用語「調査」 が使われている記事の一覧

全 1232 記事中 1201 ~ 1232 を表示中

【2017年】ネット通販市場は16.5兆円、EC化率は5.79%、スマホEC市場は3兆円

国内のEC市場について、「物販系BtoC-EC事業者が二極化(売上を伸ばしている事業者と停滞している事業者)」していると指摘している

瀧川 正実

2018年4月25日 13:55

  • 332
  • 41
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

ECで買わない理由は「会員登録が面倒」「手に取って確認できない」「送料」「信頼性」が上位

マーケティングリサーチ事業を手がけるクロス・マーケティングが「オンライン消費に関する調査」を公表した

渡部 和章

2018年5月18日 6:00

  • 151
  • 53
  • 37
  • 業界動向
  • 調査

「Amazon Pay」利用者の5割強が「すきま時間・空き時間」にネット通販【アマゾン調査】

「Amazon Pay」のリリースから3年が経過し、EC企業、予約サイトなど数千の自社ECサイトが導入している

瀧川 正実

2018年5月30日 14:00

  • 33
  • 開店
  • 決済
  • 業界動向
  • 調査

普段使うECサイトは「楽天市場」がトップで75%、「Amazon」は70%。商品購入は「価格重視」が8割

ドゥ・ハウスが、消費者のECサイト利用動向に関する実態調査「ECサイトの使い分け」の一部を公表

渡部 和章

2018年8月20日 9:00

  • 191
  • 68
  • 27
  • 業界動向
  • 調査

通販・ECの悩みTOP3は「戦略や展開の方向性」「MD」「新規の獲得」

エルテックスが通販・EC事業者の実態調査「通信販売事業関与者の実態調査2018」Part1を公表した

渡部 和章

2018年8月30日 6:00

  • 22
  • 業界動向
  • 調査

「アマゾン」「楽天市場」が約4000万人で拮抗、「Yahoo!ショッピング」は2645万人【ECサイト月間利用者数】

ニールセンデジタルが国内ECサイトの利用実態調査を実施。日本の18~64歳の人口をもとに利用者数を算出した「リーチ」は、「アマゾン」と「楽天市場」が56%、「Yahoo!ショッピング」は37%

渡部 和章

2018年9月5日 6:00

  • 295
  • 114
  • 40
  • 業界動向
  • 調査

ECプラットフォームと事業者間の取引に関する“生の声”を募集中[経産省アンケート]

結果はオンライン・プラットフォームを巡る望ましい取引環境整備の在り方について検討のために利用するという

瀧川 正実

2018年10月17日 6:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

2019年の景気「悪化する」は小売りで4割、景気の懸念材料は「増税」と「人手不足」

帝国データバンクが2019年の景気見通しに対する企業の意識調査を実施した

渡部 和章

2018年12月19日 10:00

  • 業界動向
  • 調査

ZOZOやユニクロおさえ「マガシーク」がアパレルECで最も推奨したいサイト。NPS調査で見える顧客の評価

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションがアパレルECサイトの「NPS」を調査した

渡部 和章

2018年12月19日 8:00

  • 318
  • 26
  • 業界動向
  • 調査

大手ECモールに対する“独禁法問題”が再び? 公取委が実態調査結果を公表、違反行為には「厳正に対処」

ECモールの出店料や出店審査基準などに関して、出店者の意見をまとめた

渡部 和章

2019年2月1日 9:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

置き配バッグで不在時の6割が受取、配送員の96%が利用を希望【1000世帯でOKIPPAと日本郵便が実証実験】

2018年12月に実施した実証実験の結果を公表。置き配バッグに対する配送員の満足度調査も実施した

渡部 和章

2019年2月8日 9:00

  • 43

公取委がECモールと出店者の取引実態を調査するアンケート調査を開始(3/26まで)

