岡田 風早 2018/3/7 7:00

ソーシャルログイン(ソーシャルサインイン)とは、ユーザーが利用している既存のSNSアカウントを利用して、Webサイトやサービスにログインできる機能です。

ソーシャルログインは、今も進化を続けています。スマートフォンシフトが進むなかで、ソーシャルログインはユーザーの利便性を高めるUXの側面だけでなく、企業のOne to Oneマーケティングの起点になる非常に重要な接点の1つとなりました。

LINEの参入で注目を集めるソーシャルログイン

ソーシャルログイン機能は当初、FacebookやTwitterから始まりました。その後、GoogleやYahoo! JAPANが加わり、2017年にはLINEが本格的に参入して注目を集めています。

一般的なWebサービスは、会員登録時にIDとパスワード(PW)を設定して登録しますが(メールアドレスがそのままIDになるケースが多い)、ソーシャルログインに対応したWebサービスであれば、すでに使い慣れているSNSアカウントを使ってログインできます。

新しくWebサービスやアプリの利用登録をするときに、次のような登録画面を見たことはないでしょうか。

ソーシャルログインを利用したサイトのログイン画面

ユーザーは、わずらわしい会員登録の手間を省き、簡単にサービスを利用できて、新しくIDやPWを覚える必要もありません。ユーザー視点で見れば、この手軽さが一番のメリットだと言えるでしょう。

ECサイトでは、「情報入力する手間が省けるサイト」が支持される傾向があります。ユーザーは個人情報の入力に抵抗がありますし、登録するID/PWをやみくもに増やしたくありません。

ソーシャルログインでユーザーが得られるメリット

改めてソーシャルログインのメリットを整理しましょう。ユーザーへのメリットは非常にわかりやすく、次の3点。導入することでサイトの利便性を高めることができます。

  1. 会員登録時に登録フォームの情報を埋めてくれる
  2. 再ログイン時に使い慣れたID/PWでログインできる
  3. 二段階認証を利用できる

1. 会員登録時に登録フォームの情報を埋めてくれる

ソーシャルログインに対応したサイトであれば、各SNSプロバイダから取得できる情報で登録フォームの内容を埋めることができるので、ユーザーは会員登録作業のほとんどをタップ操作で進めることができます。

タップ操作で簡単に会員登録を進められる

スマートフォンシフトが進み、ユーザーが利用するデバイスの画面は小さくなりました。PCよりも小さくなった画面上で、PC感覚で会員登録フォームに個人情報を入力させることは、ユーザーにとって苦痛でしかありません。

スマホの小さな画面では、PCと比べてフォームの入力に手間がかかります。

会員登録フォームでは必要最低限の情報を取得するにとどめ、企業はユーザーとの接点を持つことに注力するべきです。タップ操作だけで進められるようにしたり、入力項目を少なくしたりするなど、ユーザーのストレスを減らすことができれば、登録完了にたどり着く確率が高くなります。それが、ソーシャルログインで実現できるのです。

ただし、取得できる情報はSNSプロバイダごとに差があります。次の図を登録フォームの必須項目を決める判断材料に活用ください。

ソーシャルログインで取得できる情報はSNSプロバイダによって異なる(2018年1月末、フィードフォース調べ)

2. 再ログイン時に使い慣れたID/PWでログインできる

ソーシャルログインには、ID/PWの管理が楽になるというメリットもあります。

世の中には数えきれないくらいのWebサービスやアプリが存在し、生活者1人当たりが利用するWebサービスの数は増えつつあるため、それぞれのID/PWを覚えることは年々、難しくなっています。

「1Password」のようなPW管理アプリを利用したり、PWをブラウザ上に保存することで覚えないという方法もありますが、前者はまだまだ一般的ではなく、後者の場合は端末やブラウザが変わるとPWがまったくわからなくなってしまいます。

毎週のように利用するサイトならPWを思い出せそうなものですが、年に数回といったサイトもあります。

  • 頻繁に訪問するサイト(週1回)
  • たまに訪問するサイト(月1回)
  • まれに訪問するサイト(年数回)

ID/PWがすべて同じであれば、訪問周期は関係ないでしょう(セキュリティ的には望ましくありません)。しかし、少しでも違うPWで管理していた場合は、週1回の訪問では数サイトを覚えるのが限界です。月1回の訪問になると、恐らくPWを思い出せないケースが出てくるはずです。

特に最近は、セキュリティレベルが厳しい複雑なPW設定をデフォルトとするサイトも増えています。訪問するたびにPWを再設定するといった経験はないでしょうか。

8文字以上で英大文字と英小文字と数字が必要。これに記号が加わると……

ソーシャルログインに対応したサイトなら、使い慣れているSNSプラットフォームのアカウントでログインできます。訪問するたびにPWを思い出すなど、無駄な時間を過ごすこともなく、簡単にログインできるのです。

3. 二段階認証を利用できる

二段階(二要素)認証とは、「ID/PW」に別の要素を加えた、2つの要素で認証を行うことです。具体的には、次の3つの要素のうち2つを組み合わせた認証の仕組みをいい、セキュリティを強化できます。

  • ユーザー本人だけが知り得る要素(ID/PWなど)
  • ユーザー本人だけが所有する物(キャッシュカードなど)
  • ユーザー本人の特性(指紋、顔認証など)

代表的な手法に「ワンタイムパスワード」があります。これは、本人だけが所持する認証デバイス(セキュリティトークン)に届くパスワードを利用するものです。

トークンに届いたパスワードを使ってログインする
dcdp/Thinkstock

最近は、トークンではなくスマホアプリでワンタイムパスワードを発行するサイトもあります。認証アプリとしては、「Google Authenticator」や「Authy」などが有名です。

Amazonの二段階認証の設定画面。SMSや認証アプリでパスワードを受け取れる

最近ではGoogleやFacebookのように、スマートフォンに届く通知に対し「はい」をタッチするだけのものもあり、利便性も損ないません。

Facebook(左)とGoogle(右)からスマホに届いたログイン通知

ソーシャルログインで企業が得られるメリット

ソーシャルログインの導入で企業が得られるメリットは、ユーザーが得られるメリットを逆の視点から見たものになります。

ソーシャルログインで企業が得られるメリット
  1. 会員登録時に登録フォームの情報を埋めてくれる
  2. 再ログイン時に使い慣れたID/PWでログインできる
  3. 二段階認証を提供できる

上記の3つから企業には下記のようなメリットをもたらします。

  • 会員登録時の離脱率が減る
  • 詳しいユーザー情報を得られる(SNSプロバイダによる)
  • 再訪率が上がる
  • PW再発行やログインできないという問い合わせが減る
  • セキュリティ対策へのコストが減らせる

特に「会員登録時の離脱率が減る」「再訪率が上がる」という点はニーズが高いです。EC企業からのニーズも同様ですが、自社のサービス/商品がどのプラットフォームと相性が良いか(どのSNSアカウントでログインしているのか)、判断材料にもなることも支持されています。

実際、弊社のソーシャルログインサービスを利用する企業のなかには、新規会員登録率が38%上がった例や、ソーシャルログインで登録したユーザーの再訪率が70%を超えるといった事例もあります。

◇◇◇

今回は昨年までの一般的なソーシャルログインについてまとめました。次回は今年に入って大きく変わったソーシャルログインのトレンドと、ソーシャルログインの新しい活用方法について紹介します。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]