用語「調査」 が使われている記事の一覧

全 1232 記事中 1151 ~ 1200 を表示中

買い物前に約56%がスマホで商品情報を調査、家電では約半数が店頭で最安値をチェックする

買い物中にスマホを利用した経験がある人は全体の51.8%、店で見た後に商品をネットで購入した経験がある人は全体の15.5%

瀧川 正実

2014年11月10日 13:30

  • 41
  • オムニチャネル
  • 調査

スマホでネット通販を利用する人は5割超、よく使うECサイトは楽天、アマゾン~MMD研究所調査

スマホを使ったネットショッピングは2年前と比べて8.3ポイント増加し、54.2%の消費者が利用

瀧川 正実

2014年11月21日 11:00

  • 28
  • 調査

ネット通販に34%の人が1か月間で1万円超を利用、94%の消費者がレビューを参考にする

商品やサービスを購入する際、参考にする情報源は「カスタマーレビューを参考にする」が94.7%だった

瀧川 正実

2014年11月26日 12:30

  • 調査

「お得」「今すぐ」「体験」。これからの通販・ECに消費者が望むことトップ3、JADMA調査

価格の安さ、配送スピードの速さ、試着や試食といったサービスの発展を消費者が望んでいる実態が浮き彫りになった

瀧川 正実

2014年12月12日 13:00

  • 27
  • 調査

女性ユーザーの約6割が「Instagram」の投稿で見た商品を「購入・探す・検索」した

“食”に関して魅力的な投稿をしているアカウントはフォローされやすい状況にあるようだ

瀧川 正実

2015年9月16日 8:00

  • 121
  • 41
  • 集客
  • ソーシャル
  • 業界動向

週間人気記事ランキング
価格よりも利便性の時代? イマドキの消費行動/価格競争に負けない商品開発のヒント

2015年11月20日~2015年11月26日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?

瀧川 正実

2015年11月27日 7:00

  • 業界動向
  • 調査
  • お知らせ

500億円の購買データから見える通販サイトの消費行動。平日よりも休日にECを利用する

Socketは「Flipdesk」経由の購買データを集計、ECサイトにおける消費者の購買活動状況を分析した

瀧川 正実

2016年6月2日 11:45

  • 143
  • 25
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 業界動向
  • 調査

2015年ネット通販市場は13.8兆円、EC化率は4.75%、スマホEC市場は2兆円

経済産業省は2015年度の「電子商取引に関する市場調査」結果を公表

瀧川 正実

2016年6月15日 6:00

  • 357
  • 40
  • 業界動向
  • 調査

よく買い物するECサイトは「Amazon」、2位は「楽天市場」[2016年上半期調査]

MMD研究所が6月28日に発表した「2016年ネットショッピングに関する調査」でよく利用するサイトなどを調査

瀧川 正実

2016年6月29日 6:30

  • 260
  • 28
  • 業界動向
  • 調査

消費者の半数超がECモールの大規模セールに参加したことがないことが判明

セールの利用状況では「楽天スーパーセール」が圧倒

中川 昌俊

2016年7月11日 8:00

  • 156
  • 調査

通販・EC市場は6.5兆円(2015年度)で約6%成長。市場規模は17年連続で拡大中

日本通信販売協会(JADMA)の調査によると、通販・EC市場は6兆5100億円で前年度比5.9%増、金額ベースで3600億円増加

瀧川 正実

2016年8月26日 7:00

  • 93
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

【2016年】ネット通販市場は15.1兆円、EC化率は5.4%、スマホEC市場は2.5兆円

経産省は「我が国におけるBtoC-EC市場はまだ飽和しておらず、伸びしろを残しているものと推測される」と指摘

瀧川 正実

2017年4月25日 7:00

  • 667
  • 54
  • 業界動向
  • 調査

最も使われるECアプリは「Amazon」。女性は「楽天市場」男性は「アマゾン」が1位

利用者数は「Amazon」が1753万人、「楽天市場」が1677万人、「メルカリ」が1132万人

渡部 和章

2017年5月9日 9:00

  • 181
  • 61
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向
  • 調査

最も利用されているフリマアプリは? 「メルカリ」が利用率94%で他を圧倒

フリマアプリの利用経験者は約2割

渡部 和章

2017年5月24日 6:00

  • 137
  • 業界動向
  • 調査

インスタグラム利用者の約1割が「投稿された商品を購入」

Instagram(インスタグラム)を利用している割合は11.1%

渡部 和章

2017年5月31日 6:00

  • 151
  • 51
  • 集客
  • ソーシャル
  • 業界動向
  • 調査

【ECサイト利用状況】Amazonと楽天市場、消費者はどう使い分けている?