ECモールと出店者の取引に関する問題の有無やその具体的状況などを把握することが目的。期間は3月26日まで

瀧川 正実

2019年2月28日 10:00

  • 27
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

ECサイトで最も使われたソーシャルログインは「LINE」、2位は「Yahoo! JAPAN」

フィードフォースは、ECサイトやWebサイトにおけるソーシャルログイン利用実態調査「ソーシャルログイン利用状況調査2019」を公表した

渡部 和章

2019年3月7日 9:00

  • 180
  • 44
  • 20
  • 集客
  • ソーシャル
  • 売上向上
  • 業界動向

東日本大震災から8年……BCP策定企業は43%、風水害想定のBCPが増加傾向

NTTデータ経営研究所が「東日本大震災発生後の企業の事業継続に係る意識調査(第5回)」の結果を公表した

渡部 和章

2019年3月11日 9:00

  • 業界動向

利用しているポイントサービスは1位「Tポイント」、2位「楽天」、5位に「Amazonポイント」

利用しているサービスを複数回答で聞いたところ、上位5サービスは「Tポイント」(66.9%)、「楽天スーパーポイント」(54.4%)、「Pontaポイント」(47.9%)、「dポイント」(28.5%)、「Amazonポイント」(25.2%)

渡部 和章

2019年3月12日 7:00

  • 45
  • 売上向上
  • ポイント制度
  • 業界動向
  • 調査

2019年10月の消費税増税を前に、前回8%増税時の消費マインドを振り返る

マクロミルは、消費マインドなどに関する定点調査「Macromill Weekly Index」の過去5年のデータを分析し、結果の一部を公表した

渡部 和章

2019年3月29日 9:00

  • 20
  • 業界動向
  • 調査

【2018年】ネット通販市場は18兆円、EC化率は6.22%、スマホEC市場は3.6兆円

経済産業省が5月16日に発表した2018年の「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」によると、引き続きEC市場が堅調に拡大している

瀧川 正実

2019年5月17日 11:30

  • 1098
  • 28
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

通販・ECは競争激化で倒産件数が過去最多、「大手の寡占で業者の淘汰が進んでいる」

帝国データバンクが、2018年度における通販事業者の倒産件数をまとめた「通信販売業者の倒産動向調査(2018年度)」を公表した。

渡部 和章

2019年5月16日 9:00

  • 363
  • 25
  • 業界動向

シニア層が使うECサイト上位は「楽天市場」が8割、「Amazon」が7割、「Yahoo!ショッピング」は5割超

60歳代のシニア層によるインターネットの利用実態調査によると、シニア層が利用するECサイトは「楽天市場」が83.3%で最多。「Amazon」が70.3%、「Yahoo!ショッピング」は52.9%

石居 岳

2019年5月21日 7:00

  • 704
  • 44
  • 26
  • 業界動向
  • 調査

2年連続で1ケタ成長の物販系EC市場、伸び率鈍化の要因は「価格競争」の可能性

物販系BtoC-EC市場の伸び率は2016年の10.6%から、2017年は7.5%。2018年は2017年に1ケタ台の伸び率にとどまった

瀧川 正実

2019年5月22日 9:00

  • 57
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

「楽天市場」が3年ぶりに1位、Amazonは2位。ネットユーザーが選ぶWebサイトのブランド力ランキング

日経BPコンサルティングが、国内500種類のWebサイトを対象としたブランド力調査「Webブランド調査2019-春夏」を公表した

渡部 和章

2019年6月21日 9:00

  • 373
  • 業界動向
  • 調査

2020年にEC市場は10兆円突破を予測、通販全体では12兆円に迫る[富士経済調べ]

通販市場(物販)は、仮想ショッピングモールにおいて取扱商品の拡充、利便性の向上、サービスの充実化などが進んだことでECが拡大をけん引。通販市場は2017年に10兆円を突破した

石居 岳

2019年6月24日 9:00

  • 243
  • 29
  • 業界動向
  • 調査

「アマゾン」の利用者数は5004万人、「楽天市場」は4804万人【ニールセン調べ】

2019年4月時点のPCとスマートフォンの重複を除いた「トータルデジタル」でオンラインショッピングサービスの利用者数をみると、「アマゾン」が5004万人(昨年同月比10%増)、「楽天市場」は4804万人(同8%増)と堅調に伸びている

