DHC、コーセープロビジョン、花王、ロート製薬、ハルメクHD、ヤマダデンキ、プラスなどが登壇するリアルECセミナー【11/19+20@虎ノ門ヒルズフォーラム】 EC企業で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2024 秋」を11月19日(火)+20日(水)に開催。全50講演超のセミナーをすべて無料で聴講できます
ネットショップEXPO 2024 powered by Amazon Pay【11/6.7.13.14開催】 【ネッ担】11/6選りすぐりの全17講演(オンラインセミナー)、11/7 後夜祭(東京) 、11/13 後夜祭(福岡)、11/14 後夜祭(大阪)
“優れた人”に学ぼう! エトワール海渡、カンロ、ルームクリップ、マドラス、タイムマシン、POST COFFEE、Tshirt.stを表彰する「ネットショップ担当者アワード授賞式」【11/20開催】 EC業界で活躍する人を表彰し、業界発展への貢献をめざす「ネットショップ担当者アワード」。2024年11月20日に第2回表彰式を開催します。参加無料/事前登録制につき、どしどしご登録ください!
プラス ロジスティクス、ライフドリンク カンパニー、セイノーグループなど登壇!キーパーソンがEC物流を語るフォーラム【11/19虎ノ門リアル開催】 今年もリアル開催。物流DX、EC物流改善などEC物流にまつわる最新情報、物流の役割、事例が学べる1Dayフォーラム
通販新聞ダイジェスト「ECの人材教育」「組織論」「キャリアステップ」などEコマース先生・川添氏がEC従事者へ伝えたいメッセージとは ビジョナリーホールディングスでデジタル・EC領域、IT、新規事業を統括し、個人として複数企業へのアドバイザーなどを行うEコマース先生(従前はECエバンジェリストと称していた)・川添隆氏が語る「EC事業の在り方」「人材教育」「キャリアステップ」など
通販新聞ダイジェストアフィリエイター摘発の衝撃。狭まる「アフィリエイト広告」の包囲網 2021年3月17日に大阪府警が薬機法違反の疑いでアフィリエイターを書類送検しました。府警の動向や2020年7月の「ステラ漢方事件」を受け、事業方針転換や審査基準を厳しくする企業も出てきています
通販新聞ダイジェスト広告業界に衝撃を与えた「ステラ漢方事件」から考えるWeb広告への問題意識 2020年7月に起きた「ステラ漢方事件」はWeb広告業界に衝撃を与えました。大阪府警はアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)への家宅捜索など、新たな事件捜査に着手しています
通販新聞ダイジェストZOZOのD2C事業「YOUR BRAND PROJECT」が好調な理由。カギはインフルエンサーの発信力 ZOZOが個人と共同でファッションブランドを作るD2C事業「YOUR BRAND PROJECT(ユアブランドプロジェクト)」が好調です。参加するインフルエンサーの発信力やブランド構築から制作まで自社内で行ったことがカギになっています
通販新聞ダイジェスト【通販業界10大ニュース】市場拡大や「働き方改革」などコロナ関連がトップを占めた2020年EC・通販まとめ 2020年に通販業界で起きた主な出来事やニュースを通販新聞編集部が20項目程度に絞り込み、読者アンケートを受けてランキング化。通販市場の拡大や「働き方改革」などコロナ関連が上位にランクインした
通販新聞ダイジェスト逆風下で旅行需要減のANAグループ、全日空商事が取り組むECの巣ごもり消費喚起施策 全日空商事は通販事業において、新型コロナによる新しい生活様式に合わせた商品提案を実施。2020年5月にリニューアルした提案型メルマガで顧客単価がアップしています
通販新聞ダイジェストジャパネットが進める「withコロナ」時代の働き方。「東京である必要があるのか」から導いた主要部門の地方移転 ジャパネットグループは福岡に新拠点を設立、東京の経営戦略部門などを含め5割程度の部門を移転すると発表。withコロナ時代に対応した働き方への対応を進めていくとのことです