ドゥ・ハウスの調査によると、Amazonユーザーは利便性重視、楽天市場のユーザーは買い物を楽しむ傾向があるという

渡部 和章

2017年7月3日 9:00

  • 138
  • 58
  • 業界動向
  • 調査

国内ECシェアのトップはAmazonで楽天は2位、大手モール3社で約5割【JETRO報告書】

日本貿易振興機構が発表した報告書によると、EC市場におけるアマゾンと楽天のシェアはそれぞれ約20%、ヤフーは約9%

渡部 和章

2017年8月2日 6:00

  • 367
  • 64
  • 業界動向
  • 調査

スマホ経由の消費額はEC全体の約3割、購入額が多いのはアパレルや旅行

1か月あたりのスマホ経由の消費額を年代別で見ると、30代が1万235円で最も多い

渡部 和章

2017年8月17日 10:00

  • 170
  • 40
  • 業界動向
  • 調査

【2016年度】通販・EC市場は6.9兆円市場で6.6%増(JADMA調べ)

通販市場規模は18年連続で増加し、直近10年の平均成長率は6.6%。

渡部 和章

2017年8月30日 6:30

  • 20
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

1位メルカリ、2位Amazon、3位楽天――ホーム画面設置率が高いECアプリ

ECアプリの設置率を年代別にみると、30代が高い傾向にある

渡部 和章

2017年9月19日 7:00

  • 607
  • 45
  • 集客
  • 売上向上
  • 業界動向
  • 調査

インスタグラムの利用者急増、意外にも50代超の男性利用も増加中

2017年8月のInstagramアプリの利用者数は前年同月比43%増の1706万人

渡部 和章

2017年10月19日 7:00

  • 345
  • 57
  • ソーシャル
  • 業界動向
  • 調査

流通額2.9兆円のアリババ「独身の日」、日本の人気サイトは「ユニクロ」「シャープ」

アドウェイズが独自のECデータ推計サービスに基づくレポートを公表

渡部 和章

2017年12月1日 10:00

  • 業界動向
  • 調査
  • 海外

Instagramを見て購入した商品の上位は「スーパー・コンビニで買える食料品」「菓子」

Instagramで話題になったことがきっかけで商品が売れる「インスタ売れ」の実態は?

渡部 和章

2017年12月5日 7:00

  • 38
  • 22
  • 集客
  • ソーシャル
  • 業界動向

【EC市場予測】ネット通販は26兆円、オムニチャネル・コマースは72兆円[2023年度]

「BtoC EC」の市場規模は2023年まで年率6~7%程度の成長が続く見通し

渡部 和章

2017年12月6日 6:00

  • 59
  • 業界動向
  • 調査

PC経由購入の3割「モバイルで見てPCで買う」――ECで使うデバイスの傾向は?

