雑誌、書籍、各種PR冊子など、紙媒体の編集・制作を経て、2014年「ネットショップ担当者フォーラム」の立ち上げに参加。図や表を作るのが得意です。難しい話をわかりやすく、面白い話はさらに面白くお伝えしたいと思っています。静岡県浜松市出身の猫好き。
現在地
この著者の執筆したニュース記事
“オンライン美容部員”時代を見据えるアイスタイルの新プロジェクトとは
2020年7月2日寝具のD2C「コアラ・マットレス」はコロナ禍も成長、2020年売上は4倍に増える見込み
2020年6月22日「OKIPPA(オキッパ)」と「メチャカリ」が世田谷区で非対面集荷の実証実験
2020年4月17日「OKIPPA(オキッパ)」が八尾市で置き配の実証実験。再配達が7割減
2020年3月26日トヨタL&Fが取り組むスマート物流とは? 最新フォークリフト&物流ロボット情報
2020年2月18日尿検査で不足が判明した栄養素をサプリでお届け。ファンケル「パーソナルワン」開始
2020年1月17日「必要なのはお客様からの共感」。日本通信販売協会(JADMA)新年賀詞交換会 年頭所感
2020年1月14日日本人の73%がモバイル端末でECを利用。越境ECの利用率は11か国中で最下位
2019年12月13日企業によるデータ活用「知っていた」は約6割。どんな広告に興味を持つかは「内容次第」
2019年12月10日「年末セールで買い物予定あり」は約4割。予算は5万円以内、7割以上が節約を意識
2019年11月28日この著者の執筆した記事
創業202年の「榮太樓總本鋪」が本店をリニューアル。ECにも力を入れる老舗のスイーツを日本橋で味わう
2020年8月5日忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム
全国の甘味好きのみなさんにお伝えしたいことがあります。文政元年創業の菓子の老舗・榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)の日本橋本店が8月1日、リニューアルオープンしました。
今こそ考えたい「置き配」。利便性は? リスクはどう回避する? EC大手の取り組みまとめ
2020年4月16日単発記事
新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言を受け、ネット通販の需要が高まる一方だが、荷物を配達する側も受け取る側も、対面での接触は可能な限り減らしたい。そこでニーズが高まっているのが「置き配」だ。
ネッ担とWeb担のLINEスタンプができました。せっかくなので登録、審査、発売までを解説します!
2020年4月1日ある日突然、上司に「LINE@やって」と言われました。
私どもネッ担公式LINEアカウントは3年間コツコツと、ただコツコツと週1回のメッセージ配信を続け、現在実質150人の友だちの皆さまと歩んでおります。
スペシャルティコーヒーのサブスク「PostCoffee(ポストコーヒー)」がオープンした「オフラインストア」に行ってきました
2020年2月17日忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム
オムニチャネルが当たり前になってきて、ユーザーとのリアルな接点の場をいろんな形で持つ企業が増えていますが、今回訪ねた「PostCoffee Offline Store(ポストコーヒー・オフラインストア)」も、オムニチャネルの1つの形と言っていいかと思います。