通販新聞ダイジェスト【ZOZO・エアークローゼット事例】AIを活用する最前線ファッションテックの現状とは? ユーザーの行動予測や画像認識、チャットボットなど、通販業界でもビッグデータやAI活用が進んでいます。中でもファッションカテゴリーのAI活用は通販のみならず、ファッション産業への影響を指摘する声が上がっています。ファッションテック企業であるZOZOグループとエアークローゼットの活用例を見てみます
通販新聞ダイジェスト 【ジャパネット髙田社長インタビュー】コロナ禍の通販事業、働き方、企業文化、スポーツ・地域創生事業への思い 新型コロナウイルスの影響を受けたが、通販事業の売上が前年同期比より増加したジャパネット。テレビショッピングを利用した生産者支援や、リモートワーク中のYouTubeを使用した全社朝礼、コールセンター拠点の分散化など、コロナ禍のジャパネットの取り組みについてまとめた
通販新聞ダイジェスト【2020年版】EC売上ランキング1位はアマゾン。2位はヨドバシ、3位はZOZO、4位はビックカメラ、5位はユニクロ 通販新聞の姉妹誌「月刊ネット販売」で2020年に実施した売上高調査「ネット販売白書」によると、1位はアマゾンジャパンで1兆7443億円、2位位はヨドバシカメラで1385億5900万円、3位はZOZOで1255億1700万円、4位がビックカメラで1081億円、5位がユニクロで832億円だった
通販新聞ダイジェスト高島屋のECとカタログ通販が好調 コロナ禍のコマース戦略とは 高島屋のEC事業が急伸している。コロナ禍で自家需要の構成比が高まり、今後を見据えたネットビジネスの拡大に向け、EC運営の強化や人事配置を行う予定。カタログ通販事業は中価格帯のファッション商材を中心に好調だが、コロナ特需による経費構造の変化に懸念が出ている。
通販新聞ダイジェストジャパネットたかたやランクアップのリモートワーク事例。成功のカギは「コミュニケーション」と「やる気喚起」 リモートワークは、社員同士の信頼関係の構築やモチベーションの維持など課題も多い。「YouTube」を使った朝礼や料理教室、テーマ毎のオンライン飲み会、社員の「インスタグラマー」化など、ジャパネットやランクアップの取り組みを紹介
通販新聞ダイジェストアパレル通販の知見&ノウハウを物産品ECに活用――兵庫県の公式サイト運営を通じ地域活性化を実現する「ズーティー」の取り組み レディースアパレルの販売を行うズーティーが兵庫県の物産品ECサイト「ひょうごマニア」を運営。地元・兵庫県の魅力ある逸品を産地直送で届ける。品ぞろえを強化するとともに、認知向上策に着手する
通販新聞ダイジェスト定期購入の規制を消費者庁が強化 特商法改正で誤認表示厳罰化も影響は限定的? 消費者庁は「初回無料」などとうたい、複数回の継続を要件とするいわゆる「定期縛り」を規制するため、定期購入の解約などに関する新ルールを設ける。インターネット通販も含む定期購入について「特定商取引法及び預託法の制度の在り方に関する検討委員会」で骨子案が公開され、消費者の誤認を招く表示や解約を妨げる行為を厳罰化する。
通販新聞ダイジェスト「ECはオリジナル商品強化」「既存顧客に注力」「自社ノウハウを活かした物流提案」スクロール鶴見社長に聞くコロナ禍の成長戦略 創業80周年を迎えたスクロール。記念商品がヒットした通販事業やオリジナルアウトドアブランドが好調だったEコマース事業、ソリューション事業が堅調だったが、化粧品や健康食品、旅行事業が苦戦した。新型コロナウイルスの影響を受ける中、今後の成長戦略について社長の鶴見知久社長が語った
通販新聞ダイジェスト送料値上げ時代も「全品送料無料」を維持するEC売上約20億円企業の配送対策事例 楽器の通販サイト「chuya-online」はネット販売開始時から全品送料無料を行っている。商品の郵便配送や自社で開発した価格決定システムの導入、楽天市場送料無料ラインへの対応など全品送料無料を維持する工夫についてプラグインの社長高尾太郎氏が語る
