鳥栖 剛[執筆] 11/19 8:00

民間シンクタンクの情報通信総合研究所が公表した企業の生成AI導入状況や活用に関する調査結果によると、生成AIの導入は大企業を中心に進み、業種別では情報通信業や金融業、保険業などで活発化。一方、卸売業、小売業やサービス業では導入率が低い傾向が見られた。

情報通信総研は企業規模別に生成AIの導入・利用率について調査。従業員規模が大きいほど導入・利用が進んでいることがわかった。特に、生成AIを「全社で導入している」という割合は、従業員数が1000人以上の企業とそれ以外で倍以上の差があった。

民間シンクタンクの情報通信総合研究所が公表した企業の生成AI導入状況や活用に関する調査結果
活用率は企業規模が大きければ大きいほど高い割合となった

業種別でも生成AIの導入・利用率を比較。トップは「情報通信業」(35.1%)で、次いで「金融業,保険業」(29.0%)となった。一方、「卸売業,小売業」は13.4%にとどまり、「運輸業,郵便業」は9.4%だった。

民間シンクタンクの情報通信総合研究所が公表した企業の生成AI導入状況や活用に関する調査結果
業種別ではトップの利用率は3割程度も業種によって開き

生成AIを利用するなかで感じている課題も聞いた。「活用ノウハウや知識不足」が54.0%と最も多く、「正確性が確認できない、または確認に時間を要する」(50.1%)、「著作権侵害などのリスク」(35.5%)が続いた。生成AIの利用をさらに進める上での改善点は、「社内事例/ユースケースの共有」(50.8%)が最も多く、「プロンプト/テンプレートの共有」(43.8%)、「社内教育/研修の実施(41.6%)」があがった。

民間シンクタンクの情報通信総合研究所が公表した企業の生成AI導入状況や活用に関する調査結果
正確性やリスクなど利用課題も

従業員の生成AI利用率について、個人として業務のなかで生成AIを利用している割合は8.4%。部署別ではミドルオフィス(経営企画、商品・サービス企画・開発、広報、マーケティング等)での利用が進んでいる。

民間シンクタンクの情報通信総合研究所が公表した企業の生成AI導入状況や活用に関する調査結果
従業員別の職種別ではミドルオフィスの利用率が突出

生成AIを利用している従業員の満足度は、全体的に満足(非常に満足、やや満足)が多いものの、個社特有の情報や専門用語などを多く扱うと想定される「コールセンター」や「法務・知財」部門の従業員からは、やや不満に感じる割合が多くなっている。

民間シンクタンクの情報通信総合研究所が公表した企業の生成AI導入状況や活用に関する調査結果
コールセンターや法務部門などで「やや不満」が目立つ

情報通信総研では、企業の生成AI導入は、まだまだ普及拡大の余地が大きいと指摘。その上で、「生成AIの活用は、既存ビジネスの強化から新商品・サービスの創出といったビジネスの中核へと進んでいくと見られる。汎用型の生成AIではなく、業務や事業領域に合わせてカスタマイズされた専門的な生成AIが重要になると見込まれる」と総括した。

民間シンクタンクの情報通信総合研究所が公表した企業の生成AI導入状況や活用に関する調査結果
情報通信総研がまとめた生成AIの活用ステップ概念図
ヤマダデンキ、DHC、ハルメクHD、プラス、TSI、赤ちゃん本舗、ユナイテッドアローズ、花王、ロート製薬など登壇のECイベント11/19~20開催【読者の皆さんへのお知らせ】

ネットショップ担当者フォーラムでは11/19(火)~20日(水)に、オフライン開催のECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 秋」「EC物流フォーラム2024」を開催します。

ユナイテッドアローズのOMO戦略、TSIの買い物体験改善策、ディーエイチシー(DHC)会長CEOのセッション、ハルメクホールディングス社長による戦略など、あなたの会社経営やECビジネスに役立つセッションを多数用意しています。

【見逃し無料配信】ヤマダデンキ、UA、花王、Jリーグ、TSI、ロート製薬、ハルメクHD、フェリシモなど講演のネッ担秋イベント【12/2~12/13まで】

デジタル戦略、SNS活用、OMO戦略等、ECビジネスの最新トレンド、ソリューションなどが学べるネッ担秋イベントの講演をオンデマンド配信しています
10/10 17:04107152518
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]