ドゥクラッセの林恵子社長、キタムラの逸見執行役員などが講演する研究会 7/2開催
日本ダイレクトマーケティング学会が、「ネットとリアルの競争・協調・新展開」をテーマに全国研究発表大会
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
日本ダイレクトマーケティング学会は7月2日、「ネットとリアルの競争・協調・新展開」をテーマにした第15回目の全国研究発表大会を開催する。ドゥクラッセの林恵子社長、キタムラの逸見光次郎執行役員 経営企画室 オムニチャネル(人間力EC)推進担当による講演のほか、通販・ECに関する研究発表が行われる。一般の入場も可能。
当日行われる講演と研究発表は合わせて8講座。「ネット活用のダイレクトマーケティングとリアルのマーケティング・ダイレクトマーケティングとの間での競争優位性の分析」「リアル主体のビジネスとネット主体のビジネスとの並立に関する経営課題とその克服」などをテーマにしている。
講演と研究発表の内容は次の通り。
講演
- 商人から見たオムニチャネル~ドゥクラッセ起業から9年の歩み~(ドゥクラッセの林恵子社長)
- 専門店ならではのコンテンツを活用して、オムニチャネルで顧客満足を高める。全体最適でECの役割が変わる(キタムラの逸見光次郎執行役員)
研究発表
- 通信販売におけるロイヤルティ・プログラムの効果―研究プロジェクト報告―(中村学園大学 中川宏道氏)
- カタログ通販およびECにおけるサービス満足への影響要因の解明―研究プロジェクト報告―(上智大学 新井範子)
- 通信販売一般に対する今日日本の消費者の態度と信念(九州産業大学 五十嵐正毅氏)
- ダイレクトマーケティング人材育成カリキュラムの作成とその実施・運営方法の研究―研究プロジェクト報告―(BLAX 岩井信也氏)
- 米国ネットビジネスと日本ネットビジネスにおける物販系商取引の商品と成約手数料の比較分析に関する研究(アイダ産業 相田研一)
- 地域特産品のお土産のウェブ開設とお取り寄せ(北海商科大学 橋元理恵氏)
開催概要
- 日時:7月2(土)10:00~16:05(受付開始9:30~)
- 会場:東洋大学 白山キャンパス(東京都文京区)
- 参加費:DM学会正会員・賛助会員は5000円、特別会員(学生会員)は2500円、一般は6000円(早期割引は5000円)
- 主催:日本ダイレクトマーケティング学会
- 詳細と申し込み:https://www.dm-gakkai.jp/event/zenkokutaikai.html
これは広告です