まさにTikTok売れ! 初投稿が10万いいね、売上40倍の事例【ネッ担まとめ】

TikTokで売れることがあるとはいえ、初投稿が10万いいねで売上40倍というのはすごいです。人気のクリエイターを研究した成果のようです。
TikTokで売れるにはTikTokをじっくり見ることから
TikTokで売上40倍に!LIVEでも3分で200個売れる。佐渡島でキムチをつくる親子に起きたこと | TikTok Japan【公式】| note
https://note.com/tiktok/n/n6e7763a1aa52
@kimuti.house.jp.ne.co 1996年創業。まだ佐渡島にキムチがなかった頃に自分で食べたくて作りました。
? オリジナル楽曲 - キムチの家 - キムチの家@佐渡ヶ島
2021年12月17日にTikTokに初投稿すると思いもよらない現象が起こったのです。
「投稿した次の日に、ものすごい数の『いいね』と『コメント』がきて、フォロワーも一気に増えていた。やばい、なんかきたぞ!とびっくりしました」その動画は310万回以上再生され、10万件の「いいね」の人気に。
それ以上に大変なことになっていたのが「キムチの家」の通販サイト。全国から注文が殺到して、飛ぶようにキムチが売れていったのです。
TikTok売れで、注文が殺到!売上たった2ヶ月で4,000%アップ、40倍以上に!
完全に手づくりのため生産できる数には限りが出てしまいます。どのようにしたら、作り手であるお母さんがつくりやすく、お客様も買いやすいだろうか?その仕組みを整えることを考えていたといいます。
そのひとつが冒頭でも紹介したTikTok LIVE を活用した販売会でした。
売れてくると生産が追い付かなくなるという悩みも出てくるのですが、これはライブコマースで対応。3分で売り切れるほどの人気になっていても、売ることだけはなく質問に回答したり料理している動画も上げたりとコミュニケーションもしっかりとっています。
「うまくできるかなとか、どうやればいいんだろうとか、そんなことを言っている場合じゃないぐらいのことが起こっています。すぐにTikTokをダウンロードして動画を撮り始めて欲しい。分からなかったら僕が教えたい」
こんな感じで売れたいな~と思っている人はまずやってみること。というか、見てみることですね。ずっと見ていると人気のある動画の傾向がわかってきますので、わかったらやり方を調べて作ってみるだけ。TikTokって自分が思う以上にすぐに再生されるので、その感覚を味わったらはまってしまうはず。
今週の要チェック記事
どんな発信が人を動かすの?SNSでモノを買う人を増やすコツをいいたかさんに聞いてみた。 | カラーミーショップ
https://shop-pro.jp/yomyom-colorme/85157
上の記事に関連して、SNSで買う人の心理がわかっていれば投稿するものも工夫できるはず。
「メルカリ」の取引成立商品をヤマト運輸が集荷・梱包・発送する「集荷梱包サービス」とは | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/9800
これは良いのでは? 梱包って本当に面倒なんですよ。
洋服月額レンタルサービスに関する調査 | MMD研究所
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2057.html
認知度は「メチャカリ」が56.3%と最も多く、利用したことがあるサービスの1位もメチャカリ。
ネットショップだからこそ、できること。農家が届ける、こだわりの梅 | BASE U
https://baseu.jp/25139
移動販売で5年間やってからのECです。既存顧客が便利に買える仕組みがEC。
景品表示法検討会の狙いは「ステマ対応」。消費者庁は独禁法の「確約制度」導入に関心 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/9803
「確約制度は、入札談合や価格カルテルなど一部を除く違反行為が対象」とのこと。
生鮮食品EC「クックパッドマート」がANA Cargoと連携 地方の食材を収穫翌日に一都三県へ配送 | ECzine
https://eczine.jp/news/detail/11384
収穫から生活者に届くまで5日程度かかっていたものが大幅に短縮。
ECサイトでアパレル購入、Z世代の99.0%が買い物時にチェックするものとは?Z世代の約8割が「公式Webサイト」より「公式アプリ」を希望 | MGRe
https://mgre.jp/news20220525.html
ファスト世代はさっと立ち上がるアプリがお好み。
GMOペパボ、『カラーミーショップ大賞 2022』の受賞ショップを発表「大賞」は“フェアトレードとエシカルファッション・手仕事のお店“「sisam FAIR TRADE」に決定 | コマースピック
https://www.commercepick.com/archives/18554
ネッ担にも登場したことのあるうちるさんが優秀賞を受賞されています。他のショップも参考に。
BEENOS、越境EC No.1の「Buyee」を無償化 | コマースピック
https://www.commercepick.com/archives/18649
初期費用33,000円(税込)と月額費用4.950円(税込)が無償になります。すごい。
顧客単価向上の近道はファンを増やすこと 技術を駆使するより大事な見込み客の明確化と体験作り | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/11287
考えるのは「お客様は誰なのか」ですね。「何をしようか」になると失敗します。
今週の名言
誰もがコミュニティを持つ時代「会社員が自分のコミュニティをつくるには?」 | &ローンディール
https://andloandeal.jp/n/na71980c439d1
まずは、周りの人に面白そうなイベントやコミュニティがないか聞いてみたり、探してみたりして、自分が少しでも面白そうと思える場に行ってみるところから始めてみると、思わぬ出会いがあって、人生が変わっていくかもしれません。
ネットショップの売上を伸ばすには知り合いを増やすこと。うまくいった施策などを共有できるのでアイデアがどんどんでてきます。リアルのイベントも増えてきましたので積極的に参加しましょう!
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
この動画1つでこんな現象になるってすごくないですか? TikTokは自分が意図しない動画が目に飛び込んできて飽きさせないようになっていることもありますが、白菜を切るときのシャキシャキ音のいわゆるASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)、ぶった切られていく爽快感、そしてテンポが良いですよね。とても考えて作られている動画です。TikTokで有名な配信者の動画を研究されたそうですので、その研究の結果ですね。