通販新聞ダイジェスト新型コロナの影響は? 通販・EC企業の半数で「商品調達に影響あり」。「業績悪化」の声も 新型コロナウイルスの影響による問題が長期化する中、通販各社に与える影響について一定規模の通販実施企業に聞いた。
通販新聞ダイジェストさらば大量消費・大量生産の時代。消費の多様化時代を勝ち抜くカギは「パーソナライズ」「モノを介した体験」 パーソナル化粧品やサプリメント企業が提供する「体験価値」で消費者のニーズに応える。しがらみが少ない通販が秘める可能性
通販新聞ダイジェスト【メーカーEC事例】文具事務用品のキングジムが「EC事業部」を設置した理由とは 文具事務用品で有名なキングジムがEC事業部を開設。造花やキッチン家電、ペット用仏壇などライフスタイル雑貨を中心に新規販路を開拓し、売り上げの拡大を図る狙いがある
通販新聞ダイジェスト「ベイクルーズ」「シップス」の自社EC強化策――カギは「ネットと店舗の併売促進」 「ネットと店舗をシームレスにつなげる」ことを意識したベイクルーズと、「店舗取り置き・試着サービス」を導入したシップスの施策と成功の秘訣
通販新聞ダイジェスト中川政七商店の緒方氏が語る「ECと店舗の役割」「ブランディング」「自社ECのこと」 仮想モールからの退店やブランド価値向上、自社ECの存在意義、店舗とEC相互の融合や使い分けなどさまざま面で独自のあり方を進める戦略について、取締役/コミュニケーション本部本部長の緒方恵氏が語る。
通販新聞ダイジェスト【2020年市場予測】通販・EC企業の69%が拡大と回答。景況感は「下がっている」の声が大幅に増加 通販新聞社は通販実施企業を対象に「今後の市場予測」についてアンケート調査を実施。「拡大する」と回答した企業の割合は69%。他方で景況感は消費増税の影響で「下がっている」と回答した企業が前年より大幅に増えた
通販新聞ダイジェスト【通販業界10大ニュース】1位は物流関連コスト上昇。増税、楽天の送料統一化など2019年の出来事まとめ 「2019年の通販業界10大ニュース」は、今年1年間に通販業界で起きた主な出来事やニュース、トレンドなどを通販新聞編集部が20項目程度に絞り込み、読者アンケートを受けてランキング化したもの。トップ10の内、4つが物流関連の話題に。ZOZO買収やLINEと統合したヤフー関連、置き配の話題などもランクイン。今年1年間に通販事業で起きた主な出来事をランキングで振り返る
通販新聞ダイジェスト「楽天市場」の送料無料ライン統一施策で酒類は対象商品外。理由は「赤字販売」の防止 一昨年6月に改正された酒税法では、継続して「総販売原価(売上原価と販管費の合計額)」を下回る価格で販売することを禁じている。国税庁酒税課が開示している資料によれば、送料を別途徴収している場合を除き、送料を販管費に含んだ形で総販売原価を算定する必要があるという
通販新聞ダイジェスト【ヒットの秘訣】「物を増やしたくない」ニーズの変化捉えたJALUXの商品開発事例 通販の商品開発の現場でも従来までの慣習に捉われない新たな切り口での挑戦が見られている。JALUXもその一社。実店舗の接客を通じた顧客の声の吸い上げ、トレンドへの変化対応などJALUXの商品開発・販売事例を解説
通販新聞ダイジェスト失敗しないECシステム刷新のポイントとは? ネクトラスの中島社長が解説 トイザらスやジュピターショップチャンネル、三越伊勢丹などでEC事業やオムニチャネルの事業責任者を歴任したネクトラスの中島郁社長にリプレースを行う際のポイントについて提言してもらった
通販新聞ダイジェスト化粧品の通販売上ランキングTOP20(2019年)――1位はオルビス、2位は新日本製薬 新規参入の増加から中堅以下の市場では主要プレーヤーの勢力図も変わりつつある。「単品通販」の限界も露呈。次の成長に向けた一手を打ち出せる企業とそうでない企業で、明暗が分かれ始めている