マルチデバイス時代において、デバイスを横断してユーザーデータを結合することの重要性が高まっている。

渡部 和章

2017年12月7日 9:30

  • 25
  • 業界動向
  • 調査

フリマアプリの登録は20~30代女性で3~4割、「メルカリ」が登録者でトップ

フリマアプリの登録者は10.9%、認知率は67.2%

渡部 和章

2017年12月15日 9:00

  • 21
  • 業界動向

再配達に「後ろめたさはある」約6割、「ない」は2割強【宅配便に関する意識調査】

宅配便が届いたときに在宅していたにもかかわらず、再配達を依頼した経験があると答えた割合は10.6%

渡部 和章

2017年12月19日 6:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

宅配便を「自宅以外で受け取りたいと思う」は約4割

荷物を受け取りたい場所として最も多く選ばれたのは「コンビニ」

渡部 和章

2017年12月21日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 調査

ECモールで買い物する通販ユーザーは約6割、利用率は減少傾向【調査】

エルテックスが実施した「通信販売に関する【消費者調査】2017」の調査結果

渡部 和章

2017年12月25日 6:00

  • 63
  • 業界動向
  • 調査

40代以上の男性ファッションに商機? 妻が夫に求めるファッションは「上質感」

ディノス・セシールの独自調査、結果を踏まえ、男性向け新ブランドを立ち上げた

渡部 和章

2017年12月25日 9:30

  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

子育て中のママが使うECサービスは「楽天市場」が最多、メルカリは急上昇

ランキング1位は「LINE」で、2位以下は「Facebook」「Instagram」「Yahoo! JAPAN」「クックパッド」。EC系では「楽天市場」がトップ

渡部 和章

2017年12月26日 6:00

  • 62
  • 24
  • 業界動向
  • 調査

【20代の消費事情】買い物の前に最安値をチェックする割合は約9割

SMBCコンシューマーファイナンスが公表した「20 代の金銭感覚についての意識調査 2017」から、20代消費行動が明らかになった。

渡部 和章

2018年1月9日 7:00

  • 22
  • 業界動向
  • 調査

50代以上の8割がネット通販を利用、費やした金額は年平均11.6万円

50代以上の消費者に対し、2017年に「お金を費やしたこと」を聞いたところ、ネット通販を利用したと回答した割合は81.9%

渡部 和章

2018年1月12日 9:00

  • 57
  • 業界動向
  • 調査

中国都市部の中間層以上の約7割が越境ECで日本製品を購入、きっかけは訪日旅行が4割

日本貿易振興機構(ジェトロ) が12月12日に「中国の消費者の日本製品等意識調査」を公表した

渡部 和章

2018年1月15日 9:00

  • 41
  • 76
  • 業界動向
  • 調査
  • 海外

Instagramの投稿で購買意欲をかき立てられた女性は約7割

インフルエンサーマッチングプラットフォームを運営するマージェリックが、Instagramが消費行動に与える影響などを公表

渡部 和章

2018年1月12日 6:00

  • 33
  • 集客
  • ソーシャル
  • 業界動向
  • 調査

スマホでよく使うネット通販は「Amazon」が約8割、楽天は約5割、ヤフーは約3割

MMDLaboとコロプラが「2017年版:スマートフォン利用者実態調査」を公表した。

渡部 和章

2018年1月22日 6:00

  • 228
  • 54
  • 31
  • アプリ
  • 売上向上
  • スマホ・タブレット
  • 業界動向
  • 調査

宅配便の再配達率は約15%、都市部は約17%で地方より高い

国土交通省が大手宅配業者を対象に調査を実施し、今後は再配達率の調査を年2回実施する

渡部 和章

2018年2月2日 6:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

ECの利用世帯が3割超えた!支出額は月1万円を突破[家計の消費実態把握調査2017]

総務省統計局は2月6日、2017年のネットショッピング世帯利用率などをまとめた「家計消費状況状況調査」を公表した。

渡部 和章

2018年2月8日 9:00

  • 27
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査

ECサイトのかご落ち経験者は7割超、理由は「送料や手数料などが高かった」が最多

調査会社のBarillianceが行った調査(2016年に実施)では、グローバルでのカート離脱率の世界平均は68.81%

渡部 和章

2018年2月16日 6:00

  • 79
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向
  • 調査

2018年に10兆円を超える通販・EC市場、ネット販売が拡大をけん引[富士経済調査]

EC市場における商品カテゴリー別の市場規模を見ると、「食品・産直品」「アパレル」「生活雑貨」などの成長が目立つ

渡部 和章

2018年2月21日 6:30

  • 25
  • 171
  • 業界動向

「ヨドバシ.com」が顧客満足度の高いECサイトで7年連続1位、通信販売は業種平均でトップの満足度

公益社団法人日本生産性本部が発表した顧客満足度調査「2020年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第2回調査」。顧客満足度のトップは「ヨドバシ.com」、2位は「オルビス」、3位は「Joshin webショップ」。4位は「FANCL online」、5位は「DHC公式onlineshop」

