通販新聞 の記事(新着順)

全 637 記事 の #401 ~ #450 を表示中

通販新聞ダイジェスト

カタログ通販ひとり勝ちベルーナも送料値上げ。運賃増は「売上増とコスト削減でカバー」

ヤマト運輸の運賃値上げがある秋頃から、送料を100円前後値上げする予定
通販新聞2017/6/7 7:00841
通販新聞ダイジェスト

バロックジャパンのEC強化策――マーケットプレイス化やプラットフォーム化戦略とは?

自社通販サイトのマーケットプレイス化やプラットフォーム化、ブランド別通販サイトの新設などに乗り出す予定
通販新聞2017/5/30 11:0050122
通販新聞ダイジェスト

リクルートのECモール「ポンパレモール」が取り組む2017年の戦略まとめ

2016年夏から開始した試験広告を2017年も継続、中国など越境ECへの展開も強化する
通販新聞2017/5/22 9:0018101
通販新聞ダイジェスト

丸井のオムニチャネルが消費者に支持されている理由

プライベートブランド(PB)を軸にしたオムニチャネル戦略で成果を上げている
通販新聞2017/5/19 7:0042111
通販新聞ダイジェスト

ヤマト運輸の割引率引き上げ対象はアマゾンなど約1000社……ネット通販への影響は?

アマゾンジャパンなど約1000社の大口荷主と割引率の改定といった交渉を進め、上半期中には完了する考え
通販新聞2017/5/15 9:003992
通販新聞ダイジェスト

インスタグラムはECにどう使う? ストライプインターナショナルら3社の活用事例

“画像訴求”が特徴の画像共有SNS「インスタグラム」を活用し、成果をあげている企業の事例
通販新聞2017/5/8 7:004196
通販新聞ダイジェスト

“顧客視点”の配送サービスで付加価値、再配達削減に向けた事業者の取り組み

楽天と日本郵便のタッグ、アスクルの「不在持ち戻り率」約3%の取り組み、ファンケルの「置き場所指定お届け」サービス
通販新聞2017/4/24 7:0021101
通販新聞ダイジェスト

ニッセンがECモールを開設したワケを親会社の脇田社長に聞いてみた

開設したECモールは「Alinoma(アリノマ)」で大きいサイズのファッションを販売。LL以上衣料品の市場規模は約2000億円
通販新聞2017/4/20 11:0027631
通販新聞ダイジェスト

ファーストリテイリングは消費行動の変化にどう対応する? 新オムニチャネル戦略の全貌

新戦略で鍵となるのが、デジタルデバイスを通じた、時間や場所を選ばない集客施策
通販新聞2017/4/17 11:00143207
通販新聞ダイジェスト

アマゾンがBtoBのネット通販に本格参入? 今秋にも日本版アマゾン・ビジネスを展開か

米国やドイツのアマゾンではすでに法人向け専用のBtoB通販サイト「アマゾン・ビジネス」を展開中
通販新聞2017/4/10 10:3033181
通販新聞ダイジェスト

送料値上げに通販・EC企業はどう対処する? 経営&業務への影響は?

配送料の値上げには人手不足やドライバーの労働環境改善など致し方ないと一定の理解を示す通販・EC企業もある
通販新聞2017/4/4 9:001343
通販新聞ダイジェスト

情報漏えいを防ぐECサイトの不正アクセス対策は何が必要? 【流出責任の裁判例あり】

サイト構築を委託した外部企業の責任を問うた裁判では、システム会社に必要な対策をしていなかったとする重過失を認めた
通販新聞2017/3/14 7:001862
通販新聞ダイジェスト

なぜヤマト運輸は荷受量の抑制を検討するのか? 理由は「人手不足」「労働環境の悪化」

ヤマト運輸では、人手不足とネット販売市場の拡大などでドライバーの長時間労働など労働環境が悪化する状況にある
通販新聞2017/3/3 7:00752
通販新聞ダイジェスト

シニア女性はどう開拓する? 雑誌+通販で攻める世界文化社の事例

雑誌だけを買ってファッションのお手本にするシニア女性層は減少しているという
通販新聞2017/3/1 10:304080
通販新聞ダイジェスト

ドクターシーラボの自社ECサイトが停止しているワケ

予定していた新サイトへの移行が「当初の見込みよりも開発に時間を要している」(ドクターシーラボ)
通販新聞2017/2/22 9:0044124
通販新聞ダイジェスト

あなたの職場は働きやすい? 「働き方」の工夫で効率・生産性のUPを実現した事例5選

「昼寝休暇」「出張休暇」「クラウド補助金制度」「残業ゼロ社員に手当」「利益還元賞与」などがもたらす効果とは?
通販新聞2017/2/16 7:002031
通販新聞ダイジェスト

千趣会が「減収覚悟のカタログ削減」を進めるワケ

「1年近く前に企画を固め、自社で在庫を抱えて販売するというカタログのビジネスモデルは将来が見通せない」(星野裕幸社長)
通販新聞2017/2/13 8:002962
通販新聞ダイジェスト