石居 岳

2019年6月28日 7:00

  • 296
  • 111
  • 業界動向
  • 調査

【最新版】通販化粧品の市場規模は4.2%増の4292億円[2018年度]

近年の好調の要因としては、SNSやスマホアプリ、AIなどのデジタル技術を積極的に取り入れることで、販促や購買行動が多様化したほか、他社の買収・業務提携などによる事業拡大が寄与している

石居 岳

2019年9月6日 9:00

  • 49
  • 187
  • 業界動向
  • 調査

ネット通販の配送「置き配」に不安は7割、だけど普及してほしいと思う人は76%

住設機器メーカーのナスタが実施した調査によると、「置き配」に対して約7割の人が「不安だと思う」と回答。一方「置き配」サービスが普及してほしいと思っている人は7割以上に達している

石居 岳

2019年9月24日 10:00

  • 20
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

訪問者数が多いWebサイトの1位はGoogle、2位にAmazon、3位に楽天市場

上位3サイトはPCとスマホを合わせて、延べ1億人以上がWebサイトに訪れており、日常利用が定着。SNSでは「Twitter」が5位、「Facebook」は10位で、Webサイトの訪問者数は「Twitter」に軍配が上がった

石居 岳

2019年12月10日 9:00

  • 158
  • 業界動向
  • 調査

2019年度のアフィリエイト市場は8.7%増の3133億円、2023年度には4654億円に拡大と予想

国内アフィリエイト市場は今後も拡大するとしており、2023年度の国内アフィリエイト市場は4654億円にまで拡大すると予測している

石居 岳

2020年2月12日 11:00

  • 51
  • 123
  • 集客
  • アフィリエイト
  • 業界動向
  • 調査

コロナ禍でEC・通販の利用が全年代で増加。業種別・年代別伸び率調査

ECモール・通販の利用は緊急事態宣言解除以後も全年代で堅調に伸びている。業種別デジタルシフトや高齢者のEC利用定着など、データで見るコロナ禍のチャネルシフト調査まとめ【三井住友カードと顧客時間による新型コロナウイルスによる消費行動の変化を集計・分析した調査】

藤田遥

2020年7月7日 9:00

  • 68
  • 業界動向
  • 調査

コロナの影響でネット通販の利用世帯5割超え 巣ごもり消費でEC利用率が増加

新型コロナウイルスの影響により、2020年5月度のネットショッピング利用世帯(2人以上の世帯が対象)の割合が、初めての5割超えとなる50.5%だった。前年同月比で8.2ポイント増加した。【総務省「家計消費状況調査(2020年5月分)」】

瀧川 正実

2020年7月9日 9:00

  • 業界動向

2019年のEC化率は6.76%、ネット通販市場規模は19兆円

2019年の日本国内における消費者向けEC市場規模は、前年比7.65%増の19兆3609億円に拡大。物販分野を対象としたEC化率は6.76%で同0.54ポイント増。スマホ経由の物販EC市場も拡大し、4兆2618億円で同12.7%増。経済産業省「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」

瀧川 正実

2020年7月22日 16:25

  • 355
  • 28
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

ECサイトの検索で「ほしい商品にたどり着けない」は6割、購入時に「ほしい商品かカテゴリ」が決まっていたは半数【買い物調査】

NTTレゾナントは「自社ECサイトでの商品の探し方」の調査を実施。キーワード検索をしたことがあるユーザーの約6割以上が「ほしい商品が出てこない」と回答した

藤田遥

2020年7月30日 9:00

  • 60
  • 業界動向
  • 調査

デジタルD2C市場は2020年に2兆円を突破、2025年には3兆円に達する見込み【売れるネット広告社の調査】

2019年のデジタルD2C市場は高い水準で成長、2兆300億円規模になったと推測。2020年のデジタルD2C市場は、前年比9%増の2兆2200億円に達すると予測している

石居 岳

2020年9月9日 11:00

  • 646
  • 34
  • 業界動向
  • 調査

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00