通販新聞ダイジェストECサイトのリニューアルで失敗しないための「6カ条」。アダストリアやUAの不具合&メガネスーパー川添氏に学ぶ 通販サイトの刷新は巨額の費用がかかるだけでなく、EC責任者や関連部署の人的リソースを割く必要もあり、ミスがあればその代償は大きいものになる。リニューアルを成功させるために企業が気をつけるべき点は何か。メガネスーパーのECを統括し、アドバイザーとして他社のEC支援も手がける川添隆氏にポイントを聞いた
通販新聞ダイジェストDtoC+実店舗+サブスクで成長の「FABRIC TOKYO」。森CEOに聞く成功要因と次の一手 FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)は、初回のみ店舗で採寸し、2回目以降は簡単にオーダースーツやシャツなどをウェブ注文できるD2Cブランド「ファブリックトウキョウ」が好評。「物販にとどまらず、より付加価値の高い小売りのサービス化に挑む」と語る同社の森雄一郎CEOに、D2Cの事業環境や取り組み状況を聞いた
通販新聞ダイジェスト【2019年版】EC売上高ランキングTOP30~1位Amazon、2位ヨドバシ、3位ZOZO 通販新聞の姉妹誌「月刊ネット販売」で2019に実施した売上高調査「ネット販売白書」によると、1位はアマゾンジャパンで1兆5281億円、2位はヨドバシカメラで1212億7700万円、3位はZOZOで1184億円500万円、4位はビックカメラグループで860億円、5位はユニクロで630億6300万円、6位にイオンが620億円(月刊ネット販売推計)が入った
通販新聞ダイジェストアマゾンがスピード配送を縮小する理由 10月31日までに関東圏でも展開エリアを縮小、11月1日以降は都内10区(板橋・中野・北・豊島・文京・荒川・足立・新宿・練馬・杉並)の一部エリアのみの展開とする
通販新聞ダイジェスト楽天市場「送料無料ライン3980円以上の施策」実行の理由を担当者に聞く 楽天は「楽天市場」において、送料無料となる購入金額を3980円以上に統一すると発表した。送料無料ライン施策を行う理由や北海道や沖縄県、離島地域への配送についてなど、施策に関する詳細を説明し、出店店舗の不安を払拭し理解を得ることが必要不可欠となる。今回の送料無料ライン統一施策について、担当者の川島辰吾氏と海老名雅貴氏に話を聞いた。
通販新聞ダイジェスト船橋屋のネット通販はなぜ伸びている? EC売上を最大化するメディア露出戦略 「メディアなど影響力のある第三者やくちコミからの声が一番消費者に響く。メディア戦略をどう最大化させてECの売り上げにつなげるのかに取り組んだ」(船橋屋)
通販新聞ダイジェストアスクル吉岡新社長「独立性犯すなら戦う」――ヤフーとの関係、ロハコはどうなる? アスクル新社長の吉岡晃氏は「ヤフーに対する基本的な考えは株主総会後も不変だ」とし、7月12日以来、ヤフー側に求めてきた両社間の資本提携の解消を継続して要求していく考えを改めて強調した
通販新聞ダイジェストヤフーとアスクルの対立、株主総会で起きた「LOHACO」巡る激しい“舌戦” ヤフーからアスクルに派遣された輿水取締役は株主総会で「昨年来、ロハコの事業を何とかよくしようと社内取締役などとかなりディスカッションしてきた。その中でアスクルのためにあらゆる選択肢を考えている中で、その1つとしてロハコをやめたり、譲渡するということも検討していたが、それは社内でしっかり審議をして取締役会で譲渡はしないと決めたので今は一旦、そういう予定はない」と回答した
通販新聞ダイジェストサービス終了の「PayPayモール」手数料や出店条件はどうだった? PayPayモールは、2022年10月12日より「Yahoo!ショッピング」と統合され、サービスが終了した。リリース当時の出店料は売上の3%を徴収する仕組み。出店条件は、ヤフーショッピングで一定の評価をされた上位店または大手企業のみというハードルの高いものだった。当初のペイペイモールとヤフーショッピングの違いについて解説していく。
