大丸松坂屋に学ぶECのリアルチャネル活用、アテニアのV字回復事例とそのアプローチなどが学べるリアルセミナー+懇親会【5/27+28開催】

著名なEC実施企業の担当者や有識者が、参加者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春」を5月27日(火)+28日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます

ネットショップ担当者フォーラム編集部

5月22日 9:00

5月27日(火)+28日(水)に大型オフラインECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春 ~eコマース コミュニケーションDay~」を東京・渋谷ソラスタコンファレンスでリアル開催。大丸松坂屋、アテニア、食文化、良品計画、資さん、ヤマダデンキなど著名企業の実践的事例や知見を学べるセミナーを多数用意しています。さまざまなテーマのセッションは、すべて無料(事前登録制、ECを実施している企業のみの限定イベントです)。まだお申し込みをしていない方のために、編集部おすすめの講演の見どころをご紹介します。

ネットショップ担当者フォーラム 2025 春

見どころ⑫ 体験価値を高めてファンを増やす施策とは?~企業のリアルチャネル展開を支援する新マーケティング~

5月27日(火)11:00~11:50 B1-1 オープニング基調講演

消費行動がデジタルへシフトしたことで、気に入ったものに対価を支払う「プレミアム消費」や、多くの情報を収集する「こだわり消費」が増加。D2C市場はますます活況になり、2025年では3兆円規模に成長が見込まれます。

しかしながら、プレイヤー増加により、立ち上げよりも持続的な運営の難易度が上がっている昨今。「体験」を通した、他社との差別化、ファン形成が事業継続のキーに。新しいマーケティング施策としてのリアルチャネル活用について、老舗百貨店・大丸松坂屋百貨店が解説します。

株式会社大丸松坂屋百貨店 デジタル事業推進室 明日見世マーケティング・キュレーション マネジャー 大貫 哲也氏
株式会社大丸松坂屋百貨店 デジタル事業推進室 明日見世マーケティング・キュレーション マネジャー 大貫 哲也氏
アパレルメーカー、広告代理店を経て、2023年に株式会社大丸松坂屋百貨店に入社。大丸東京店の複合型体験ストア「明日見世」のVMDを担当したのちに現職となり、主にVMD、プロモーション、SNSアカウント・WEBサイト運営、ブランドキュレーションのディレクションなどを担当。
ネッタヌネッタヌ

大丸松坂屋百貨店さんが運営するショールーミングスペース「明日見世」では、テーマに沿ったブランド商品を展示しています。「アンバサダー」と呼ばれるスタッフが各商品やブランドの特長や訴求ポイントをしっかりと説明し、接客を通じてユーザーから得た顧客像とフィードバックをブランド側に伝えています。セッションでは、「明日見世」を活用した新たなマーケティング施策・リアルチャネルの活用法について解説します。

見どころ⑬ アテニア、通販・EC売上V字回復の舞台裏 ~顧客理解を深め、組織を活性化させる秘訣とは~

5月27日(火)14:55~15:40 A1-5 特別講演

ダウントレンドが続いていたアテニアの自社通販・ECが上昇トレンドに転じた秘訣を公開。「お客さまの声に耳を傾ける」だけではなく「会って、肌で感じる」ことでニーズを捉え、サイト改善やツール開発を推進してきた取り組みを紹介します。

また、部門の垣根を越えたプロジェクトチームを発足し、多様な視点と知識の融合を図り、メンバーの成長意欲と主体性を向上させた組織活性化の方法も解説。顧客理解と組織の一体感醸成によって、いかにEC事業をV字回復へと導いたのか、その具体的な取り組みと成果を学ぶことができます。

株式会社アテニア 事業統括本部 通販営業部 部長 新海 喜顕氏
株式会社アテニア 事業統括本部 通販営業部 部長 新海 喜顕氏

ENTJ(指揮官)。1998年 アテニア入社 、2007年販売企画課長、2013年に宣伝部長。2024年に通販営業部長。

株式会社イングリウッド アライアンス戦略室 執行役員兼CAO 上河原 圭二氏
株式会社イングリウッド アライアンス戦略室 執行役員兼CAO 上河原 圭二氏
2005年株式会社セプテーニ入社。名古屋支社長、子会社社長、社長室長を経て、2013年にコミックスマート株式会社取締役COOに就任。2018年株式会社セプテーニ・ホールディングスグループ執行役員に就任。2019年当社取締役兼CHROとして参画。2022年当社執行役員CAO兼アライアンス戦略室長として、外部パートナーの新規開拓や業務提携の企画を担当。関西大学商学部卒。
ネッタヌネッタヌ

ファンケル子会社のアテニアが運営する自社通販・EC (直営通販)はここ数年、ダウントレンドが続いていましたがV字回復を達成しました。その背景にあるのが、「顧客マインド戦略」「組織の活性化」。従来の顧客接点の課題、顧客の声を「聞く」から「肌で感じる」へ転換し、顧客理解に基づいたWebサイト改善、ツール開発に着手しました。そして、組織を活性化するために、部門横断型プロジェクトチームを発足。メンバーの成長促進、主体性向上のための取り組みを進め、組織活性化による成果と社内への競争効果を生みました。セッションでは具体的な施策、効果を解説します。

ネットショップ担当者フォーラム 2025 春
◇◇◇

次回はまた別のオススメ講演をお伝えします!

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00