森野 誠之 2022/6/7 8:00

ECサイトの立ち上げからShopifyへの移行、運用までについて、筆者がじっくり話を聞きました。ECサイトの移行は入念過ぎる準備をして専門家のアドバイスを受けながら短期間で終わらせましょう。だらだらやっても失敗します。

ネットショップを軌道に乗せるには……熱意!

実録!ウェブ制作会社がワインEC構築から軌道に乗せるまで | ECzine
BASEでオープン~Shopify乗換へ
https://eczine.jp/article/detail/11324

Shopifyへ切替~リニューアルオープン
https://eczine.jp/article/detail/11330

ShopifyとBASE比較と運用知識
https://eczine.jp/article/detail/11331

こちらの3記事は、ECサイトをBASE立ち上げ立ち上、Shopifyに移行し、軌道に乗せるまでの記事です。インタビュー形式にまとめているんですが、実は私自身が3か月ほどミーティングに参加させていただいて、その経過をまとめたものなのです。

スムーズに進んで何の問題もなくShopify切り替えたように見えますが、いろいろと試行錯誤していますし、うまくいかなかったこともあります。本音を言うと、移行が終わって売上が伸びた時はホッとしました。伸びなかったらこの企画ごとなかったことになってしまいますからね(笑)。

佐藤さんのやる気がスゴかった

その大変な移行作業を取材してポイントだと思ったことは2つあります。1つ目は佐藤さんのやる気です。コマースメディアの井澤さんと私がこんなツイートをしています。

多くの場合でクライアント側の作業が遅れがちなのですが、今回は反対で佐藤さんにお尻を叩かれるような感じになりました。

「BASEでの課題とShopifyで欲しい機能をまとめてください」とお願いしたら翌日に出てくるとか、「とりあえずShopifyを触ってみてください」とお願いしたら1週間後には7割方ショップが完成しているとか、「年末年始はバタバタするから年明けに切り替えよう」と話していたら「もうオープンできます!」と言われてしまうとか、とにかく売上に対する熱意がすごかったです。

「売れたらいいな」ではなく「売りたい」。これがすべてなんだと思います。

佐藤 はい、とはいってもカート選びではかなり悩みましたし、知り合いでECに詳しい人に何人か相談しました。自分ではWordPressでのサイト構築経験がありましたが、私が相談した範囲ではWordPressでのECはおススメできないと止められたので、BASEか自分で構築できるShopifyで考えた結果、BASEにしました。

BASEで立ち上げる時も、ECについて相談できる人にとにかく聞きまる。自分がこうしたいと思ってもアドバイスを受け入れてやってみる。「売れるカート知りませんか?」ではなく、自分の状況を説明して客観的なアドバイスを聞く。この姿勢は見習いたいですね。

相談された1人がこんなツイートをしています。「自己解決力」ここがポイントです。ECサイトの移行や運営って本当に想像もつかないことが起きます。ここを突破するには他人任せではなくて自分でどうにかするという意思。

Shopify14日間は無料体験ができるので、その期間に使い倒しました。それである程度はいけるという感覚があったので本格的に乗り換えることにしました。

この手のお試しって何もせずに終わることが多いのですが、Shopifyに移行する前にも入念な準備をしています。おそらく、ここで感触が良くなければ他のカートをお試しで使い倒していたと思います。ECで結果を出すにはやる気。これを覚えておいてください。

専門家のアドバイスで将来の問題も乗り除く

うまくいった2つ目の要因は専門家にアドバイスをお願いしたということです。

専門家のアドバイスって無駄な費用に見えるかもしれませんが、いい加減なECサイトになって後からコストがかかること考えればかなり安上がりです。売上が伸びてからの改修ってものすごく大変なんですよね。ごまかしながら使ったとしてもどこかで破綻しますし。

Shopify Expertsは無期限無料のアカウントを発行できるため、まずはそこで構築していただいてわからない点を聞いていただくことにしました。我々で構築の手を動かしてしまうと費用も掛かりますし、佐藤さんは制作会社さんでエンジニアの知り合いもいらっしゃったので構築は問題ないと思いましたから。

それよりもShopifyのちょっとしたことを随時聞くことができたほうがスムーズです。

井澤さんの方針が素晴らしいです。クライアントの状況から判断して、ノウハウの部分だけ提供してスムーズに立ち上げましょうという方針。井澤さんの会社で構築した方が売上になるでしょうが、それよりもクライアントが優先という判断はなかなかできないと思います。

「今、BASEでできていて外せない」「Shopifyでこれができたらいい」という、2種類の要件定義シートのようなものをつくっていただきたいとお願いしました。

Shopifyの外の部分がどうなっているかの確認もしました。会計ソフト、在庫管理システム、送り状の発行などです。Shopifyがうまくできてもこのあたりが連携できていないと出荷ができないですから。

このあたりのアドバイスも現場がわかっているからこそできるものだと思います。とりあえずデータを移してしまいましょうとか、構築した後は知らない、という感じではなく、トラブルが起きそうなところを未然につぶしていくという手法。

ECサイトは一度オープンしてしまったら移行はかなりたいへんだということがわかりました。会員データの移行もありますし、ユーザーに新たにパスワードを発行してもらわないといけません。サブスクの場合は退会される恐れもあります。Shopifyを使う場合も今回の連載を参考にしていただければ失敗は減ると思います。

  • カートの長所を理解してから選ぶこと
  • どこかに移行するにしても専門家のサポートを受けること

このふたつが重要ですね。

最後に私のコメントを引用します。ECサイトの移行を考えたらこの2点を思い出して下さい。何度も言いますが後になってからでは必ず破綻しますので。

関連記事

手動だったECの在庫管理を「Shopify×ロジクラ」にして作業量とミスが劇的に減った話 | Rollin'
https://rollin.co.jp/knowledge/801

今週の要チェック記事

商品をカートに入れて購入をやめた経験は約8割。理由は「会員登録が必要」「支払い設定がめんどう」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/9816

会員登録と支払い設定は面倒ですよね~。そうなると○○ペイが人気なのもわかります。

アマゾン宅配委託された「個人ドライバー」、運送会社と「事実上の雇用関係」…異例の是正勧告 | 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220528-OYT1T50206/

1日200個の荷物・ガソリン代は自己負担…立場弱い宅配個人ドライバー「自由なんてない」 | 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220528-OYT1T50210/

Amazon独自配送でこんなことが。送料無料はありがたいですがこれでは意味がない。

楽天市場のコンサルティング、運営代行サービスとは | コマースメディア
https://commerce-media.info/blogs/ec/rakuten-consulting-daikou

専門家に依頼するときの判断基準ができる記事。

ネットショップの売上が「上がって下がった」ときに読むコラム | ECマーケティング人材育成
https://www.ecmj.co.jp/no2031/

「なぜ売れているのか?」を常に考えることで早めに手が打てます。

今週の名言

幸せを呼び込もう | 廣井友信 | note
https://note.com/hiroi111/n/n68069b801319

「ありがとう」を伝えれば相手も悪い気はしないはずです。相手も幸せになり、幸せそうな相手を見て自分も更に幸せな気持ちになります。

商品登録や出荷をしてくれる人たち、買ってくれるお客さん、カートを落とさないで運用してくれる人たち。いろんな人に感謝をしましょうね。

筆者出版情報

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法

森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税

この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!

この本をAmazonで購入
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]