楽天・三木谷社長らが語る「楽天市場+AI」「自社配送」など2017年の戦略まとめ

三木谷浩史社長は楽天市場における人工知能やドローン配送などを、河野奈保上級執行役員はジャンル戦略などを説明
通販新聞2017/2/7 7:001171
通販新聞ダイジェスト

「リアル」から「EC」へ軸足を移すときの対応策は? 中堅アパレル「フランドル」の場合

栗田貴史社長は言う。「徹底的に差別していくことを明示することでファッションECモールからもユーザーを取り込みたい」
通販新聞2017/1/31 7:00942
通販新聞ダイジェスト

なぜ、ライオンの通販は成長しているのか? 再び売上100億円突破のワケ

ECでは簡便にコミュニケーションが行える仕組みやつながり方を変える取り組みを続ける方針
通販新聞2017/1/18 8:002133
通販新聞ダイジェスト

潜在顧客にどうアプローチする? 新規客が急増したファンケル化粧品の商品価値の伝え方

ターゲット商材の売り上げは前年比2ケタに近い伸長率で推移し、新規獲得顧客は計画比2ケタ増で伸びている
通販新聞2017/1/12 7:001961
通販新聞ダイジェスト

【2017年春版】通販・EC売上ランキングまとめ~300社の合計売上は約6.2兆円

上位300社の合計売上高は6兆2341億円で、15年12月調査時と比べ5.8%増加
通販新聞2017/1/10 7:003176715
通販新聞ダイジェスト

送料無料はこのまま続く? スピード配送は? EC市場の今後を10大ニュースから読み解く

通販新聞が実施した「2016年の通販業界10大ニュース」。今後の市場動向にとって重要だと思う項目を受け付けランキング化した
通販新聞2017/1/5 7:002584
通販新聞ダイジェスト

ついに「アマゾンフレッシュ」が日本参入か 来春に生鮮食品宅配を東京23区でスタート?

食品宅配各社など競合他社への影響は必至で、各社の差別化や生き残りをかけた新たな動きが活発化しそう
通販新聞2016/12/26 7:30192729312
通販新聞ダイジェスト

あの有名店のオムニ戦略とは? ナノ・ユニバース、ベイクルーズ、青山商事の3事例

ネットとリアルでの在庫融通や会員データ統合、マーケティングの共通化などでロイヤリティの高い顧客育成に成功している
通販新聞2016/12/21 9:005082
通販新聞ダイジェスト

WELQ騒動、通販・ECビジネスから見た問題点と注意点

薬機法上、広告とみなす要件は3つ。要件を満たした上で医薬品的効果の暗示があれば違反となる
通販新聞2016/12/15 7:001741
通販新聞ダイジェスト

客単価1万円の新規顧客をECサイトに誘導するファッションアプリ「iQON」とは?

月間約200万のユーザーがアクセスする「iQON」が提携先のECサイトに与えているインパクトなど最新情報を紹介
通販新聞2016/12/7 7:0011141
通販新聞ダイジェスト

「プライムナウ」のコストは? 課題は? 売れ筋は? アマゾンジャパン責任者に聞いてみた

アマゾンジャパンの永妻玲子Prime Now事業部長に現状と今後の方向性などについて聞いた
通販新聞2016/11/30 7:001052
通販新聞ダイジェスト

IoTはネット通販をどう変える? CRMや接客などを支援する楽天、ヤフーらの取り組み

楽天、天真堂、ヤフーが取り組むIoT施策を解説
通販新聞2016/11/24 7:001991
通販新聞ダイジェスト

中国EC市場で成功するには? 「独身の日」の日本勢9社の越境EC事例を学ぶ

アスクル、ケンコーコム、キリン堂、トーキョーオタクモード、千趣会、ヤーマン、白鳩、Hamee、楽天の販売状況を調査
通販新聞2016/11/21 8:001741
通販新聞ダイジェスト

セブン&アイの「オムニ7」は失敗? 井阪社長が明かすオムニチャネル施策を転換する理由

通販サイト「omni(オムニ)7」を核とした施策から、グループ各社のシナジー効果を重視した施策に転換する
通販新聞2016/11/10 7:004904313
通販新聞ダイジェスト

「ニッセンがセブン&アイの“お荷物”になった理由」を通販専門紙が分析

なぜニッセンは凋落したのか? ニッセン低迷の理由、市場や消費動向の変化を踏まえて、自社ECサイトの対策を考えよう
通販新聞2016/10/14 9:30106121
通販新聞ダイジェスト

【2016年夏版】EC売上ランキングまとめ~300社の合計売上は約3.2兆円

2015年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は約3兆2522億円、前年の2兆9380億円から10.7%拡大
通販新聞2016/9/30 7:00176511328
通販新聞ダイジェスト