通販新聞ダイジェスト通販・EC売上ランキングまとめ【2019年夏】トップはAmazonで1.5兆円、上位300社の合計売上高は7.5兆円 通販新聞社が7月に実施した「第72回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は7兆5927億円、伸び率は昨年同時期調査と比べ5.6%増だった
通販新聞ダイジェスト1日で予約20万件以上の「ZOZOMAT」、足の3D計測マットがビジネスに与える影響は? ZOZOは6月24日にスマートフォンを使って足の3Dサイズを計測できる「ゾゾマット」を発表した
通販新聞ダイジェストニューバランスの「EC戦略」「オムニチャネル戦略」とは ニューバランスジャパンは、公式通販サイトが好調を維持。今春からはオムニチャネル化に向けた取り組みにも着手しており、顧客の利便性を高めてブランドのファン獲得をさらに進める
通販新聞ダイジェスト【2018年度】食品の通販・ECランキングTOP20。トップはオイシックス・ラ・大地 通販新聞社が6月に行った食品通販売上高ランキング調査によると、主要50社の18年度売上高合計は4961億円600万円になった
通販新聞ダイジェスト3D測定、AI接客などデジタル活用の次世代ショップ「ワコール3D smart & try」とは ワコールは3D測定やAI接客を導入した実店舗「ワコール3Dsmart&try」をオープン。パーソナライズのニーズに応える場として位置付け、店舗の収益性は追わないという
通販新聞ダイジェストネット販売強化のライフコーポレーション、アマゾンの「Prime Now」に出店する理由 ライフコーポレーションがネット販売事業の拡大に向けて配送まわりの強化に本腰を入れ始めた。前期(2019年2月)は24億円にとどまっていたネット販売事業を2年後には4倍の100億円まで拡大したい考え
通販新聞ダイジェスト配送料の値上げはいつまで続く……宅配大手は収益改善、食品通販・EC業界は大打撃 大手3社はここ数年、適正運賃収受の取り組みを推進。値上げ交渉の進捗を受け、直近となる前期は大幅に収益改善が進んだ。一方、そのしわ寄せを受けるのが、年末など繁忙期に出荷が集中する季節商材を扱う食品通販だ
通販新聞ダイジェスト消費者取引にも独禁法の「優越的地位の濫用」適用へ――ECモールなどへの実態調査踏まえ考え方を整理 独禁法はこれまで事業者間取引において適用されてきており、事業者と消費者間の取引に適用例はない。ただ、「適用の可否でいえば、可能性が排除されるものではない」(公取委)という
通販新聞ダイジェストジャパネットグループの接客力を支える社内教育の裏側 通販大手のジャパネットたかたのコールセンターには1日平均で約2万2000件、最も多い日には33万7000件、年間トータルでは880万件超の入電がある
通販新聞ダイジェスト送料値上げによる配送コスト増の結末――食品の老舗EC「ドゥマン」がECビジネスの継続を断念でサイト閉鎖へ スイーツなど冷凍品を多く扱っていたことから、送料の値上げの影響を受けて配送コスト負担が大きくなってきており、送料のさらなる値上げ要請を受けたことで事業の継続が難しいと判断した
通販新聞ダイジェスト「Qoo10」の勝ち残り策や強みは? イーベイジャパン戦略本部長に就いた佐藤氏に聞く 仮想モールの「Qoo10」を手がけるイーベイジャパンは2月、戦略本部長に佐藤丈彦氏が就任。越境ECビジネスを運営するイーベイ・ジャパンの社長も兼任する佐藤氏が目指す、仮想モール市場での勝ち残り策やQoo10独自の強みとは
通販新聞ダイジェストしまむらが2020年秋にも自社ECサイトをスタートする理由 しまむらは「外部モール経由の販売はコストがかかり過ぎる」(北島常好社長)とし、自前のECチャネルを2020年秋にもスタートする
通販新聞ダイジェストEC化率4割超のスニーカー販売「atmos」運営企業が仕掛けるデジタル施策とは 「アトモス」などスニーカーを中心としたセレクトショップを展開するテクストトレーディングカンパニーは、前期(2018年8月期)のEC化率が40%以上、EC売上高は40億円強で、自社運営サイトの構成比が過半を占める