石居 岳 2020/11/5 11:00

エービーシー・マート(ABCマート)はリアル店舗での接客に近いライブコマースを始める。

紹介したい商品の値札(JAN/QR/RFIDタグなど)を読み取るだけで商品購入ページへの導線を視聴画面に表示。ユーザーから書き込まれる質問・要望に応じた商品紹介、4択アンケートの投票結果に沿って進めるユーザドリブンな演出など実現する仕組みを導入した。

ユーザドリブンな演出など、「押し売り通販」感から解放されたオーガニックな接客を通じたライブコマースを実現できるようになるという。第1弾として11月10日、「ABC-MART GRAND STAGE渋谷109店」から、NIKEの商品を人気インフルエンサーが実店舗の接客に近しいライブコマースを配信する。

パロニムが提供するLIVEストリーミング内にリアルタイムに情報を付加できるサービス「TIG LIVE(ティグライブ)」を導入。リアル店舗での接客に近いライブコマースを実現する。

「TIG LIVE」によるライブコマースのイメージ
「TIG LIVE」によるライブコマースのイメージ

自社の在庫管理システムと「TIG LIVE」の管理システムを連携すると、ユーザーからのコメントやリクエストに合わせ、全商品の中から適切なものを紹介することが可能。テレビショッピングのように台本を作成する必要はなく、店舗在庫のある商品をアドリブで紹介することができる。

一般的なライブコマースと「TIG LIVE」の違い
一般的なライブコマースと「TIG LIVE」の違い

「TIG LIVE」を活用した独自アンケートも設定可能。視聴者全員が参加し、投票に沿って進めて行くといった一体感のある演出ができる。スマホとハンディタイプのタグリーダーをBluetoothで接続するだけで「TIG LIVE」を配信することが可能。店舗内外を自由に歩き回りながらロケレポ風の演出もできる。

スマホとハンディタイプのタグリーダーを使った配信イメージ動画(編集部が追加)

パロニムはインタラクティブ動画テクノロジー「TIG(ティグ)」を開発・提供している。ニトリはが5月、ライフスタイル提案サイト「ウチソト」に「TIG(ティグ)」を採用し、動画経由で商品を購入できるようにした。

「ウチソト」内に掲載している「TIG」採用のEC連動動画はこちらをご覧下さい。

→ https://page.nitori-net.jp/uchisoto/theater/index.html

ニトリは、ライフスタイル提案サイト「ウチソト」に、次世代動画技術「TIG(ティグ)」を採用し、動画経由で商品を購入できるようにした
「TIG」を活用したEC連動動画について

「TIG」は動画視聴中に、商品や音楽、料理、人物、場所など、気になったものに触るだけで、瞬間的に情報をストックし、キャッチする動画に関する最新テクノロジー。ストックした情報の詳細ページへは、視聴中や視聴後など、ユーザーのタイミングで自由に閲覧でき、商品の購入ページなど、知りたかった情報へダイレクトにアクセスすることができる。

ABCマートはEC×店舗の次世代ECによる新たな顧客体験の実現をめざしており、全国に展開している直営店舗を活用したオムニチャネル戦略を進めている。

場所・時間を問わずパーソナライズされた新たな顧客体験を提供するため、ネットと実店舗を融合したオムニチャネルサービスを提供。ABCマートの成長戦略の実現に向けECを中心としたWebの活用、ABCマート全体のビジネスを推進するとしている。

重点ポイントは「スマートフォンを中心にしたECの利便性向上」「EC×店舗による在庫有効活用と店舗受取サービスの拡充」「s NAVIによる接客サービスの向上」。EC×店舗の総合的なサービスの向上を図っている。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]