“バズらせて売る”を実現したEC・通販マーケティング2事例

バイクブロスの「面白販促記事」、Twitterのつぶやきで生まれるニッセンのコラボ事例を紹介
通販新聞2016/9/13 7:0015241
通販新聞ダイジェスト

「BuzzFeed」の上野社長に聞く“バズる”コンテンツの作り方

ネット通販業界で増えているオウンドメディアのコンテンツ作りに、「BuzzFeed」の記事編集ノウハウを活用してみては?
通販新聞2016/9/5 8:002603511
通販新聞ダイジェスト

通販・EC実施企業のジャンル別売上ランキングまとめ【最新版】

通販市場でも有力な事業者がひしめく「総合通販」「家電」「家具」「日用品」を販売する上位企業はどこ?
通販新聞2016/9/1 8:00147195
通販新聞ダイジェスト

「ももクロ×アディダス」開発のリュック、日テレのTV通販で絶好調の売り上げを記録

「ももクロ」のメンバーの意見や要望を盛り込んでスポーツブランド「アディダス」と開発した
通販新聞2016/8/30 9:004232
通販新聞ダイジェスト

ヨドバシカメラが1000億円に迫るなど、ネット通販企業が躍進【通販売上TOP300調査】

売上高トップはアマゾンジャパン、BtoB系、総合通販系が上位にランクイン
通販新聞2016/8/29 8:001635912
通販新聞ダイジェスト

越境ECの明と暗。成否のカギは“モール”と“ルール”

トーキョーオタクモード、NHNテコラス、ジェネレーションパス、ネオ・ウィングの事例から学ぶ越境ECの課題
通販新聞2016/7/29 7:001052
通販新聞ダイジェスト

ユナイテッドアローズがオムニチャネルやOtoOで成果をあげている5つの施策

店舗取置対象の拡大、自社EC欠品時に店頭在庫を引当、パーソナル接客、ウェブ接客、EC限定商品・予約販売品、など
通販新聞2016/7/12 7:002571
通販新聞ダイジェスト

アスクルがアマゾンを追随! 「ロハコ」が出店者も募る「直販+マーケットプレイス」へ移行

他の事業者が出店して商品や役務(サービス)を販売できるマーケットプレイスを展開する体制に変更する
通販新聞2016/7/8 7:0061102
通販新聞ダイジェスト

【2016年上半期まとめ】Amazonの戦略転換、配送コストのUP、熊本地震など

熊本地震をはじめ、消費増税の延期決定、大規模な顧客情報の流出などインパクトのあるニュースが相次いだ
通販新聞2016/7/4 9:00661
通販新聞ダイジェスト

なぜ、ルタオや茅乃舎は元気なのか? 地方の通販企業に学ぶ成長のヒント

「茅乃舎」の久原本家、「ルタオ」ブランドの寿スピリッツ、健食通販のアイリンクス、愛しとーとなどの事例を紹介
通販新聞2016/6/22 7:004871
通販新聞ダイジェスト

日本テレビがラーメンを販売? 行列のできるラーメン店「蔦」の味をテレビ通販

世界で初めてラーメンで“ミシュランの星”を獲得した「Japanese Soba Noodles蔦」が通販用に商品を開発
通販新聞2016/6/17 9:00210
通販新聞ダイジェスト

“ミドリムシ”のビールはいかが? ユーグレナが仕掛ける認知UPのビアガーデン戦略

東京・吉祥寺の「東急百貨店」屋上にビアガーデンを開設し、ミドリムシを使った健康食品「緑汁」などを提供
通販新聞2016/6/16 5:21931
通販新聞ダイジェスト

日本郵便、値上げの衝撃。通販企業はコスト増に直結、あなたの会社は大丈夫?

6月1日から、郵便の大口利用向け割引率を引き下げ、国際郵便物の料金の一部も値上げする
通販新聞2016/6/1 7:0040166
通販新聞ダイジェスト

ヤマト運輸と佐川、日本郵便がタッグを組む? オープン型宅配ロッカーがついに始動

ヤマトグループがオープン型宅配ロッカー事業を開始、佐川や日本郵便などにも利用を呼び掛ける
通販新聞2016/5/30 7:003761
通販新聞ダイジェスト

ピーク時から売上半減の家電ECの「PCボンバー」。選択と集中で進める増収増益策

16年2月期の売上高は約140億円で、前期から減収。ただ、コストを削減などで増益になったもよう
通販新聞2016/5/16 8:00543
通販新聞ダイジェスト

ついに始まったドローンの商用配送サービス。楽天市場での活用、今後の課題は?

千葉県御宿町のゴルフ場で、食料品や飲料、ゴルフボールなどをコース上の利用者まで届ける
通販新聞2016/5/9 9:302161
通販新聞ダイジェスト

“顧客の声”を“宝の山”にするECサイトの運営を楽天など4事例に学ぶ

らでぃっしゅほーや、ルクサ、トーキョーオタクモード、楽天はどのように“顧客の声”を生かしているのか。その事例を紹介
通販新聞2016/4/25 7:001371

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]