鳥栖 剛[執筆] 3/25 9:00

ファミリーマートは3月25日から、独自のふるさと納税サービス「ファミマふるさと納税」を開始する。1000円から寄付可能で、返礼品は全国のファミリーマートで取り扱う商品20種類から始める。寄付後に全国の店頭ですぐに引き換えられるのが特長。

ファミリーマートが始める「ファミマふるさと納税」とは? 返礼品を全国の店舗で引換可能
1000円から寄付可能。返礼品を店頭で受け取ることができる

水やタオルなど寄付後に店頭ですぐ引き換え可能

「ファミマふるさと納税」は、ファミマのアプリ「ファミペイ」からふるさと納税できるサービス。「ファミペイ」から専用サイトに移動し、自治体と返礼品を選び寄付をすると、即時で「ファミペイ」内に返礼品の電子クーポンを付与する。なお、寄付金の決済はファミペイ決済のみ。届いた電子クーポンは全国のファミリーマートの店舗でいつでも利用できる。クーポンの有効期限は発行から90日間。

返礼品の第1弾は、ファミマプライベートブランド「ファミマル」のミネラルウォーター「新潟県津南の天然水」や「今治タオルハンカチ」。そのほか、サラダチキンスティックなど、ファミリーマートの店舗で取り扱いのある定番の商品20品で1000円から寄付できる。

ファミリーマートが「ファミペイ」ユーザーを対象に実施した調査によると、「ふるさと納税での困りごと」の1位は「返礼品がいつ届くのか分からない」(41.3%)だったという。こうしたユーザーの声と、昨今の宅配便の運転手不足の深刻化に対する負荷低減の考えから「ファミマふるさと納税」を開発したという

「新潟県津南の天然水」の返礼品を携えて「ファミマふるさと納税」に参画する新潟・津南町は、「多くの方が津南町に触れる機会が増え、地域振興や観光推進などの町の発展につながることを期待している。身近なファミリーマートのふるさと納税サイトで寄付ができるため、これまで手続きの煩雑さを感じていた方も利用しやすい。全国の物流網を活用することで、配送の効率化や地域の特産品の販路拡大にもつながり、持続可能な地域経済の発展に貢献できると期待している」(新潟県中魚沼郡津南町・桑原悠町長)とコメントしている。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]