「無人コンビニには興味がない」セブン-イレブン初の省人型店舗とは?【レポート】
セブン-イレブン・ジャパンと日本電気(NEC)は12月17日、NECのグループ会社が入居している三田国際ビル( 東京都港区三田)内に、セブン-イレブン初の省人型店舗「セブン-イレブン三田国際ビル20F店」をオープンした。
社員証で決済&給与天引きのグループ社員専用コンビニ
「セブン-イレブン三田国際ビル20F店」は、セブン-イレブンが「省人化」と「マイクロマーケット」に関する実証実験を行う店舗。NECは国内初導入の顔認証による決済、ロボットによる接客支援、「ターゲット広告サイネージ」といったAI、IoT技術を導入している。NECのグループ会社社員以外は利用できない。
ウオークスルー顔認証による入店
利用者は自動ドアの左手の白いボックスで社員証をスキャンして入店。店内のレジで顔を登録した後は、写真上部のカメラが顔認証を行うのでそのまま入店できる。
コミュニケーションロボット「PaPeRo i」による接客支援と手ぶら決済
2台設置されているセルフレジでは社員証で決済し、料金は給与天引き。コミュニケーションロボット「PaPeRo i(ペパロアイ)」(写真中央)はカメラで顔認識を行い、属性に応じたおすすめ商品を音声で案内する。
ターゲット広告サイネージ
スクリーンの左下に付いているカメラで年齢や性別を読み取り、適した広告をスクリーンに表示する。
AIを活用した発注提案
利用者の利便性だけでなく、店舗運営をサポートする機能も導入している。販売実績や天候などのデータをもとにAIが推奨発注数を提案。欠品や売り逃しを防ぐ。
設備の稼働管理
冷蔵庫やコーヒーメーカーなどの設備の情報を24時間収集し、掃除やメンテナンスなどを自動で通知する。
映像解析によるエリア検知
天井に複数のカメラが取り付けられており、遠隔からの売り場の確認や侵入を検知する。また、混雑状況や商品の欠品状況も把握できる。
自社の技術で自社の従業員満足度を上げる場に
NECの江村克己氏(取締役 執行役員常務 兼 CTO)は、「この店舗はNECグループの社員が使うということで従業員満足度をあげるという視点でも意味がある」と説明。
このビルは食堂がなく、高層ビルなので昼休みになるとエレベーターに並ばなければならない。しかも天気が悪いと外に行くのは苦痛になる。職場の近くにコンビニがあればスムーズに買い物でき、1時間しかない休み時間を有効に使える。それ自体が働き方の改善につながる。
「PaPeRo i」は利用者に商品を紹介するが、この店舗は社員が使う店舗なので、1人ひとりを認識できる。それぞれに合った情報を提供することも可能。
店舗の中の広告サイネージについても、商品に関する情報だけでなく、社員として知っておくべき情報を表示するといった使い方も考えられる。(江村氏)
新たな出店形態「マイクロマーケット」とは
三田国際ビルの地下1階には「セブン-イレブン 三田国際ビル店」がある。1日およそ4,000人が来店する人気店で、昼時には行列ができる。今回オープンした「三田国際ビル20F店」は会議室だったスペースを改装したもので、売り場面積は26平方メートルとかなり小型。
セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長によると、ここまで小型の店舗はこれまでなかったが、高層ビルに2つ目の小さな店舗「マイクロマーケット」を設置すると、従業員の利便性も売り上げも向上するという。手応えを得たのは本社での経験だった。
本社の1階に「セブン-イレブン 千代田二番町店」があり、平均よりかなり売り上げが高い店舗。だが、高層ビルのため、上階の社員はなかなか買いに行けないという声があった。4年前、7階に小さな店舗「7&i 本社ビル店」を作ったところ、2店の合計売上は160%になった。
売り上げだけでなく、働いている人間がすごく便利だということで、今回のような省人型店舗を拡大していきたいと考えている。
病院や大学、工場など、マイクロマーケットの出店依頼はかなり来ている。この店舗で「NECだからできる」、また「企業内だからできる」テストをやらせてもらい、新しい出店スタイルの模索や作業の省人化に取り組みたい。(古屋氏)
無人コンビニには興味がない。だから「省人化」
今回の店舗には店員が1名常駐する。セルフレジが導入されており、品出しや清掃・メンテナンスを除き、利用者からレジの使い方になど関する質問が出なくなったら人手はいらなくなる。「無人コンビニ」を名乗ることもできたが、あえてそれはしなかった。
「Amazon GO」や中国の無人店舗のように、カメラを200台設置してすべての棚にセンサーを入れて……というのは実用にはほど遠いと考えている。企業というのは持続的な経営を成すことが大事。今回は当初から無人店舗にすることは考えていなかった。
我々は自動販売機を250個所に設置しているが、無人店舗は考えていない。セブン-イレブンにとって、お客さまとのコミュニケーションや、「寒いときはおでんや中華まん、暑いときにはアイスクリームや冷やし蕎麦」というような「変化対応」が一番大事な部分だと思っている。これが失われたら「近くて便利」とか「ほっとするお店作り」は不可能。
ただ、省人化は必要。お客さまとの接点をもっと増やすことは、売り上げを伸ばすのと同じくらい大事なイノベーション。お客さまとの時間をより多く取るための挑戦をしていくことが大事と考える。(古屋氏)