情報を見せて配送品を受け取る。

日本郵便は9月21日から、地産地消や買い物支援など地域内の流通を支援する新たな配送サービス「ぽすちょこ便」の提供を始めた
予約画面のイメージ

支払い方法は、差出人が配送品の差出時に郵便局の窓口で現金を支払う。郵便物の輸送に通常使用している郵便ケース(内寸サイズ:横47.0cm、奥行29.0cm、高さ22.5cm)を使用する。配送価格は1ケース290円(税込)だが地域により配送価格は異なることがある。

「ポスチョコ便」の第1弾として、山形県鶴岡市の15の郵便局において、地産地消に取り組む農家や飲食店を対象にサービスの提供を始めた。なお、冷蔵・冷凍の設備を要する配送品はサービス対象外。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]