エアークローゼット、生成AI活用の対話型ファッションカウンセリングシステム「AIスタイリストアシスタント」を提供開始

エアークローゼットは、月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」に「AIスタイリストアシスタント」機能を導入した。コーディネート方針を決定するまでの対話プロセスをAIが担い、ユーザーとの初期コミュニケーションを自動化する。
また、多数の新規会員登録があった場合でも、ユーザーを待たせることなく方針のすり合わせができるようになるという。スタイリストの業務工数を大幅に削減しつつ、情報収集の即時化と高度化を進める。
「AIスタイリストアシスタント」が担うのは、ユーザーとの初期コミュニケーション部分。実際のスタイリングは、これまで通りプロのスタイリストが担う。ユーザーの要望やライフスタイルに合わせて適切なコーディネートを提案するには高い専門性が求められ、現時点ではAIだけでの対応は困難だとエアークローゼットは判断している。
「airCloset」では、登録情報やファッションの好みに基づきプロのスタイリストがコーディネートを提案している。ユーザーに対して初回登録時、体型・好み・ライフスタイルなどの情報を入力してもらい、その内容からスタイリストがコーディネート方針を立案する仕組み。確認メッセージを送付することで、サービス利用開始前に方向性をすり合わせる。
従来はこのプロセスをすべて人力で処理していた。業務効率の観点から確認のやり取りは1往復に限定したため、十分な情報共有が難しいケースがあったという。また、スタイリストごとの解釈の違い、登録情報に含まれるあいまいさで、顧客との間でコーディネート方針を適切に一致させることが困難な場合もあったという。こうした背景から「AIスタイリストアシスタント」を開発した。
「AIスタイリストアシスタント」機能は明治大学との共同研究の成果を社会実装したもの。同機能は特許を出願中だという。

「日本DX大賞2024」で優秀賞を受賞
「AIスタイリストアシスタント」開発の取り組みは、DXを通じた新しい価値創造に取り組む企業・団体を表彰する「日本DX大賞2024」(主催は一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会など)において、CX(顧客体験)部門で「優秀賞」を受賞した。「ファッション業界におけるDX推進と、人間中心のアプローチを維持している点」が高く評価されたという。
エアークローゼットは従前からAIやデータの活用に取り組んできた。社長直下にAI活用とデータ解析を専門とする「データサイエンスチーム」を設置し、洋服・コーディネート・物流・メンテナンスといった各事業プロセスから得られるデータを解析し、日々の研究開発に生かしているという。
先端的なAI技術の社会実装を進めるための産学連携として、2017年から明治大学・高木研究室と共同研究を開始。幅広い分野でAIの導入と実用化を進めてきた。