石居 岳

2020年11月6日 9:00

  • 44
  • 業界動向
  • 調査

国内アパレル総小売市場規模(2019年)は0.7%減。伸びているチャネルは「その他(通販など)」のみ

2019年における国内アパレル総小売市場規模の販売チャネル別では、百貨店が1兆6797億円で前年比6.4%減、量販店は7993億円で同1.8%減、専門店は5兆514億円で同0.3%減、その他(通販など)が1兆6428億円で5.4%増

石居 岳

2020年11月11日 9:00

  • 業界動向
  • 調査

コロナ禍でEC利用はどう変わった? 新規顧客と注文件数は大幅増加、購入単価は横ばい[フューチャーショップ調査]

「futureshop」のフューチャーショップはコロナ禍における2020年7月~9月の消費者によるEC利用状況を調査、それによると注文件数は月平均で66%増、新規顧客は2倍に増えている

瀧川 正実

2020年11月17日 13:00

  • 業界動向
  • 調査

ECモールの利用経験は9割超。メーカー・ブランド直販は約4割で、不満は「送料が高い」「サイズがわからない」

【ネオマーケティングの調査】これまで利用したこのとある通販サイトは「楽天市場」「アマゾン」などのECモールと回答した割合が94.2%。メーカーやブランドの直販サイトの利用は40.9%。3番目に多かったのは家電量販店で33.1%

石居 岳

2020年11月20日 10:00

  • 31
  • 業界動向
  • 調査

アパレル・コスメ市場のブランドが進めるデジタルシフトの現状と課題とは

矢野経済研究所は、「セレクトショップブランド」「D2Cブランド」「認知型ブランド」というブランドタイプに分類。デジタルマーケティング戦略を比較した

石居 岳

2020年11月24日 11:00

  • 業界動向
  • 調査

ECサイトが利用する広告媒体は2年連続で「Googleショッピング広告」がトップ

フィードフォースが実施した「データフィード利用状況調査2020」によると、2020年9月時点で、ECサイトで利用している広告媒体は「Googleショッピング広告」が最多で67.0%が利用しているという

藤田遥

2020年11月26日 11:00

  • 集客
  • 広告
  • 業界動向

YouTubeの影響で商品を買った割合は19~22歳女性で3割超、「化粧・美容品」を購入

「YouTubeの利用実態調査」(対象は全国13~34歳の男女1000人)によると、女性の購入・課金率で最も多かった年齢層は19~22歳で、購入・課金率は36%、購入商品のトップは化粧・美容品

石居 岳

2020年11月30日 11:00

  • 売上向上
  • 動画
  • 業界動向
  • 調査

企業間の取引で最も多い受注方法はFAXなど「アナログ」が86%、BtoB-EC導入率は14%

アイルの調査によると、中堅・中小企業の85.8%が、FAX・電話など転記作業を伴う「アナログ業務」で受注している。企業間取引における受注方法の割合は、FAXが37.2%、電話は16.7%、対面営業が15.6%

石居 岳

2020年12月1日 10:00

  • 業界動向
  • 調査

直近1年で使ったECモールは「楽天市場」が73.7%、「Amazon」は72.3%、「Yahoo!ショッピング」は46.4%

年齢・男女別に見ると、女性の1位は「楽天市場」で76%、男性の1位は「Amazon」で74%。Amazonは全世代平均で約7割が利用している。「楽天市場」は10代が53%、40代以上は80%を超えており、年齢が高まるほど購入率が高い

石居 岳

2020年12月2日 10:00

  • 23
  • 業界動向

コロナ禍の年末年始は「家で過ごす時間が長くなる」が5割超、帰省しないは6割超

ジェーシービー(JCB)とナウキャストの国内消費指数「JCB消費NOW」では、全世代で消費行動のデジタルシフトが起きていることが判明。総務省が実施している「家計消費状況調査」ではEC利用世帯(2人以上の世帯が対象)の割合が5割を超えるなど、EC利用が急伸している

石居 岳

2020年12月3日 10:00

  • 業界動向

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00